見出し画像

筋トレから学んだこと(習慣化)

ど~も、マツモです!趣味が筋トレになりつつあります(笑)

先日、facebookとインスタにのせた「痩せました」投稿をしたところ「どうやって痩せたのですか?」という反響がありましのたで、うれしくなってnoteに記事を書いております。

https://www.facebook.com/matsumoto.hiroyuki.96

何回かに分けて、僕が筋トレで気づいたことを記事にさせていただければと思います!!!

どうして筋トレをはじめたのか?

まず、どうして筋トレをはじめたのか?ですが、これは日中のパフォーマンスを上げるためです。一日は24時間と決まっていますが、その決まった時間の中で、大きな成果を出す人とそうでない人がいることに気づき、大きな成果を出している方は、パフォーマンスがすごいんだということに気づきました!

マツモもなんとかパフォーマンスを上げたい。本から得た情報では、「睡眠・食事・運動」を気を付けましょうとありました。睡眠と食事については、かなり以前から気を付けていましたが、「運動」はなんとなくイヤだな~と思い、疎かにしておりました。「パフォーマンスを上げたい自分」と「運動したくない自分」の激しい攻防が続いておりました(笑)が、友人がマツモ自宅近くにジムをオープンするということで、「まあ軽く運動をしてみるか」くらいの軽い気持ちで入会したところ、すっかりハマってしまったわけです。まじで周りに恵まれてるな~という出来事があったので、このことはまたの機会にお伝えさせていただければと思います!

習慣化

筋トレを続ける上で、重要なことはどうやって筋トレを習慣化するか?でした。習慣化については、「習慣化の帝王」と言われる「if thenプランニング」を活用しました。

if thenプランニングとは、if A,then B「AになったらBをする」というものです。

僕が筋トレに当てはめたプランニングとは

「月・水・金・土になったら、ジムにいく」というものです。

不思議とこのルールを決めたら、「ジムいくぞ~」と大きな意志力を使うことなくジムに通うことができました。

このルールはいまでは

「朝起きたら一時間仕事したあと、運動する」に変わり現在は毎日運動しております(コロナの影響でジムに行く回数は減ってるので、有酸素が増えてます)

筋トレで習慣化できたことを仕事にも落とし込みしていきました。

疲れたから明日でいいやと思ったときは

「明日でいいやと思ったら、今日やるのと明日やるのとどっちがカッコいいか考える」とすることで、だいぶ先延ばしのクセは減ってきました。いまでも先延ばしにしてもらうことはありますが、先延ばししてしまっても、「なぜ先延ばししてしまったんだ~」と落ち込まず「まあこんな日もあるだろう」と自分を許すようにしてます(笑)

ほかにも

「お客様との打ち合わせが決まったら、前日までにロープレをする」前日までにロープレをしておくことで、お客様から想定される質問をほぼ洗い出すことができます。その後、想定される質問に答える準備をしていきます!想定外の質問をされてめちゃくちゃ焦るのがいつものパターンですが(笑)

またnote仲間(勝手にnote仲間と呼んでます)上田さんと大久保さんもこの「if thenプランニング」を使ってnoteを書いていると思います。

上田さんは「平日の月~金になったら、noteを書く」

https://note.com/hidekazu_ueda

大久保さんは「日曜になったら、noteを更新する」

https://note.com/nrb56883

このように皆様のまわりにも、この人習慣化するのすごいな~と思う方は多くの割合で「if thenプランニング」を活用していると思いますので、ぜひ皆様もお試しください!

手間を減らす

筋トレをはじめた当初、「今日は面倒だな~、ジムに行くのやめよ」と思うことがありました(笑)

ちなみにこのときも「if thenプランニング」を決めてました

「今日行きたくないな~と思ったら、ジムに行って5分だけ運動する」

行きたくないと思ったときに行くのをやめたら、習慣化できないと思い、行きたくないと思ったときにはとりあえずジムに行って、5分だけ筋トレして帰ると決めました(笑)

どうして行きたくないと思うのだろうと考えたところ、朝起きて、トレーニングウェアに着替えるのが手間なことに気づき、手間を減らそうと「トレーニングウェアのまま寝よう」と決めました。

しかし、トレーニングウェアのままだと寝づらいことに気づきました(笑)

これは良くないと思ったので、改善です(笑)

寝る前に「トレーニングウェアをリビングに準備しておく」に変えて、朝起きてからの手間を減らしました。

習慣化したいことがあったら、手間を減らすことを考えることをおススメします!

これからは「土曜日になったら、noteを更新する」とルールを決めましたので、土曜日にnote更新できるよう頑張りたいと思います。

ちなみに「習慣化」できたのは、「if thenプランニング」を教えていただいた「メンタリスト DaiGo先生」のおかげです。もしDaiGo先生に興味が湧いた方がいましたら、まずはyoutubeからDaiGo先生を検索してみてください!本当に素敵な情報をいただけます!DaiGo先生にハマったマツモはDaiGo先生のニコニコ動画の会員になっております!!!

本日も最後までお読みいただきありがとうございます!また、土曜日に更新します!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?