見出し画像

私の仕事

今回も、お題から。
#私の仕事

公式的には、私の仕事は茶問屋の代表。
といっても、世の中的には、『茶問屋?』って感じだよね。
"お茶屋さん"
っていうと、
『茶畑あるの?お茶摘みしてるの?』
とか、
『お抹茶点てられるの?』
とか、色々な解釈があると思うけど、
うちは、茶畑を持っているわけではないし、お茶摘みするお仕事でもないし、茶道を習ってたりするんけでもない。

じゃー、なんなのよ!問屋って!!!
コレ、私が24くらいまで分からなかったこと。
(実家なのに!)

でも、実家が茶問屋だからこそ、
今更、なにやってるの?とかも聞けないし、
学校でももちろん教わらないし、
教えてくれる環境じゃなかったんだよね。
(父は私に継がせる気は微塵もなかった笑)

で、何も知らないのに継いじゃったんだけど。
#ほぼ勢い #やる気だけは人一倍

そこから、もちろん沢山勉強して、調べて、、思ったことは
『お茶の商流複雑ぅぅ!!
こんないろんな人が関わってるんなら、みんなもっとスポット浴びた方がよくない???
知られてなさすぎじゃない???』
と笑

そして、
『女の人の問屋さん、あんまりいないんだなぁー』
というのも思いました!
昔は、女性はおしろいの匂いがするから、
拝見場に立っちゃダメとか、お茶を触っちゃダメとか言われていたらしい。
あと、お茶だけに関わらず、職人気質の職は男性主体なのが多いのかな?
と、いうわけで、
負けず嫌いな私は、俄然やる気に笑笑

そして更に、子育て中で、復職できない、働きづらいママが多いのも知って、
更に使命感に駆られ。笑笑

男性主体の業界だけど、お茶買うのとか淹れるのはまだまだ女性が多いよね、、。(将来的にはそういう偏りもなくしたいけどねぇ)
それならもっとお客さんに寄り添った事が私には出来るはず!

そして、子育てと仕事で毎日ほんっとに目まぐるしいけど、
"やりたいこと"ができるように、ママたちを応援できたら!と。
まだそれは明確にはなっていないんだけど。
 
まだまだ人生経験も少ないし、知らないことも多いし、自分の経験したこととか、想像できる範囲のことしか出来ないんだけど、
私のように悩んだり、苦しんだり、悲しんだりした人が、
ほわっとあったかくなれる事をしたいな、と。
お茶を通して、その人の心をあったかくすることが出来たら、本当に嬉しいな、と。
お客様含め、沢山の方々と関わるようになってから、"自分の仕事"がなにか、わかって来た気がする。

ただ、お茶を売るだけじゃなく、『受け容れる安心感』を提供する事(なんかこの言い方もしっくり来ないな)が仕事かな。
これは、Bto Cだけじゃなく、BtoBでもおなじで。

そのためにも、もっと経験積んで、勉強していかないとな!
日々鍛錬!挑戦!

明日から月曜日!
息子氏が、すんなり保育園に行ってくれることを祈りつつ、
今週もお疲れ様でした。
土日スーパーハードでした。
ハードだけど、沢山息子氏といれて、幸せな土日でした。
(家族がニコニコ穏やかに過ごすようにするのも幸せな仕事)

#私の仕事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?