見出し画像

何かが自分を成長させようとしている。

この大前提を作ってから、気がついたこといろいろあるんです。
その一つが、”睡眠中の夢”

目が覚める直前に、
まるで耳元で囁かれたような言葉が残って
起きるんですよ。

以前から、ずっとあったんだけど
「ただの夢」と思って
あれ〜、なんだっけか??
てな感じで、大して気にも止めてなかった。

でも、「あ!」って分かったんです。
この大前提があると、重要な意味を持つようになってくる。


「何かが自分を成長させようとしている」


「寝起き間際の夢」と「何かが自分を成長させようとしている」
関連性があるかないか、この際はどちらでもよくて

この出来事から、自己成長させられるような
気づきを得られるかどうか、そう考えたんです。

で、面白いエピソードを。

実は、前日も寝起き間際のキーワードを夢から貰ったんですけど
忘れちゃってね(笑)
iPadとペンシルを枕元において寝ました。
夢の記憶が消えないうちに、φ(..)メモメモ!


今朝、夢から貰ったキーワードはね


『人生の修復』

このテーマについて、
夢の中では詳細に説明してもらってるんだけど
目が覚めて、起きて現実に持ってこられたのは
この言葉だけだった。


はて、「人生の修復」ってなんじゃらほい・・・


皆さんは、「人生の修復」って言葉を聞いて
何を思い出しましたか?


私は、この言葉を巡らせた時に、ふと
思い出したこと。


壊れた、壊した人間関係のことを思い出しましたよ。

修復、リペア、傷があるから
元のきれいな状態には戻らないけど
機能に問題ないところまでは戻るだろう
そんなイメージ。

「修復」


例えば、
もう関係を切りたいな、って思った人から
LINEでメッセージが来ても

スルーし続けて

メッセージが来なくなるまで。


そんな事をした記憶が蘇ってきたりした。


自分がもう関係を切りたい、と思ったことも否定せず
でも、相手もきっと傷ついたことだろうと、今は分かる。


だから、ごめんねと
心の中で詫びを入れ
そこまで続いた関係性について感謝をした。
ありがとう、って。


心の中の「謝罪」と「感謝」で
何かが修復され、機能しているとは
到底思えないが・・・


もしかしたら、「縁」みたいなものは
「縁起」は修復されたのかも知れない。。
そんなふうに思った。


すると、次は「自分」に対象が向いて

自分との関係性修復・・・
自分との関係性・・・


また、はっと気がついたことが。


転職活動の面接中に何度思ったことか・・・
・私なんて・・・
・どうせ無理・・・
・足りない・・・何もかも足りない


あれ、もしかしてこれって
転職活動でさんざん味わってきたものではなくて
昔からの自分の思考の癖だったかも知れないな。


複雑な家庭環境に育って
褒められたことなどなかったし
認められたことなどなかったと

それらも全部受け入れて、
自己成長してきたつもりだった。

でも、どこか、なんとなく斜に構えていたり
外野感を感じていたりした。

実は、これって

自分の可能性を否定してきたのは
自分なのでは?


この感覚は、言葉に表すと単純なんだけど
とても深い理解が伴っていると
実に納得感があって

ぐるぐる巡って、最後は自分にたどり着く的な・・・
めちゃくちゃ、ダンジョン巡って
スタート地点に戻る感。


あ、でもね

スタート地点だけど
1段上がった場所から見ているから
今まで通った道は、全部見えてる。


そんな景色が広がった。


まるで、迷路を上から見られるようになったようなね。


自分にごめん、と言う。
可能性を閉じてきたことを謝った。
気がついてくれてありがとう、と言う。
気が付かせてくれてありがとう、と思う。


自分との和解。


私の場合は、
自分の可能性との和解
とでも言うのだろうか。


なんとも感慨深い。

まさか、この歳になって
自分の何を否定していたのかに気付かされるとは。。

自分と深く向き合う機会なんて
病気か事故か、途方も無いアクシデントでもない限りないでしょう。


だから、やっぱり恩寵なんだと思う。
逆境ってやつはね。


この気づきから、
自分の行動が自然に変わったことが分かった。


あ、そういば引っ越しするって言ってた○○さん。
前回、一人で引っ越し作業で大変だったって言ってた。
大丈夫かな?

以前なら、何も言ってこないから
余計なお世話は焼かない、と思ってたけど
メッセージを送ってみた。

「引っ越し大丈夫ですか?お手伝いできますよ」

とても喜んでくれた。


やったことのない事や
範囲外のことも、

以前なら
「余計なことには手を出さない」
「余計なお世話はしない」

ってスタンスだったけど

「やってみてもいいですか?」

と、言っている自分がいた。
素直に、チャレンジしてみたくて。

やっぱり、とても喜んでくれた。
「わ!嬉しい〜」
だって。
男性からのリアクション(笑)


今は、おかげさまで少しづつ
新しい日常を構築しつつある。

でも、日常の中でも
自分を深く見つめる心の習慣というか
心構えができるようになってくると

何気ない日常の風景から
自分への深い洞察を磨いていくことができるように
なれるのかも知れないなぁと思うし


もっと、深いレベルで
自分を切り開けていけたらなぁと思う。


さて、珈琲でも淹れて
一息つくとしようかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?