見出し画像

おひとりさまリトリート日記③私は油断した

2022年11月17日(木)🌗23.7 🌞6:19-16:33
24:立冬  72:金盞香(きんせんかさく)

そろそろ「一人、ぜんぜん楽じゃん?別に不安でもないし」という心境になってきていた昨日。吉祥寺に久しぶりの友人に会いに行っていた。
本当は昨日そのことも書こうと思ってトップ画像を井の頭公園にしたのだが、その前日の日記を書いて力尽きてしまった。
突如なんでもない日記のアクセスが伸びてうれしくなり、これは、続けて書かねばと意気込んでいた。それで昨晩はめずらしく11時半くらいまでPCに向かっていたのだが、それがいけなかった。

友達は少なく、職場でも淡々と仕事をしている私は、たまになんでも話せる友人に会うと、話題をあっちこっちにとばしながら、100年分くらいしゃべりまくってしまう(まあそれは相手も同じなのだが)。楽しいけれど帰る頃にはぐったり。だいたいちょっと調子に乗ってカフェインもとったりしているので、帰り道はゼエハアいうことになる。

きのうはカフェラテ少しと紅茶にとどめておいたのだが、めずらしく山手線でさえちょっと怖い。なにせ何時間もずっと興奮状態で、呼吸もゆっくりできていなかったのだから。地下に潜る目黒線に乗るのがどうにも嫌な感じがして、わざわざ五反田から池上線経由で帰宅してしまった。

それだけならよいのだが、帰宅後も大急ぎで猫の相手をし、米を炊き軽く夕食の用意をし、朝やりきれなかった大掃除の続きまでしてしまう。

次の日は仕事だ。12時前には眠りたい。が、さっきまでPCに向かっていて11時半、眠れなかったらどうしよう。そう思った瞬間に、すべての眠気はふっとび、不安がゾワっと首をもたげてきた。胸がギューと痛くなる。仕事もいろいろと佳境だ。週3勤務を死守している日々とても居づらいし、嫌な思いもして過ごしている。

居間にいる猫を撫でにいく。なんだか眠れなくて怖いんだよ。おかあちゃんはよく怖くなるんだよ。普通の人より生きるのが大変なんだよ。力を貸してね、と声をかける。猫たちはめずらしく2匹一緒にいて、ふしぎそうな顔で聞いている。

いま横になって目を閉じると、まさに発作の「予期不安」が増大するなと思った。こんな時はむしろ動いていたほうがよい。脳の中をぐるぐるさせないほうがよい。睡眠は5時間とれればいいやと言い聞かせ、アリサさんの寝る前ヨガの動画を実践する。あっという間に終わる。まだ横になって目を閉じる気が起きない。
次は、MELONのアーカイブで、エミ先生の慈悲の瞑想のクラスを再生する。座った姿勢から始め、途中で横になって瞑想する。いつもならこのあたりで寝落ちるが、最後までしっかり聞いてしまっていた。

しかし、ようやく眠る体勢に入る気になったので、そのまま眠った。睡眠チャレンジには成功した。が、次の瞬間、目覚めたらまだ5時台だった。4時間くらいしか眠っていない。また心臓がバクバクする。猫たちは至って静かにしてくれたというのに。
今度はMELONでヨガニドラ(眠りのヨガ)のクラスを再生する。横になって丹念にボディスキャンをする。まだボディスキャンができるということは眠れていない…と思ったら、途中で動画がポンと飛んだ。ように感じた。眠っていたのだ。さすがヨガニドラ。M先生のヨガニドラには何度も救われている。これが自信になったのか、そこから1時間くらい追加で眠ることができた。

すいません、突然のセイコーマートです

お留守番も折り返し、養生やリトリートを忘れかけた頃に、図らずも日々の細部を見直すこととなった。家事をしなくていい! 何をしよう! と、かえって意気込んで忙しくしすぎていたのだろう。

11月18日(木)晴れ
まったく台所に立たないわけにもいかないもので、昨日からごはんを炊いて冷凍したり、熟れてきたアボカドを切ってオリーブオイルであえたり、ボケたりんごを煮たりしている。
朝、小麦粉をたくさん食べる気になれなかったので、アーモンドグラノーラ、ヨーグルト、バナナ、麹、シナモン。切ったアボカドも食べる。少し便秘気味だが結局出ず。 

洗濯物もいよいよ自分のものだけになった。干して出勤。せっかくカモミールティーを作って水筒に入れたのに家に置いてきてしまった。
昼、職場の近くのファミレスで日替わりランチ。チキンソテーだった。まあまあおいしい。運んでくる猫型ロボットのサウンドがノリノリなので笑いそうになる。
おやつ。アルフォートのバニラ味。
たぶん、今のペースで仕事をしていては、締め切りに間に合わないだろう。けれど、別に私のスピードが遅いわけではない。私は週3しか稼働しないスタッフのだからそれに合わせて会社がスケジューリングすべきなのだが、「もっと稼働してくれればいいのに」という無言の圧を感じてとてもつらい。が、この期に及んで私は、八分くらいの力で仕事して、早めに帰ると決めたのだ。18時前に退勤。寄り道せず。

夜、さすがに野菜不足なので、冷凍してあったえのきと小松菜を炒め、市販のカルボナーラソースに加えてパスタと和える。こんなふうに「料理しないの限界!」という気分になるまでしないでいたいものだ。本当はそうしたっていいはずなんだけど。1、2人家族だと自炊をしなくても食費はたいして変わらないとうことも最近発見しつつあるし。
NHK杯フィギュアを見ながら夕飯。山本草太選手の SP1位は感慨深い。が、トップに「羽生結弦 110.45」みたいなバケモノがいないのが少し寂しい。

ああ、手作りの和食が食べたいなあ。明日は行けたら瞑想サロンにちょこっと行く。無理しない。
昨日から枕で眠ることにした。長らくストレートネック対策でタオルケットを折って低い枕にしていたのだが、枕が低いと耳石のかけらが三半規管に入ってめまいが起きやすいのだそうだ。あさイチ情報です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?