マガジンのカバー画像

Google AI系記事

21
運営しているクリエイター

#LLM

GPT-2(124M)をllm.cでGoogle Colab環境で再現チャレンジしてみる

GPT-2(124M)をllm.cでGoogle Colab環境で再現チャレンジしてみる

今回は、下記の「GPT2(124M)をllm.cで90分間20ドルで再現してみましょう」という記事を参考に、Google Colabでも再現にチャレンジしました。

上記記事は、12層、12ヘッド、768次元の124Mトランスフォーマーモデルを、FineWebの100億トークンで訓練しています。

今回は、Google Colabで、上記コードを修正してみましたので紹介していきます。

今回のGo

もっとみる
Google AI StudioでLLM比較

Google AI StudioでLLM比較


Google AI Sutdioの紹介以前、Google AI Studioの記事を書いた時から使用可能なLLMの性能が上がりましたので今回試してみます。Google AI Studioとは何ぞやという人は以前の記事ですが参考になるかと思います。

この時から少しインタフェースが変わっているようですが、大まかなところは変わっていないのではないかと思います。

Google AI StudioでL

もっとみる
誰でも使えるGoogle AI Studioの使い方

誰でも使えるGoogle AI Studioの使い方

Google AI Studioは、Googleの大規模言語モデルのGoogle Geminiを使って、ChatGPTのように会話が出来たり、画像に対する会話もできたりするAI環境です。

Google AI Studioの開き方は、https://www.google.co.jp/でGoogleを開きます。

次に、右上のところから、Google Driveを開きます。

次に、Google D

もっとみる
Google Geminiの論文を眺めてみる

Google Geminiの論文を眺めてみる

Google Geminiに関する論文を見つけましたので眺めていきます。自身用メモとなります。

https://arxiv.org/pdf/2312.11805.pdf

Google DeepMindが主となっているようです。著者が多いことでも話題になっていますが、ざっと見る限り日本人ぽい名前は1人だけいるようにみえます。

論文の構成としては、次のようになっています。

Introducti

もっとみる
Google Gemini Pro VisionのAPIをStreamlitでウェブアプリ構築方法

Google Gemini Pro VisionのAPIをStreamlitでウェブアプリ構築方法

Google Gemini Pro Visionという画像に対して操作が可能なAPIがあります。

今回、Google Gemini Pro VisionのAPIを利用して、Streamlitでウェブアプリを構築方法を紹介していきます。

まずは、app.pyとして以下を用意します。

import streamlit as stimport google.generativeai as gena

もっとみる
GoogleのLLMのGoogle Geminiの使い方

GoogleのLLMのGoogle Geminiの使い方

Google GeminiがBardで使えるようになったということですので、早速使ってみます。

まずは、Googleアカウントの言語設定を英語にする必要がありますので、下記のアカウントにアクセスします。

https://myaccount.google.com/

次に、左ペインのPersonal Infoを選択し、General preferences for the webのLanguag

もっとみる
グーグルの大規模言語モデルPaLM APIを利用したウェブアプリの作成方法

グーグルの大規模言語モデルPaLM APIを利用したウェブアプリの作成方法

グーグルの大規模言語モデルのPaLM APIを利用することができるようになりましたので、今回は、PaLM APIのページにありましたカテゴリを利用してウェブアプリを作成してみました。

上記ページには、Code、Writing、Editing、Problem solving、Recommend、DataとAgentsとあります。Agentsはうまく利用の仕方を理解できなかったので除外しておりますが

もっとみる
グーグルの大規模言語モデルのPaLM APIのウェブアプリの作り方

グーグルの大規模言語モデルのPaLM APIのウェブアプリの作り方

Google PaLM API Keyが使えるようになりましたので、簡単なウェブアプリを作ってみました。

Google PaLMについては、以前書いたこちらの記事が参考になります。

さて、今回作成したウェブアプリはシンプルなものとなります。

今回のコードは、app.pyで保存します。your-api-keyのPaLM API Keyは、先ほど紹介したページに取得方法がありますので参考にしてく

もっとみる
グーグルの大規模言語モデルPaLMのGoogle Colabにおける使い方

グーグルの大規模言語モデルPaLMのGoogle Colabにおける使い方

グーグルのPaLM APIのウェイトリストに登録しており、使えるようになりました。今回は、Google ColabでもPaLMを使うことができるので紹介していきます。Colab MagicというPaLMに対するコマンドが用意されております。

最初に、Google Colabで実行するコードです。AIxxxxxxxxxxxxxxは、PaLM API Keyを取得して記載してください。

%pip

もっとみる
グーグルの大規模言語モデルのPaLM APIとMakerSuiteの使い方

グーグルの大規模言語モデルのPaLM APIとMakerSuiteの使い方

GoogleのPaLM APIは、GoogleのLLMを使うことができるAPIです。MakerSuiteは、開発者がプロトタイプとしてGenerativeAIアプリケーションを素早く簡単に構築できるようにするツールです。

waitlistに登録してからだいぶ時間が経過しましたが、招待メールが届いていました。

Visit MakerSuiteをクリックしてみます。

プロトタイプとして、Text

もっとみる