見出し画像

コンテンツとはブラックボックスの中身

初の投稿になります。
ビジネスプロデューサーのユキオです。

日頃から色々な方のコンテンツ化に携わらせていただいております。
今日は、、、、

普段から意識していないブラックボックス

そんな風にちょっと考えて見ました。
実際にコンテンツと言われてもみんなよく分からないと思う。

僕も始めの頃は分からなかった。
「聞いたことはあるなー」ぐらい(笑)

じゃあコンテンツってなんなの?
っていうとブラックボックスなんじゃないかなと最近思う。

なんで、ブラックボックスなのかというと

みんなから見えない

というのが本質じゃないのか?
だからこそ「価値」が生まれるのではないかと

例えば、職人はそれこそ技術がブラックボックスなわけで
お金を職人の方へ渡す事によって加工物が出てくる。

コンテンツを逆算してみると…

そして、一度考え直して欲しいのは
加工物から逆算するということ。

インプットであるお金を払う側っていうのは
はっきりいって、労働力でも素材でもないところ

つまり、「スキル」に払っている。

考えてみれば簡単だが、
誰にでも出来たら価値は生まれない。
誰にでも出来ないからこそ価値が生まれるわけで、
そして、誰にでも出来ないスキルだからこそ価値を創造できる。

ただ、ここで勘違いして欲しくないのが
どのぐらいすごいスキルである事が必要なのか?

ここを多くの人は勘違いしている。
例えば、家庭料理でもいいし、趣味で家庭菜園していたり
コーヒーのバリスタの資格を持っていてもいい。

みんな一度は疑問に思う
「こんな事でいいの?」という疑問。

答えは
「いいんです」

知識量と力量は普通より上で良い

考えてみてください、
素人から比べれば知識量はあなたの方が100倍上で
経験だって100倍上なわけで、
プロにそのスキルを売るわけではありません。

毎回僕が言うのは、
「あなたが相手にするのは素人の方でプロではない」
と伝えます。

それは当たり前ですよね?
プロに教えられる人なんてごく一部です。

みんな自分がやろうとすると盲目になりがちで
どうしてもスタートラインへ立つ事が出来ません…

実際のところここが悲しいところで、
みなさんを是非スタートラインに立たせるのが僕の役目だ!
とも思っているのです。

このnoteを見ている方も自分の周りの環境をみてください。
テニスクラブがあり、学習塾があり、自動車学校があり、、、

そこで教えている人たちは全員プロの方でしょうか?

違いますよね?
みなさん、言っては悪いですがアマチュアの方です。
学習塾であれば大学生が教えているのが大半です…

決してプロではありません。

あなたのブラックボックスは誰かの「欲しい」に繋がっているのです。

↓↓こちらもどうぞよろしくお願い致します。↓↓

【Twitter】
https://twitter.com/YUKIOwanttolife 

【公式HP】
https://one-fight.com 

【公式LINE@】
https://line.me/R/ti/p/%40god0321z

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#とは

57,759件

noteを読んで頂いたあとしてもらうと嬉しい事ランキングTOP3 1位スキ いつもスキくれた人チェックしに行っちゃう!笑 2位コメント コメントもらうたび元気もらえる! 3位シェア いいな!と思ったらシェアを! ※フォローは、好きな人がすればいいんだよ。気楽にね