たかしぃ/マスター

新潟の大学生/自然・食・旅行・ダンスがキーワード🏕🍜✈️💃/最近は仲間、共創、影響力とい…

たかしぃ/マスター

新潟の大学生/自然・食・旅行・ダンスがキーワード🏕🍜✈️💃/最近は仲間、共創、影響力というワードを意識しています😍/社会がより良くなるために、楽しんで発信していきたいと思います🥂

最近の記事

新しい感覚でお墓参りしました

こんにちは! 自然・食・旅行・ダンスがキーワードのたかしぃこと、マスター参上✌️ 今日、6年前くらいに亡くなった祖父のお墓参りに行ってきた!お盆なのでね😳 おじいちゃん久しぶり!! つい最近まで、「死」とは何か?という本を読んでいたこともあり、今年のお墓参りは去年までとは少し違った心持ちでいた。 ①魂どこ〜!!長々と語るつもりはないが、お墓参りをしている真っ只中に考えていたことの一つ目は、「おじいちゃんの魂はどこにあるんだろう〜。」ということだ。 お盆になると死者

    • 僕らは今、100回目の人生かも😌

      こんにちは!✨ 自然・食・旅行・ダンスがキーワードのたかしぃことマスター参上🏖 前回に引き続き、今回も「死」に関するお話を進めていく。 前回と違うところは、前回よりも僕の考える「死」についての内容が多く盛り込まれていることだ。(勿論、書籍からの引用も数多くある) そのため、科学的な根拠があまりないことに関しては、お許し願いたい。 それでは早速💁‍♂️ ①既に僕らは輪廻転生していた説まず初めに、完全なる僕の想像上のお話をする。 ここでは特に、輪廻転生について。

      • 最近、死の感覚が落ちてくる🌍

        こんにちは! 自然・食事・旅行・ダンスがキーワードのたかしぃことマスター参上🌍 今回は、タイトルにもある通り「死」について少し触れていくことにする。 僕は1ヶ月かけて、「死」とは何かという本を読んだ。 ここから先は、380ページもあるこの本を通して、僕が一番伝えたい"2つ"のことをまとめ、ほんの少しだけ自分なりの考察も入れていくことにする。 後日、"僕なり"の「死」に関する考察を書き留めた第二弾を発信する予定だ。 先に告知してしまったことをお許し願いたい。 今回

        • 大好きなお店が閉店してしまいました

          こんにちは! 自然・食・旅行・ダンスがキーワードがたかしぃことをマスター参上! 今回は主に、僕の思い出話をしていくことになるだろう。 それでは早速💁 僕が小学校の頃から通っていた(ここ最近は通うまで行かなくなったが)お店が、8月3日を最後に閉店してしまった。 そんな思い入れのあるお店が閉店してしまうということに衝撃を受けたため、光の速さで店を訪れた。 そのお店の名前は、「らーめんみなみ」。 なぜ閉店してしまうのか? 理由は、コロナ。 食べに来るお客さんの数が

        新しい感覚でお墓参りしました

          なぜ僕が、POOLOに参加しようと思ったか

          こんにちは! 「自然・食・旅行・ダンス」がキーワードのたかしぃことマスター参上🙌 現在は新潟の大学で4年生をしている21歳😎 今回は「なぜ僕が、POOLOに参加しようと思ったか?」について、簡潔に述べていくことにする。 それでは早速💁 僕がPOOLO参加しようと思った主な理由はこれだ。 「人生は僕だけのものではないという考えを、POOLOを通して促進できるのではないか?」 と直感で感じたからである。 勿論、僕の人生において僕が主役であることに間違いはないと思う

          なぜ僕が、POOLOに参加しようと思ったか

          ほぼ飯テロと化した7月の振り返り😎👌

          こんにちは!☀️ 自然・食・旅行・ダンスがキーワードのたかしぃこと、マスター参上✌️ 今月から毎月の月末に、その月の振り返りを書こう思う。 今月はほぼ飯テロアカウントで終わると予想される。(いや確定だろ!) それでは早速いってみよう💁 ①今月新しく訪れたお店&たかしぃ的おすすめ・ ラーメン倉井🍜 ・ 居酒屋五郎 ・ぐわらん洞 ・麺やななひら ・ふうはく女池店 ・ ラーメン直祐 ・ 居酒屋のみすけ ・麺や 麺の坊 ・弁慶佐渡本店 といった感じだ。(おそらくもっとある

          ほぼ飯テロと化した7月の振り返り😎👌

          佐渡は未来の島だった!!!

          *写真は乙和池 こんにちは! 自然、食、旅行、ダンスキーワードのたかしぃことマスター参上😳🙌 早速だが、私は7/19~21の二泊三日で佐渡に行ってきた。 ここでは、佐渡旅を終えて感じまくったことをつらつらと書いていくことにする。 この旅で一番印象に残っていることは、「原始的な暮らしなのにスマート」という逆転の現象が、佐渡では多々起こりうるということだ。(原始的という表現の良し悪しは許してほしい。) これに関する具体例をいくつか挙げていく。 ①信号少なぁ。。!!!

          佐渡は未来の島だった!!!