見出し画像

【美術展2024#29】テルマエ展@パナソニック汐留美術館

会期:東京会場@パナソニック汐留美術館
    2024年4月6日(土)~6月9日(日)
巡回:神戸会場@神戸市立博物館
    2024年6月22日(土)~8月25日(日)

古代ローマの公共浴場(テルマエ)は、その高い建築・土木技術で知られるとともに、当時の豊かな暮らしぶりの象徴として、国内外から高い関心が寄せられています。日本でも公衆浴場はこよなく愛され、家庭内の風呂が当たり前になった現在でも、東京だけで約700軒の公衆浴場が存在します。

本展は、日本における古代ローマ研究の第一人者である青柳正規氏、芳賀京子氏の監修と、マンガ『テルマエ・ロマエ』で知られるヤマザキマリ氏のご協力で、古代ローマの人々の生活を“お風呂文化” を中心に紹介するものです。絵画・彫刻・考古遺物といった100件以上の作品と映像や再現展示を通して、古代ローマをより身近に感じていただくことができるでしょう。

本展の開催館には、国内有数の温泉地のある地域が含まれています。それぞれの地域に残される地方色豊かな歴史と文化にも触れながら、 『テルマエ・ロマエ』の主人公・ルシウスが浴場を通して日本とローマを往復したように、それぞれの浴場文化を体感いただけましたら幸いです。

展覧会公式サイト


ローマ史上最大の暴君とされるカラカラ帝様がおいでなすっていた。
その昔、私の若かりし頃に彼の石膏像は嫌というほど見たが大理石像の現物は初めて見た。
もうこの時点でこの展覧会に来た目的をほぼ達成してしまった。

《カラカラ帝》大理石 公式図録より
《カラカラ帝》石膏 石膏像ドットコムより

元ネタはさすがに細部までびっちりと彫刻されている。
髪の毛や布の表現も素晴らしいが何よりも眼力が凄まじい。

一方、もう一体展示されていたアグリッパ像はせっかくローマで最初のテルマエを作ったお方のはずなのに会場には石膏像しかなかった。
さすがにルーブル美術館からは借りてこれなかったか。
石膏像業界的にはアグリッパの方がメジャーなのにその対比がなんだか切なかった。

《アグリッパ》石膏 石膏ドットコムより
《アグリッパ》大理石 公式図録より


カラカラ浴場の創造復元図やCGからは当時のかなり高度な技術・文化・民度などが伺えた。
入浴しながら壁画や彫刻を愛でる美術館的側面もあったようだ。
日本の銭湯の風景画を大規模にしたような感じだろうか。


展覧会は残念ながらローマ側の資料のほとんどが撮影不可だった。

一方日本側のブースは撮影可。

《上野国伊香保鉱泉浴客病痾全快祝宴》 明治14年

西洋人が描かれている。

大正時代末期の入浴剤の看板

100年以上前に現代のような入浴剤があったというのも驚きだ。

銭湯の模型展示。
東京大田区の明神湯という銭湯の昭和32年創業時の再現だそうだ。
細部まで作り込まれて見応えがある。2008年制作。

縁側で涼む親子
芸が細かい


ケロリン桶の変遷

元々の色は白だったが汚れや傷が目立つため間も無く黄色に変更されたとのこと。
現行品は物販でも販売されており手に取った勢いで危うく買いそうになったが、やっぱり我が家のテイストとは合わないかなと冷静になってそっと戻した。


現代の健康ランド的な温泉施設も何百年後かには学術的対象として様々な研究がなされたりするのだろうか。

直島の「I♥湯」とかどんな考察がなされるのか非常に興味深い。


なんか最近こういうパネル多いな


【美術展2024】まとめマガジン ↓


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?