見出し画像

口癖を変えてみる / ヤル気継続

皆さんは、ご自分の口癖が何か認識していますか?
多くの方が、あまり認識せずに毎日「口癖」を呟きます。
その口癖がポジティブであれば良いのですが、、、
実はその口癖を一番聞いているのは、自分なのです!

こんにちは、松幸です。
ブログを見て下さり、ありがとうございます!
日々の中で気付いたことを発信しています。

本日は、口癖を変えてみる についてお話します。

どんな口癖を呟いていますか?

仕事をしている時に、こんな言葉を呟いていませんか?
「最悪!」「メンドクサイ」「出来ない」
「何でこれをやらなければならないのか」
「時間がない」「忙しい」
これらを呟いているとすると、
どう見てもポジティブではないですよね。

これらの言葉を、使えば使うほど、
自分の脳では、
「最悪」「面倒」「出来ない」「忙しい」
がインプットされて、
どんどんとネガティブに陥ってしまいます。

脳は、発した言葉に対して、
「誰」という人称を認識できないため、
その「最悪」「面倒」「出来ない」「忙しい」のは
自分自身であると間違って認識されてしまうのです。

つまり、そのような口癖を使えば使うほど
自分の脳に、ネガティブなインプットを刷り込んで
しまっているのです!怖いですね~

ポジティブな言葉に置き換える

どうしても、「最悪」と言いたくなる場面はあります。

ただ、その口癖を「最悪」と言わずに
もう少しポジティブな言葉にする事がポイントです。
例えば、「来たー、OK~」でも良いですね。

口癖を治すのは、本当に難しいですので、
口走ってしまった時には、
スカサズ、言葉を上書きしてしまえばよいです。
そうすれば、最後に発したポジティブな事が脳に残るので、
脳へのネガティブなダメージは受けずにすみます。

私たちは、言葉によって感情やモチベーションが
形成されています。
自分が発する言葉は、最も自分に影響を及ぼします。
という事を考えると、自分が発する言葉は、
常に自分の脳に向けて発信している事を意識しながら
生活をすると、ネガティブになりにくくなりますよ!


このブログが、皆さんにとって小さな気付きになり、皆さんの行動へ向けた原動力や豊かな生活に向けて少しでも貢献できると嬉しいです。

勇気・強気・やる気・世の中元気!
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?