見出し画像

趣味を始めるのに遅いはない?

多趣味な家系に生まれ、私も現在たくさんの趣味を持っている。

私の趣味

音楽(4歳〜)→姉の影響からエレクトーンを習い始めたのがきっかけで、ずっと続いている一番長い趣味。学生時代は弾き語りでライブをしていて、CDも制作していた。

旅行(19歳〜)→夫と出会ってから国内外問わずたくさんの場所に行った。主に美味しいものを食べる旅がメインなのだが、死ぬまでに行きたかった屋久島(もののけ姫の舞台)や、タイのコムローイ祭りは実際に行ってみて圧巻だった。

料理(25歳〜)→結婚してから始めた料理も、食べにいった海外の味を再現して作ってみたり、創作をして楽しんでいる。

手芸(27歳〜)→不妊治療をしていた頃、落ち込んでいる気を紛らわせたくて始めたのがきっかけだったがハマりにハマって、自分の原型を起こして1からワンピースを作ってみたり、娘の洋服を何着も作り、時には友達の出産祝いに添えて送ったりしている。そして去年からネット販売を始め、何着か買ってもらえてとても楽しい。

フラダンス(27歳〜)→今は育児で一旦退いたのだが、体を動かしたくて始めたのをきっかけに、本格的な指導をしてくださる先生に出会い、毎日練習を欠かさずやっていたところ1年後にはホテルのフラショーなども呼んでもらえるようになった。

趣味を始めるのに遅いはない?

先日SNSで「90歳になるおばあちゃんが60歳の時に新しい趣味を始めるには遅いと思ったけど、もしあの時始めていればもう30年も出来たのにと後悔していた」というのを見て、趣味って始めるのに年齢は関係ないなと思った。

フラダンスを始める時、10代の若い子がたくさんいるのをみて、私みたいな歳で始めるの恥ずかしいかなと一瞬躊躇ったのだが、90歳の祖母も実はフラダンスを体操がてらと80代の頃に始めていたのを知ってそれならと始めてみた。

体を動かすのが最初の目的だったが、少し踊れるようになってくるとどんどん楽しくなってきて、もっともっとと練習して人前で踊れるようになった。

ハワイに住む人のフラダンサーは生涯現役の人がたくさんいるので、私もまた育児が落ち着いたらやりたいなと思っている。

今年はコロナで普段より家にいる時間が長くなって新しく趣味を始めた人も多いのではないかと思うのだが、もし新しいことをしようかどうしようか悩んでいる人がいたら、わたしは年齢など気にせずに始めてもいいのではないかと思う。

ただの趣味だったものから収入になることもあるし、私のように好きなことに囲まれていると心身ともに癒される人もいるのではないだろうか。

趣味は何歳から始めても遅いということはないと思う。

多趣味のいいところ

そして趣味が多くていいことは、何か一つができなくなっても他にまだできることがたくさんあるということだ。

私のように育児で一旦フラダンスに通えなくなっても、手芸は合間を縫ってできるから今でも続けている。

そして趣味で出会う人は、職業や年齢など関係なく幅広くの人と出会えるので、自分の知らないことをたくさん知ることができる。

これからもやりたいなと思ったら躊躇わずに始めたいと思う。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,685件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?