見出し画像

結果を出す・毎日目標を見返そう!

結果を出すためには、初心を忘れないことが
非常に大切になります。
何故なら、初心は忘れてしまうものだからです。
辛い状況になったり、毎日が忙しくなったり
してしまうと、すっかり忘れてしまいます。
その様な状況にならない為にも、
毎日目標を見返す習慣を作る事は大切です!

こんにちは、松幸です。
ブログを見て下さり、ありがとうございます!
日々の中で気付いたことを発信しています。

本日は、結果を出す・毎日目標を見返そう!
 についてです。

目標を紙に書こう!

皆さんは、2024年の目標を紙に書いたり
目に見える所に貼ったりしていますか?

目標を紙に書くと、叶いやすくなります。
その理由の一つは、
「目標を紙に書くと言う行動を取ったから」
です。

行動するコトは、結果を出すために
必須のこととなります。
行動しないで結果を出すことはできません。
何故なら、地球は「行動の星」だからです!

思っただけでは、実現できません。
ただ、思うと実現しやすくなります。
思考は現実化するように出来ています。

よって、目標を紙に書く行動を取ると
それだけでも、目標に近づくことになります!

目標を常に見て過ごす!

日常生活をしていると、
人と会い、仕事をして、趣味に没頭し
などなど、様々な活動をしています。

そんな日常生活の中で、
例え目標を紙に書いたとしても、
一度も思い出すコトが無ければ、
目標に意識が行きません。
つまり、目標を意識した行動を
とることが出来ない事になります!

それを避ける為にも、
目標を常に見て過ごす事を
強くお勧めします!

受験生の部屋には、
「〇〇大学に絶対合格!」
と掲げたりしていますよね。
甲子園を目指す野球部の部室には
「絶対に甲子園に行く!」
と書かれたりしています

見える所に目標を置くことで、
忘れがちな目標を、何時でも思い返し、
「結果を出すために、
 自分は何をやるべきなのか?」を
常に意識することが出来るようになります。

目標を見える所に貼るだけで、
生活は一変しますよ!

常に目標を持ち歩く!

実はこのような法則があります!

100人いれば、90人以上は、
2024年や人生の目標を掲げます!
その内、15人しか目標を紙に書きません。
この時点で、15%の人しかいないことが
理解できますよね。
そして、その目標を常に持ち歩き、
何時でも見返す人は3人以下だそうです。
その3人の人が成功者になるのです。

紙に書いた目標を常に持ち歩くだけで
これだけの差が発生するものです!

職場に今季の目標を掲げ、
その日程表を張り出している職場は、
それだけでも、目標達成できる素養が
出来ていることになりますね。

何時でもその貼り紙の前に立ち、
今季の目標を見返して、
当初の計画と現在の進捗を見直す
ことが出来るだけで、意識が変化します。

この意識の変化を自然と起こさせるのが、
「常に目標を見返す習慣」です。
無意識のうちにそれを習慣化させるには、
「目標を張り出す」もしくは
「目標を常に持ち歩く」のが良いですね!

是非とも実践してみて下さい!


大丈夫!
みんな、あなたのことを応援しています!
あなたは、一人じゃない!
勇気・強気・やる気・本気・世の中元気!


このブログが皆さんにとっての気付きになり、
行動に向けた原動力と豊かな生活に向けて
少しでも貢献できると嬉しいです。

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

■お知らせ■

HPを開設しました。
ご興味がございましたら、覗いてみて下さい!

■過去の記事■


■SBT資格講座■

この講座では、大脳生理学と心理学を融合させた
「常にプラス思考になる為の方法」を学べます。
SBTの入門編である「3級資格講座」を受講すると
カナリのノウハウを学ぶことが出来ます!
ご興味がある方は、ご連絡を戴けると幸いです。


この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?