見出し画像

かっこよければそれでいい。Led Zeppelin 「Led Zeppelin Ⅱ」

私がLed Zeppelinという存在を知ったのは10年ほど前のこと。

たしか、ゆらゆら帝国の動画につけられていた、「沢田研二とLed Zeppelinを混ぜたような音楽…最高だ!」という旨のコメントを見て知ったはずだ。

(「youtubeのコメント欄で知る」っていかにも現代っ子だな……。)

まだそのコメントは残ってるのだろうか?もしかしたら内容が結構違うかもしれない。だって「沢田研二+Led Zeppelin=ゆらゆら帝国」ってあまりにもヘンな公式だから……

なんとなく言いたいことがわからなくもないのだけどね。

そのような経緯で知って、とにかく聴いてみようと思った当時の私はリマスターのベスト盤をレンタル屋で借りて聴くことにした。

聴いてみると、「おっ、意外と聴いたことある曲が多い!」「かっこいい!」といった感じで結構すんなりと受け入れられたように記憶している。

耳にしたことのある曲が多かったこともあり、「ベスト盤じゃなくてふつうのアルバムでも聴いてみたいな~」と思った私。

今度はオリジナルアルバムである「Led Zeppelin」と「Led ZeppelinⅡ」をTSUTAYAでレンタルして聴いた。

どっちも良い!と思ったけど、より好きだなと思ったのは後者のⅡだった。

画像1

(画・緑色三号)

この「Led ZeppelinⅡ」は曲それ自体だけでなく、曲順もかなりハマってて気に入っている。

イチオシはやはり一曲目の「Whole Lotta Love」だ。途中、サイケな雰囲気の中からスネアをきっかけとして始まるギターソロ、最高すぎる。本当にかっこいい。

もう一度言う。本当にかっこいい。

高校の頃、仲良かった友達に聴かせて「ここめっっっっちゃかっこよくね!?!?!?!?!」と迫ったレベルで好きだ。

そういえば「ハードロック」という言葉がなかった頃、ツェッペリンは「プログレ」に分類されていたこともあるようだ。たしかに、この「Whole Lotta Love」の展開はプログレっぽいかも。

もちろん他の曲もいいぞ。静かなところとアツいところが交互に来る「What is and What Should Never Be 」。「The Lemon Song」のちょっと渋めのかっこよさ。「Heartbreaker」のギターリフで突っ走っていく感じ。どれも良いんですよ。

「Moby Dick」ではたぶん当時世界一ドラムがうまい人(あってるよね?)のドラムソロが聴ける。最高じゃないですか。

こうやってみると、とてもギターパートが前面に出ている曲が多い印象を受ける。私はギターを弾く人間だから、そういう点からこのアルバムが自然と気に入ったのかもしれない。あと、初めて聴いた時期とギターの練習を始めた時期がかぶってるのもあると思う。

ちなみに、私はこのようにツェッペリン育ちなこともあって、同時期のハードロックで有名なディープパープルがそんなに好きじゃなかったりする。

そういえば聴き始めの頃はツェッペリンの「Communication Breakdown」とパープルの「Highway Star」の区別がつかなかったな……。ちょっとリフの雰囲気似てません?

とりあえず、全く聴いたことのない人は「Whole Lotta Love」のギターソロのとこだけでもいいから聴いてほしい。

「ギターが下手」と揶揄されることの多いジミー・ペイジだけど、もう正直かっこよかったら技術的なことはどうでもよいなと思わされるぐらいのかっこよさ。ロックンロールってそういうもんだ。

機会があったら聴いてみてネ!


★この記事は、私が個人ブログで掲載していた記事を加筆・修正したものです。

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,704件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?