見出し画像

新潟コミティア58ありがとうございましたレポ!

帰ってきた途端バタバタになってしまいすっかり遅くなってしまいましたが、新潟コミティアの日記を書いていきます!

旅部分の日記が長いです。

新潟コミティアはこんなイベントです(公式サイト)

前日

私が住む神奈川県から新潟県までは、日帰りはちょっと難しそうだな〜〜という感じだったので、新幹線をチョイス。一番早いので大宮から1時間ちょっとくらい(大宮の次が新潟)。早い!

当初は「新潟といえば上杉!上杉ゆかりの地を巡りたい!」と思っていたのですが、新潟市から上杉ゆかりの地である春日山城とか、林泉寺とか諸々に車なしで行こうとするとけっこうハードスケジュールということが分かったので、フォロワーさん方にお勧めをおしえていただいたこともあり、今回は新潟駅周辺に絞って楽しもうと思いました。

そっちはまた改めて来るぞ…!!

ということで新潟駅着。

新潟駅は最近改装が入ったそうで、まだまだ工事中の箇所も。

さらっとお土産品などのフロアを見たらめっちゃ充実していてワクワクしました!

コインロッカーが埋まっていたので一旦ホテルで荷物を預けます。今回は新潟東映ホテルに泊まりました。カウンターのカルトンに「東映」のロゴが入ってるのが「おおっ」となりました。スタッフさんたちもとても親切で素敵なホテルでした!

こういうときに交通手段を伺ったりするの好き。

無事に観光循環バスのことを教えていただきました。(1日乗車券500円がめっちゃお得だった!)

駅とホテルの移動中に何度も見たNIIGATA

駅前で循環バスに乗り込み、まずはマリンピア日本海に向かいます!水族館です。

こういう観光用のバスって車内放送で歴史を教えてくれたりするし、観光客と地元のみなさんの生活圏が分かれてるのが観光客としても安心するし好きです(もちろん観光客向けバスとわかって利用する地元の方もおられると思いますが)。

新潟市水族館 マリンピア日本海

お目当てはこちらの企画展

新潟の名産である水産の展示です。水槽の下には…

調理された姿が。

やなぎがれいやのどぐろ(アカムツ)、さくらますが活き活きと、また美味しそうに、その姿を見せてくれました。

たいへんシュールな展示ではあるのですが、私もそうですけど調理済みや切り身の姿しか知らない魚も多く、より水産物に対する親しみになりそうで嬉しかったです!

もちろん水族館としてもとても楽しくて、新潟の海や、日本の海の特徴なんかも知ることができたり。水生動物も可愛かったです!かわうそとか!

新潟県歴史博物館

引き続き循環バスで移動し、次は歴史博物館へ。なぜここをチョイスしたかというと、「そういえば地域の年中行事とか知れたりするのでは…!?」という目論見があったためです。

博物館の敷地内には昔の税関が。

開国に際して、欧米に対し5つの港の開港を約束した江戸幕府。横浜・神戸・長崎・函館、そして新潟です。実際に開港が実現したのは幕府が倒れて明治政府になってからだそう。

開港する、つまり貿易をするということで、関税制度が必要になってくるのですね。

この建物は明治元年に、洋風の建築を見よう見まねで作ったものだそうで洋風っぽく和風っぽいのがおもしろいなと思います。

旧新潟税関庁舎(文化遺産オンライン)


明治元年ということは、まだ太陽暦への改暦が行われていない頃…諸外国との暦の違いにもわーわーしていたのかもな〜と思いを馳せました。

そして歴史博物館に入ります。

この建物もかっこいい…

新潟県のあゆみや、年中行事と関わりの深い米づくり、雪国の暮らしなど…

新潟ならではの歴史や文化を知ることができるのはとても楽しいですね…!

いろんな地域に旅行に行くときは、こうして地域の歴史が知れる博物館にもっと行ってみたいな〜と思いました!

ピアBandai

このあたりでお腹が空いて力が出ない…って感じになったので半端な時間ですが食事を求めにバスで「みなとのマルシェ ぴあBandai」に行きます。

フォロワーさんにもおすすめされていたスポットで、魚やお肉や野菜、お土産品、お食事処が満載!バーベキューもできるみたいです。

私は初手でとりいそぎ取り急ぎ焼き牡蠣を食べ(うまい)、

回転寿司もいいな…でも並んでるな…普段なら平気なんだけど今はもう疲れにより一刻も早く座ってカロリーを摂取したい…立ち食いならあるけど立つのはちょっと今は無理…


ということで、ステーキ丼に着丼しました

疲れた体に染み渡るお肉とお米…美味しかった…

籾殻を使用して炊く(ぬか釜で炊く、というそうな)ご飯なのだそうです。美味しかった…

満足したので新潟駅に戻り、夜にちょちょっと食べられるものを確保してホテルに戻ります。

地元のスーパーでよさげなものを買ってホテルで食べるのも好き。

部屋のお風呂では差し入れでいただいた入浴剤を使用しました。ありがとうございます!

ホテルといえばビュッフェ!

泊まりでイベント遠征に行くと、朝がいつもより遅くていいので、ゆっくり朝食が食べられるのがいいですね!

特筆すべきはタレカツ。私は信州そだちなのでカツ丼といえばタレカツなのでした。おいしかった…
ちなみにこれはあすけんで高得点を出すためのラインナップです。
新潟県の「ヤスダヨーグルト」も美味しかった!


新潟コミティアが開催される「朱鷺メッセ」へはバスでも行けるようなのですが、せっかくいいお天気だし歩くぞ〜!と思い徒歩で。

途中、いろんなショップが集まっている万代シテイ(ぐぐったらは大文字だった)というを通って楽そうば場所だな〜!と眺めたり。(NGT48の劇場とかもあるんですねえ)
かの有名な「バスセンターのカレー」もここにあるそうです。

万代シティを抜けて信濃川沿いを歩くのがまた心地よい…!
いい天気の午前中。最高だ…

左側にみえるのが、日本海に注ぎ込む信濃川。でっかい船が今まさに日本海に進もうと方向転換をしているところでした。いってらっしゃい!

右側の建物が朱鷺メッセ。ホテル日航新潟も入っているビルの31階には展望台があるそうで、その名も「Befcoばかうけ展望室」なのだとか…!

入り口です


エントランスには…

錦鯉がいる…!!!!!!

綺麗だな〜!大変ウキウキするお出迎えでした。

新潟コミティア58

カーペットの床、少し広めの机という環境でさくさくと設営を済ませます。
そして開場!

今回の設営


奥行きに少し余裕がある…

寄付企画の新刊もありがとうございました!こちらは通販分が予定数終了となりまして、残りはイベントのみの扱いとなります。寄付に関しては7月末にお知らせできればと〜!


イベントにて

初の新潟でしたが、多くの方にお手に取っていただけて嬉しかったです…!

あたたかいお声がけや、差し入れなども本当に恐縮です!

初参加ゆえに、見本誌コーナーにはうちのサークルも全ての本が並ぶという状況でしたが、見本誌を見てお越しくださった方もいらっしゃって「コミティアの見本誌システムはとてもいいものだなあ」と実感します。

ご覧くださったみなさん、本当にありがとうございます!

開場では原画の展示もありまして、生原画を見る楽しみも!
ペン画や水彩のタッチを直に見れるのはとてもいいですね…またアナログ絵やりたくなる…影響して影響されて、そうして作品が生まれていくのです…

スペースで「これはどんなものですか?」と聞いてくださるのもとてもありがたいので、お気軽にお声がけくださると嬉しいです!

あとあと、新潟コミティアはアナウンスがとても親切だな〜と感じました!

イベントの進行に必要なことはもちろん、お昼を食べる場所だとか、バスのことだとか、事前に調べていてもイベント中につい忘れてしまうこともあるので、リマインド的な意味でも助かりました。
特に遠方から来ていて土地勘の無い私のような者には…
とてもありがたかったのでアンケートに描きました!👍


また、コスプレイベントと併設だったのもあり、スペースにいながらにして華やかな衣装をみることができたのも嬉しかったです!

帰路

イベントが無事に終了する頃には、またも「お腹空きすぎて動けない…」みたいな状態になったので、漫画のワークショップ聴講を泣く泣く諦めてタクシーで颯爽と駅へ。原因ははっきりしていて、これは「朝食をしっかり食べたからイベント中はinゼリーと水分で大丈夫だろう」とタカをくくったせいです。

前日も決して総合してカロリー多めの食というわけではなかったので、イベント中のご飯はしっかり取るようにしないとな〜と思いました!

(ビッグサイトでのイベントでもごく稀に発生し、帰りにドトールで肉の入ったサンドを食べたりしている)

万代シテイもゆっくり回りたかったし、おすすめしていただいたご飯屋さんも行きたかったのに、先に力尽きてしまって…観光という意味では反省の残る旅でした。

そんなわけなので新潟駅でとりいそぎカフェで休憩とカロリーをはさみ、そのあとでお土産充をしました!


揚げたてのおかきハピタンめっちゃおいしかったです!!!!!!

おすすめいただいたおかきなどももりもりと鞄につめつつ、新潟を後にしました。

ときの車窓から
日本海に日が沈む…


通販・書店ご案内

通販はいつもどおりこちらです。


BOOTH

クロスフォリオ


本は電子版もありますので、電子がご都合良い方はそちらもどうぞ📱


書店委託は現在、メロンブックスでキャラデザ本を扱っていただいています。
しばらく扱える数を入れておりますので、書店の方が使いやすいという方はぜひどうぞ!

次回参加

次回は7/28(日)の擬人化王国 30(TOKYO FES Jul.2024)に参加します!
擬人化王国はこんなイベントです(公式サイト)

今回と頒布物は変わりませんが、また何かしらの4コマ的なものとかを乗っけたペーパーをこさえていきます!

──────────────────

WEB拍手お返事

■ 06/08 キャラデザ本セットを購入した者です!

どのページも最高だったのですが、何よりもクリスマスさんとイヴくんの髪型の理由に思わず唸りました…二人で一つ、良い…!
初期のお盆くんのデザインも新鮮で驚きました!もしあのまま採用されていたらこよみごのみの世界線では元旦くんと双子だったり?と想像が尽きません…!(勝手にすみません!)
デザインに散りばめられたモチーフをひとつひとつ辿っていくのが面白かったです!!個人的にひな祭りくんとこどもの日ちゃんのページが衣装が好みドンピシャ&読み応えがあって好きです…!!
これからも応援してます~!!~の方

ありがとうございます〜!!!!!!!!
イブの髪型、ラフ本をご覧いただいたようにわりと変遷があるのですが、今の髪型に落ち着いていく過程で「そうか…そういうことか」と自分で納得した経緯があって、個人的にも面白かったです!

お盆のデザインも〜!!当時のことは本当に覚えていなかったので、ああ〜そういうことがしたかったんだな〜と深く感じ入りました。双子説、あったかもしれませんね…!!(実際、双子でもおかしくないくらいその行事の性質が似ているというのは、実は後から知った話でした)

ひなまつりとこどもの日は私もお気に入りです!えへへ…
ご感想とても嬉しかったです!ありがとうございます〜!

──────────────────

匿名で、応援の意やコメントを拍手という形で送れるボタン、WEB拍手。
押してしてくださったみなさんありがとうございます!とても励みになります。
ご希望等もお気軽にどうぞ!(コメントの全てに対してはお返事ができないことがあります!)
記事自体のいいねもありがとうございます〜!!
▶︎【WEB拍手

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,114件

#コミティア

1,839件

最後までお読みいただきありがとうございました! 趣味の暦活動です。スキやシェアやコメントやフォローなど、とても励みになります。