見出し画像

【ホンマでっか!?TV】《コリの悩み解消SP》効果ありました。〜〜(*˘︶˘*)。。❣

5月15日放送の「ホンマでっか!?TV」
〈肩・首・腰、、、コリの悩み丸ごと解消SP〉を見ました。

〘今回の評論家先生〙
● 吉田一也先生‐‐‐‐‐肩こり評論家
● 梶本修身先生‐‐‐‐‐疲労評論家
● 桐村里紗先生‐‐‐‐‐腸活評論家
● Matty先生‐‐‐ツボ評論家
● 古谷有騎先生‐‐‐‐‐スポーツ科学評論家
● 林田康隆先生‐‐‐‐‐‐目評論家
● 和田浩幸先生‐‐‐‐‐‐美容・整骨評論家

かなり内容を端折らせていただきますが😅
それぞれの先生の話で印象に残った部分を紹介します。

【吉田一也先生の話】

鎖骨ほぐしが肩こりに効く
 
鎖骨の下の肉を摘んでほぐすと肩こりが改善する。

●首のコリは、首の前の筋肉をほぐす
 
首の前側を柔らかくほぐして、あごを引くようにする。

【梶本修身先生の話】

3kg以上の荷物を持つと、肩こりの原因になる。
 梶本先生は、荷物が3kg以上の時は、キャリーバックを
 使用しているそうです。💼

●欧米には「肩こり」という言葉は無い。👱‍♀
 
日本人は欧米人に比べて筋肉が少ないので肩こりになりやすい。

【桐村里紗先生の話】

腸のコリをほぐす。
 横になった状態で、指先でトントン腸を上に押して
 垂れ下がった腸をほぐす。

【Matty先生の話】

足の指の付け根のツボが、コリに効く。🦶
 
手の人差し指を丸めて、足の指の付け根の部分を
 横に滑らすように、ほぐす。

【古谷有騎先生の話】

長時間のスマホ操作で「手首〜肘の筋肉」がコル。📳
 腕を伸ばし手のひらを反らせて、手首〜肘の筋肉をのばして
 コリをほぐす。

●いきなり大きな動きから始めないのがポイント。
 
ほぐす体操は小さい動きから、徐々に大きい動きにする。

【林田康隆先生の話】

●目のコリは、ピントをずらしてほぐす。
 
近づけた指先をみたり、遠く離した指先をみたり
 
上、下、右、左など、秒単位で目のピントを切り替える。

【和田浩幸先生の話】

アゴがコルと顔が大きくなる。
 
咬筋を摘んで上下に動かし、アゴのコリをほぐす。

アゴのコリをほぐせば、小顔になれるかな❓🤗✨

配信は、TVer(ティーバー)で、5月22日(水) 21時までです。
コリの悩みがある方、よろしかったらご覧になってください。(=´▽`=)ノ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?