まちるだ🎨イラストレーター

✳︎自由にのびのびと、心をぽかぽかにする✳︎ 女の子・ヨガ・バレエのイラストレーター🎨 思…

まちるだ🎨イラストレーター

✳︎自由にのびのびと、心をぽかぽかにする✳︎ 女の子・ヨガ・バレエのイラストレーター🎨 思ったことを綴るノート🌿🦋🫧 イラストと言葉を綴って本を創りたい 01' / HSP / infj /社交不安/適応障害/ヨガ/バレエ

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

まちるだの夢(自己紹介②)

こんにちは! まちるだこと、イラストレーターのりおです。 前回に引き続き、わたしのことをお話させていただこうと思います。 前回の記事はこちらからご覧ください♪ さて今回は、わたしのこれからの夢だったり目標について、残していきます。 (先日、3年前に書き残していたものを読み返して、"書き残しておく"ことの重要性と、面白さを感じたので、今回も今しか書けない現在の私の頭の中をしっかりみていこうと思います🫣) 私の大好きなヨガの先生から、6月は双子座新月ということを教えていただき

    • 自由とは勇敢であるということ

      🦋Freedom lies in being bold. 「自由とは、勇敢であるということだ。」アメリカの詩人、ロバート・フロスト(Robert Frost)の言葉 わたしにとっての自由とは、蝶そのもの。 ふわふわとひらひら舞いながらも、 自然という脅威に生き、強くしなやかな逞しさも持つ。 自由に生きるということは、 自分だけの道を自ら開拓して、 自ら進むということ。 とても勇敢で強い気持ちが必要。 でも、その"強さ"というのは、 微動だにしない屈強な強さではなくて

      • 不安とは自由のめまい

        🦋 Anxiety is the dizziness of freedom. 「不安とは、自由のめまいである。」デンマークの哲学者、 キルケゴール(Soren Kierkegaard)の言葉。 不安を感じる時とは、 これからの未来における不透明さや どうなるのか予想だにもできない時。 それはつまり、言い換えれば、 "自由"に向かっているということ。 この先の未来はどうなってもいいし、 不透明な未来をどうしていくのかは、 個人の自由であり、個人の裁量に委ねられる。

        • まちるだについて(自己紹介)

          はじめまして。 まちるだこと、高田りおと申します。 今回は、簡単に私について紹介させてください。 私は2001年生まれ千葉県出身のイラストレーターです。 イラストレーターと言っても、 活動をはじめたのは2024年に入ったつい最近で、まだこれといった実際はなく、仕事としてはまだまだこれからです。 2年前、大学3年生の時に、 こんなnoteを描いていました。 つい最近まで、noteにこんなことを 書き残していたことをすっかり忘れていて、 3年越しに読み返してみて、 あー私が人

        • 固定された記事

        まちるだの夢(自己紹介②)

        マガジン

        • 言葉のおまもり
          6本
        • 理想の生き方について
          8本
          ¥200
        • まちるだの夢や展望
          3本
        • またるだの頭の中まとめ
          22本
          ¥200
        • イラスト制作について
          0本
        • ヨガのすすめ
          3本
          ¥400

        記事

          レディガガに勇気をもらう

          🎨 I’ve always been famous, it’s just no one knew it yet. 「まだ誰も知らないだけで、 私はもうすでに有名だ。」 Lady Gaga の言葉 この言葉、駆け出しの表現者にとって、 とても励まされる言葉なのではないでしょうか。 いまはまだ、誰にも知られていないけど、 私はもうすでに作家。 世に作品を生み出している。 「何者でもない自分がそんなことを言って おこがましくて恥ずかしい。」 そんなことを思うかも。 だけ

          レディガガに勇気をもらう

          ありのままの私で

          🌸 It is better to be hated for what you are than to be loved for what you are not. -Andre Gide 「偽りのあなたで愛されるよりも、 ありのままのあなたで嫌われていた方がまし」フランスの小説家アンドレ・ジッドの言葉。 誰からも嫌われたくなくて、 自分を表現することができない。 自分を偽って、ヘラヘラ笑って八方美人を徹したり。 誰からも嫌われないけど、本当の意味で好かれもしない。

          いい人生の条件

          🌱 ………………………… 「いい人生の条件とは、  自分自身が何者かを決めつけないこと。」 アイルランドの小説家 アイリス・マードックの言葉。 ………………………… 私はこういう人間だから。 この程度の人間だから。 あの人みたいになりたい、 こういう人でいなければならない。 そんな色んな幻想があって、自分がいて、 これがなくなってしまったら私じゃないとか、 ここにいれなくなったら終わりとか、 これは自分らしくない、 自分には似合わないとか、 勝手に自分自身を決め

          2泊3日沖縄ヨガリトリートに参加しました。②

          今回は2回目です。 合宿までの、自宅でのヨガの学びについて、描いていきます。 前回の投稿は、下記になります♪ 私がRYT200ヨガリトリート参加を決めるまで〜 MAJOLI 2泊3日沖縄リトリートの感想🧘‍♂️② 私が、申し込みをしてから、沖縄合宿まで、およそ1ヶ月半の期間があった。 MAJOLIでは、ヨガ哲学からヨガ解剖学まで、ヨガの学びを深めるために必要な講義を、全てオンデマンド配信で受け、課題を提出するという形なので、好きな時に好きな場所で学習を進めることができる

          有料
          150

          2泊3日沖縄ヨガリトリートに参加しました。②

          2泊3日沖縄ヨガリトリートに参加しました。①

          MAJOLI 2泊3日沖縄ヨガリトリートの感想🧘‍♂️ 私は、今年の3月のはじめから適応障害のため、会社を休職している社会人2年目である。 いざ、休みをいただくことができても、これから先、どのように生きていくのか悶々としてしまい、自分の人生や将来への不安に耐えきれず、鬱で布団から出られない日が続いた。 そんな自分を変えたくて、きちんと自分と向き合いたくて、今回思い切って、MAJOLI 沖縄41期生として、ヨガリトリートへの参加することになった。 前々から、ヨガには興味

          有料
          150

          2泊3日沖縄ヨガリトリートに参加しました。①

          「愛してる」とお月様

          🌛 I love you to the moon and back. 「あなたのことが大好き」 「すごく遠くの月にいたとしても、 あなたのもとへ帰ってきちゃうくらいに大切に思ってる。」 「どれだけ遠くにいたって、あなたのことを愛してる。」

          自分だけのフィルターで

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          自分だけのフィルターで

          マガジン限定

          言葉が人を傷つける話

          今日は私の話をしよう。 私は高校生のころ、バレエの先生に痩せなさいと言われたことをきっかけに接触障害になったことがある。 具体的な症状としては、初めの1年ほど拒食の時期があり、その後3年間ほど過食をやめられなかった。 貴重な高校生活のほとんど全てを、止められない食欲と劣等感に苛まれて過ごした。

          有料
          100

          ヨガのすすめ

          こんばんは。 今日は、内向型INFJタイプでHSS型HSP、社交不安障害を持つ私の人生ライフハックをひとつご紹介させてください。 それはズバリ、 お風呂上がりのヨガ🧘です。 私は性格上、頭の中は考え事ばかりでいつもなにかをぐるぐると考えてしまいます。おまけにかなりの心配性で、すぐに不安に押しつぶされてしまい、仕事も上手くいかず、現在は休職中です。 自分はなんてダメ人間なんだろう。 このまま社会復帰することはできるのだろうか。 毎日毎日不安でいっぱいです。 そんな私でも

          有料
          200

          私の人生

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          自分を愛するということ

          自分を愛することとは何か。 それは、誰かにとっては簡単なことで、誰かにとってはとても難しいことである。 少なくとも私にとっては、とても難しいことだ。 小さな頃から、自分を好きになることはできなかったし、愛することなんてできなかった。 だから私は、人よりも頑張らなければならないと思って、勉強だったり、習っていたクラシックバレエの練習に取り組んだ。 私は自分のことが嫌いであり、改善するところしかないと思っていて、その改善点を克服するためになにをしなければならないのかと、日々

          有料
          100

          自分を愛するということ

          わたしのささやかな目標

          わたしは、インテリアや空間装飾に興味がある。 きっかけは、高校2年生の頃の文化祭た。 もともとモノを作ったり絵を描くことが得意で好きだった。 とにかく手を動かしてみて、やりながら、あーでもないこーでもないと形を作っていく作業が好きなのだ。 文化祭では、クラスのリーダーとして、教室の飾り付けのデザインを考え、廃棄の段ボールやペットボトルなど、使えるものを全部使って、クラスみんなの指揮をとり教室を装飾した。 とっても楽しかったのだ。 安定を求め、とりあえず名前の知れた企業に

          わたしのささやかな目標