マガジンのカバー画像

【ギャグ・コメディ】竹熊健太郎メルカリDVD解説文集

32
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

「パトロール・ホッパ 宇宙っ子ジュン」東映アニメモノクロ傑作選

「パトロール・ホッパ 宇宙っ子ジュン」東映アニメモノクロ傑作選

新品未開封DVD。キャラクターデザイン森やすじ、演出に薮下泰司も参加した、東映動画の一軍選手を惜しみなく投入した初期TVアニメの名作。新人時代の宮崎駿が原画参加した回もあるそうです。未開封ゆえ購入した方、確認して下さい。 「パトロール・ホッパ 宇宙っ子ジュン」 南谷智晴 / 小林清志 / 薮下泰司

「カルメン純情す」('52松竹)

「カルメン純情す」('52松竹)

日本最初の国産カラー映画として大ヒットした木下惠介・高峰秀子の「カルメン故郷に帰る」の続篇。今回は白黒映画です。 東京でストリッパーをやっているカルメン(高峰秀子)と芸術家だが浮気癖のあるダメ男との恋愛が描かれます。カメラをわざと傾けて撮影するなど、遊び心満載の娯楽篇。 新品未開封なので、Amazon価格より少し安くして出品しました。
「カルメン純情す('52松竹)」 高峰秀子 / 若原雅夫 /

もっとみる
「カルメン故郷に帰る」('51松竹)

「カルメン故郷に帰る」('51松竹)

https://youtu.be/DehuoPOXpps

木下惠介が監督した、商業映画としては日本で最初の国産カラーフィルム(富士フィルム)によるカラー映画「カルメン故郷に帰る」の未開封新品Blu-ray。主演のストリッパー カルメン役は戦前は清純派で売った人気女優の高峰秀子。 この作品以降、木下惠介と高峰秀子は多くの作品で名コンビを組みます。

終戦後、故郷の軽井沢から家出して売れっ子ストリ

もっとみる
「メリーポピンズ」('64米)

「メリーポピンズ」('64米)

戦後になってディズニーはアニメーションだけでなく実写映画製作とディズニーランド建設に乗り出しました。「メリーポピンズ」はディズニーの実写作品を代表する作品だと言えます。

とはいえ、この作品はアニメーションと特撮をふんだんに駆使したファンタジーで、まさにディズニーでなければ作れなかった作品と言えるでしょう。

この作品の特撮(光学合成)はナトリウム・プロセスと言う特殊な合成技術が用いられていま

もっとみる
「涼宮ハルヒの憂鬱」第1期DVD7巻セット

「涼宮ハルヒの憂鬱」第1期DVD7巻セット

2006年ごろ一世を風靡したアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」第1期全7巻セットです。ひとつだけ未開封の4巻が入っていますが、これは第2期の4巻です。間違って買いました。あとで第2期の巻だと気がついて残りの巻も買うつもりで放っていて10何年も経ってしまいました。

このアニメ、テレビ放映時には製作陣の意図で話数が意図的にシャッフルされて放送されるなど、視聴者に混乱をもたらす目的で変なことをしたアニメです

もっとみる
「ローマの休日 」製作50周年記念デジタル・ニューマスター版 スペシャル・コレクターズ・エディション('53米)〈2枚組〉

「ローマの休日 」製作50周年記念デジタル・ニューマスター版 スペシャル・コレクターズ・エディション('53米)〈2枚組〉

オードリー・ヘプバーンがこれ一作でハリウッドのトップスターになったコメディロマンスの傑作。ここでのヘプバーンの可愛らしさ・初々しさはまさに奇跡で、世界中の女性を虜にし、作中ローマの理髪店に入ったヘプバーンが長い髪をバッサリ切ったショートヘアーは「ヘプバーン・カット」と呼ばれ、日本でも女優から田舎のお姉さんまで映画雑誌を持って表紙のヘプバーンを指差し、「ヘプバーンカットで!」と理容店で指示して全国に

もっとみる
「オードリー・ヘップバーンのモンテカルロへ行こう」('51仏)

「オードリー・ヘップバーンのモンテカルロへ行こう」('51仏)

「ローマの休日」で大スターになるオードリー・ヘプバーンが「ローマの休日」の2年前に脇役で出演したフランスのコメディ映画。オードリーが出たと言う以外、誰も知らないようなこの作品がまるでオードリー・ヘプバーンが主演であるかのような偽装が施されて日本でソフト化されたもの。

この作品でのオードリーはハリウッドの売れっ子女優という設定で、傲慢チキな女優を演じてます。こういうオードリーの演技は「ローマの休日

もっとみる
「レミーのおいしいレストラン」

「レミーのおいしいレストラン」

「ファインディング・ニモ」のピクサーが作った料理人が主役のCGアニメです。日本で言えば「包丁人味平」か「ミスター味っ子」ですが、もちろんそこはディズニーの流れを汲むピクサーですから外国アニメ風の味付けです。ここでの天才料理人レミーは、実はネズミなのです。

一流料理人を目指すネズミのレミーがパリの一流レストランで見習いシェフのリングイニと出会い、ともに理想の料理人を目指すという、保健所が真っ青にな

もっとみる
「バッタくん町に行く」

「バッタくん町に行く」

ディズニー最大のライバルだったフライシャー兄弟が最後に作った長篇アニメです。

ニューヨークの街の中に小さな空き地があり、その草むらに昆虫たちが生活しています。この空き地を囲んでいたフェンスが壊れて、通行する人間たちが勝手に入るようになり、昆虫たちの生活が脅かされる。そこに旅に出ていたバッタのホピティが帰ってきて、昆虫の苦境を救おうと立ち上がります。

マックスとディブ・フライシャーの兄弟は191

もっとみる
チャップリンBlu-ray12巻揃い

チャップリンBlu-ray12巻揃い

【メルカリ出品】チャップリンのほぼ全作品Blu-rayセットです。全部1回ずつしか再生してません。同内容でBOXも売られていますが、バラで揃えたのでBOXに入っているドキュメンタリー「チャップリン20世紀の伝説」は入っていません。その代わり、リチャード・アッテンボロー監督、ロバート・ダウニーJr. がチャップリンを演じた伝記映画「チャーリー」(新品未開封)をオマケで付けます。

スタンリー・キュー

もっとみる
男の墓場DVD−BOX「任侠秘録人間狩り」「怪奇!幽霊スナック殴り込み」

男の墓場DVD−BOX「任侠秘録人間狩り」「怪奇!幽霊スナック殴り込み」

漫画家・杉作J太郎が映画監督に挑んだ超問題作の2枚組DVD-BOXです。 東映ヤクザ映画と新東宝のエログロ映画をこよなく愛する杉作氏しか撮れない映画作品になっております。

観ていて全身の関節が外れてタコになった気分が味わえること請け合いです! なんと申しますか、普通に考えるならどうしようもない映画ではあるのですが、杉作氏の「映画愛」だけが先走り液のように盤面からほとばしっております。

飯島洋

もっとみる
「とっておきの物語・うさぎとかめ」(ディズニー)

「とっておきの物語・うさぎとかめ」(ディズニー)

ディズニーが1930年代に作った短篇シリーズ「シリーシンフォニー」の中から、「うさぎとかめ」「ハーメルンの笛吹き」「おとぎ王国 海の王 ネプチューン」の3作を収録した正規版DVDです。特典として「ドナルドのお城で宝探しゲーム」がついていて、まさに小さなお子様のいるご家庭にはピッタリのディスクです。

ウォルト・ディズニーは1922年に最初のアニメ会社ラフオーグラム社を立ち上げてから、「長靴を履い

もっとみる
「カリキュラ・マシーン」DVD-BOX

「カリキュラ・マシーン」DVD-BOX

70年代初頭、テレビ界に衝撃を与えたギャグ番組「ゲバゲバ90分」の放送終了後、同じプロデューサー・同じスタッフ・同じキャストで夕方の時間帯に放映した「前衛的」お笑い教育番組。

「ゲバゲバ」でもアニメーションを担当した木下蓮三が、なんと! 現代音楽の巨匠・一柳彗(いちやなぎ・とし)と組んでシュールで前衛的な教育アニメを担当。一柳彗はオノ・ヨーコの最初の旦那です。このアニメを観るだけでも価値がある

もっとみる
「巨泉・前武ゲバゲバ90分」DVD-BOX

「巨泉・前武ゲバゲバ90分」DVD-BOX

1970年1月21日から日本テレビ系で放映が始まった「巨泉×前武 ゲバゲバ90分」は、今の60代にはとても懐かしい番組でしょう。当時人気絶頂だった司会の大橋巨泉と前田武彦は、共に放送作家出身のライバル同士で、この2人が共同司会を務めるということがまず事件でした。 人気タレントを集めたお笑いバラエティ番組は現在もありますが、「ゲバゲバ90分」ほど手が込んだ番組は、今や皆無、と言って良いと思います。

もっとみる