見出し画像

[生産性を高める!「伝え方」4つのコツ]

こんにちは!ストア・パラダイムシフトの菊谷です!
今回もコミュニケーションについてのお話です✨

途中まで書いていて「コミュニケーション」は文字数が多くて面倒なので、以下Commと略します!
何か良い略語があったら教えて下さいw😁

さて、職場でも家庭でも恋人・友人との間でも、毎日誰かと自然とCommは発生しています。
それは対面でも文字でもZoomでも💻

その反面、人の悩みの半分くらいはCommです。
相手がどう思っているのか、とか、言えない...とか、まぁとにかく悩む悩む笑。
かくいう僕もしょっちゅう悩みます笑😱

ハートの強い人は「そんなこと考えるだけ無駄」と言いますが、しょうがないじゃん、気になるし!
という人も沢山いるのでは無いでしょうか。

人に悩まなくなると生産性は上がる!

でも、実は悩んでいる時間が無くなったら結果的に生産性が上がるのは事実です💦
だって、どんなに人のことで悩んでも解が無いのに、すごく多くの時間をそこに持っていかれているから。

だったら、その悩みの発生源をそもそも潰して悩む時間を減らした方が生産性上がって得では?
じゃあ、どうしたら良いのか?と考えたことが「伝え方」を工夫することになるきっかけでした。

僕の場合は自然と無意識に行っているCommの中の「伝え方」の部分を意識して磨いたことでそもそもの摩擦の発生原因を潰しにいった訳です。

勿論Commの悩みがゼロになるわけではありません。
でも、この4つのコツを元にTry&Errorを続けると、少しは楽になるかな、と思います😁

「伝え方」の4つのコツは以下の通りです!
上から順に取り組むことが習得の早道ですよ👍
🟢伝えるべきは伝える
🟢伝わる時に伝える
🟢伝わるように伝える
🟢伝わるまで伝える

以下に少しずつ解説させて頂きます!

✅伝えるべきは伝える

やはり伝えるべきことを伝えなければ話は始まりません!最初のハードルです!
ここでのポイントは、
・主語を「私は/僕は」にする
・感情的にならず感情を言葉にする
❌君のこういうところが〜→イラッ💢
⭕️僕は君のこういう部分に、困った/嬉しかった/違和感を感じた→納得😌

✅伝わる時に伝える

相手が忙しい時や感情に起伏がある時は、その人のバイアスが掛かってしまいこちらの伝えたいことが歪んで伝わります。
なので真剣な話であればあるほどTPOが大事です!
TPO=時・場所・場合、ですね!

✅伝わるように伝える

記号化というらしいのですが、
・どんな言葉
・どんな話し方
・どんな態度
で伝えるかを事前に考えてから伝えましょう!
相手に伝わることが目的ですので、こちらが伝えやすい形や表現ではなく、相手に理解できる表現・言葉のチョイスが重要!
あとは具体的な発言や動作ばかりを指摘せず、傾向やパターンを伝えてあげると良いですよ😁

✅伝わるまで伝える

本当に伝えたい・分かってもらいたいことなら何度でも伝わるまで・分かってもらえるまで話をしないといけません!
多くの人が自分が諦めているだけなのに、相手が分かってくれないと矢印を人に向けます💦
とはいえ効果的でない伝え方で何度も伝えても❌
自分に矢印を向けるとは、自分のせいと考えろという意味ではなく、じゃあ自分に何ができる?と考え行動すること!
自責に捉え、手を替え品を替え何度もアタック👍


以上になります!
Comm以外で多くの人が悩むものがあるとしたら、あとはお金くらいかな〜と思います!
それもComm上手ならぶっちゃけ解決します!

伝え方だけで全てが変わる訳ではありませんが、そうやって自分を少しずつ変えていくことだけがCommの悩みを減らすためには重要ですよ😁

詳しい内容はコチラから⏬
http://storeparadigmshift.biz/kunihirokikuya-official-main/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?