ひろなおパパ日記

長男くん5歳🦖長女ちゃん2歳🍼の二児パパ。 3LDK 23坪、4人家族、分譲マンション…

ひろなおパパ日記

長男くん5歳🦖長女ちゃん2歳🍼の二児パパ。 3LDK 23坪、4人家族、分譲マンション暮らし。 Harrier60系→レクサスRX300 🚙レクサスNX 350h Fスポ保有。家族時間を充実に、今を大切に、生きていく。 ディズニー大好き、海外サッカー好きなので、情報収集していく。

最近の記事

週明け勤務が憂鬱なので、サボる。

週明けの勤務が辛いので、外訪するふりして帰宅。リモートワークをする。 リモートPCを開くも、なかなか仕事が手につかない。 なぜだろう。3ヶ月前までは望んだ転勤なのにじぶんが選んだ道なのに。 上司のアポイントセッティングや接遇対応ばかりで面白い仕事やあんけんがない。仕事はないと思うとますます仕事がなくなる。わかっているがエンジンがかからない。 本当の自分は何が好きなのか。よくわからない。 じぶんは何がしたいのか。何がしたいか。 ただただ、子供と妻が好きだ。家族のために仕事をす

    • 仕事が憂鬱な週明けに考えた事。

      転勤して2ヶ月。なかなか仕事に慣れない。。もともと人見知りの性格なので、周りの人のうまくコミュニケーションを取るのに時間がかかる。。職場に行くと仕事が振ってくるし、成果を上げようと思うのと、引き継ぎ事項をキャッチアップしようとして頑張る。けど、職場を離れると憂鬱な気持ちになる。有給を取ると、メールが溜まったり、仕事が溜まっていて、憂鬱に。チームで仕事をしていた前の職場とは違い全て個人プレーのような気がする。全て自分の責任になるようなプレッシャーがあり、何をすれば良いのか、分か

      • Disney旅行で感じたこと、改善点

        今年はディズニーリゾート40周年行事で素敵なイベントがたくさん、限定グッズもたくさん売っていて必ず入手したくてGWの激混みの中行ってきた。 子供たちも喜んでくれたみたいで3泊4日で疲労困憊だけど、帰宅して写真を見返すと満足した。 ●家族旅行で感じたこと 飛行機より車移動の方が向いていること。 娘がさいきんチャイルドシートに乗らないようになり、飛行機移動に。 併せてバス、タクシーを乗り継ぎ大阪から東京へ移動。 道中、娘が飽きて大ぐずり。。。飛行機では前の席をキック!!前の席の

        • レクサス買った理由

          ●車内空間が好きになったから 当時は子供が1歳、3歳の二人育児。 常に目を配り、手をかけて、外出すると休まることがなかった。 唯一、休まる空間、時間は車に乗っていた時間だった。 チャイルドシートに乗せルト、あとは運転に集中するだけ。 前を見て、運転することが快適に感じた。 ●ハリアーとの別れ 妻の友達の家にクリスマス会でお呼ばれたした。 僕は人見知りなので、参加しなかったが送迎担当した。 当時、ハリアーに乗っていて、妻の友達が 『ハリアーかぁ』と呟いたと言

        週明け勤務が憂鬱なので、サボる。

          2022年振り返り

          一言で言うと、良い一年だった。 ●始められたこと ・旅行 ・資金運用(投資) ・Mac book購入による情報発信 ●続けられたこと ・歯医者、定期メンテナンス ・仕事 ・筋トレ ・毎朝、洗濯物畳み ・保育園準備 ・Instagram 定期更新 ・共働き ●2023年に向けて ・普段通りの共働き、健康で過ごす。 仕事に育児に忙しいことがたくさん ライフハック、効率的に生活を豊にして 行きたい。よろしく、2023年。

          2022年振り返り

          銀行という仕事を子供にも勧めたい

          もしも、子供が銀行員になりたいと言ったら、大変だけどアグリーすると思う。 ゼネラルにスキルが付くと思うから。 ゼネラリストよりスペシェリストになるべき?と若い年次は考えていた。 もちろん、会社に入って何をするかによるが、一般的に法人営業と個人営業に分けて整理してみたい。 将来、子供たちの参考になればと思い記録しておこう。 ①編集力、アイディア力 銀行員は情報の交差点にいると思う。 世の中の情報を、さまざまな業種の担当顧客先からの生の声を聞く。 有り余る情報をう

          銀行という仕事を子供にも勧めたい

          年中さんのお迎え。

          5歳児の長男は家から徒歩10分程度の距離になる保育園に通っている。 基本的に朝晩の送り迎えは妻が担当してくれている。 久しぶりに私がお迎えに行くと喜んでくれる。 長男は保育園よりも家が好きなようで、お迎えの時間になるとソワソワしてドア付近でお迎えを待っているようだ。 4歳児の時はお迎えが遅くなると泣いてしまい、先生にフォローしてもらっていた。 お迎えは基本的には自転車で行くが、時には歩いていくこともある。 小さな手を繋いで歩いて一緒に帰ってくるのが少しホッとする時間。

          年中さんのお迎え。

          育児と仕事

          ビジネスマンとして仕事が出来るようになりたければ子育て、育児を真剣にやる。 最近、この事をよく思う。5歳と2歳を育てるサラリーマンですが、思い知らさせることが多い。 夫婦共働きなので、お互いに尊敬しながらやる。わーままハルさんがライフシフト習慣術で述べられていた。 ①トレードオフ思考 仕事、育児、家事を完璧にこなすことは、無理。時間も体も一つしかない。何かしようと思ったら何かを差し出さす必要がある。 仕事に差し出すことができないのは、自分の能力がないのではなく、タイミング

          ワールドカップ熱とその後

          4年間、森保ジャパンを見て思う人とワールドカップを見て森保ジャパンを評価する人では評価が分かれる。僕はちなみに森保監督解任派です。 4年後のワールドカップが楽しみ。堂安、久保、富安とワールドクラスの選手の成長を期待したい。監督の采配次第ではベスト4も夢ではないと思う。 サッカー選手は口を揃えて言う。「ワールドカップは小さい頃からの夢」 給与、報酬はクラブから受け取るため、金銭面では無く、 シンプルに夢と国を代表する誇りを持って、全力プレーする姿に感動した。 怪我するリス

          ワールドカップ熱とその後