見出し画像

第二の故郷へ。

 こんばんは、蒼日向真澄です。
 今回は久々に行った第二の故郷でもある千葉県野田市の話をします。とは言っても、行けたのはジャスコ野田(今はイオン)だけですが。 

 千葉県野田市は元々わたしの祖父母と叔母が住んでいて、高校生の頃までは、時間さえあれば遊びに行っていました。今回訪れたイオンは、野田に行くと毎回のように訪れていた場所です。

画像1

 昔はこの看板が『ジャスコ』だったんですよね。ジャスコの響き、懐かしい。

画像2

 店内はほとんど変わらずでした。母親が高校時代にできた建物だからか、古き良きデパートって感じです。所々空きテナントになっているのは残念でしたが、食料品売り場は繁盛していました。

画像3

 お土産は一階のフードコートに売っているおやきです。そういえば、『おやき』って言い方をしない地域もあるそうですね。他の言い方は回転焼きだったかな。地域によって言い方が変わるのは面白いですよね。

画像4

 今回はカスタードクリーム味をいただきました。クリームが濃厚で美味しかったです。値段も百二十円とお手頃です。

画像5

 帰りに撮った観覧車です。イオンの隣に『森の遊園地』なる場所があります。小さい頃に一回行ったことがある? みたいな話を聞いたことがありますが、全く覚えていません(笑)。機会があれば一回乗ってみたいですね。

画像6

 野田市から玉葉橋を渡って埼玉県吉川市へ向かう最中です。これは江戸川の土手ですね。この日は水が少なめですが、雨が降った次の日は結構溜まります。決壊したらやばそうです。

画像7

 戦利品? としてウイスキーを買いました。わたしは炭酸水で割ってハイボールにして飲むのが好きですね。休みの日にでも飲みたいと思います。


画像8

 お昼ご飯はパン屋さんのパンです。最近はパン屋さんのパンしか食べなくなりました、若干高いですが、クオリティはその場所で作ったパンの方が勝ります。量より質、ですね。

画像9

 夕飯は先ほどのおやきを買ったお店で売っている焼きそばを買いました。ジャスコに行くとここの焼きそばを買って帰り、それがそのまま夕飯になることがありました。鉄板焼きだからか、家で作る焼きそばよりも麺がしっかりしていて、噛みごたえがある焼きそばになっています。屋台の焼きそばを食べている感覚ですね。

 少しだけですが、過去を懐古しました。また時間があったら行きたいですね。

 今日はこの辺で失礼します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?