見出し画像

子育て、イライラからの解放

食事中チビが「座って食べない」と言うので
「どうして?」と聞くと
「立って食べる」と。

会話成り立ってない…(笑)
これ、遊びながら食べたいってこと。

チビは会話のキャッチボールが多少できる程度の小さな子。
食事中は遊び食べが日常。

注意してもヤダヤダと駄々をこねるので、黙認状態…

しかし、そんな状態にあるからか、どうもイライラしてしまう時もある。
どうしてそんなにイライラしてしまうんだろうと

よーく考えてみたら

自分で自分の価値観を否定している

そんな答えに行き着いた。

食事をする時はきちんと座って食べる。
遊び食べはマナーが悪い。

そう教わって育てられてきたのだが

遊んでるチビの姿を通して
それを自分で否定していることに気がついた。

子育てにはイライラがつきもの。
その多くは自分自身が作り出している。
価値観を持っていることで生まれる感情。

そうして欲しいのにそうしてくれない。

何度叱っても注意しても変わらない。

小さな子供には理解できないと分かってはいるものの、それでも根気強く注意し続けないといけないから親業とは過酷だ。
ある意味自分との戦いでもある。

ふと

あ、こうやって何回も注意しているからイライラしてしまうんだな。
そうであれば

自分の持ってる価値観を一度横に置いておく

とそう考えた。

もっと大きくなればそのうち座って食べるようになるだろう。
大人になって遊び食べをしている人は見たことがない。大人になればマナーが身についている。

適正年齢の見極め

それが考えるべきこと。
理解できるようになった時に躾ける。何も無理にやらなくてはいけないことではない。横に置いておいた価値観を元に戻すのもタイミングだなと。
そう考えるようになって、気持ちがだいぶ楽になった。

遊び食べに限らず、子育てをしている中でイライラしてしまうことは沢山ある。そのイライラが価値観の否定から起こるものと気づいてからは、このイライラはどんあ価値観からくるものだろう?と考えるようになり

自分がどんな価値観を持っているのか?

を考えるようになった。
それがイライラからの解放につながったりするから。

そうやって考えているうちに
考えることってやっぱり大事だなと。
それは子供にも伝えていきたいことだなと。

注意ではなく、子供に考えさせること

それを促すことが自分の役割なんだろうなとも考えるようになった。

子育てにおけるイライラは価値観の否定だけではない。
時間がないといった状況によるものだったり、やるべきことが進められないという進行によるものだったり、子供ではなく他の人に対するものだったりと様々なものが存在するけど、それを一つずつ取り除いて、できる限りイライラのない子育てができたらなと。
また何か気づいたことがあれば綴っていきたい。


この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,927件

このnoteはみなさんのスキやコメントが励みになって続けられています。 ありがとうございます。