Masayuki Abe

最新の海外のAI事例を、ChatGPT、AI、Generative AI、GitHub…

Masayuki Abe

最新の海外のAI事例を、ChatGPT、AI、Generative AI、GitHub、Hugging Faceなどから実際に手を動かしてから紹介しています。記事作成の励みになりますので、フォロー頂ければ幸いです。

マガジン

  • 自作LLM

    LLMを自作してみたい人向けに、手を動かしてLLMを作成する記事を紹介していきます。

  • Google AI系記事

  • InfraGPTの構築記録

    InfraGPTを構築しています。Linux系を中心に、自然言語でLinuxサーバに関する主要操作をするウェブアプリの開発をしています。当面はLinuxサーバ系を中心にしており、Windows Server系も自然言語操作を目指しています。

最近の記事

Twitterで見つけたOpenAI o1で出来る凄いこと6選

OpenAI o1を色々と使っていましたら、回数制限があるんですね。うっかり使用上限に抵触してしまいました。 さて、使用上限に抵触したので使えないので、Twitterを眺めて見つけたOpenAI o1で出来る凄いことを紹介していきます。 シューティングゲームを作っていますね。 htmlで3Dゲームを作ったみたいです。ブラウザで出来るんでしょうね。 Flaskアプリで、Windows98のレプリカを作ったみたいです。これ面白そうだから、後日私も自分で作ってみて記事にして

    • AIはサイコロを振らない-ChatGPT、Copilot、Gemini、Claude、Perplexity

      「神はサイコロを振らない」は、アインシュタインが述べたフレーズです。宇宙の出来事は全て偶然によるものではなく、決まった法則に従って起こっているということを意図したものとなります。 生成AIが生成するランダム性はどのようなものか見て行きます。 次のお題で、生成AIにサイコロを12,000回振ってもらい、出る数をカウントします。 お題:1から6までの数字の中から1つだけ数字を選んでください。この作業を12,000回実施してください。各数字の登場回数を教えてください。 Ch

      • 生成AIの手順書作成能力の比較ChatGPT, COPILOT, Gemini, Claude, Perplexity

        今回は、OpenAIのChatGPT、MicrosoftのCOPILOT、GoogleのGemini、AnthoropicのClaude、Perplexityで、下記お題で手順書を作成してもらいます。 お題:DokckerデスクトップにKali Linuxをインストールしたいです。A4のワードファイルとして手順書を作成してください。 1. OpenAIのChatGPTChatGPTのChatGPT 4oにより、作成されたワードファイルは以下となります。ワード形式でダウンロ

        • DockerでKali Linuxを使ってみる

          Kali Linuxを使用するため、DockerでKali Linuxを設定する手順を自分用にメモで残しておきます。 最初に、DockerでKali Linuxを探します。 次に、5M+ダウンロードのkalilinux/kali-rollingを選択します。 Pullをクリックして、ダウンロードを開始します。 ダウンロードが完了すると、上記になります。なぜか「Run」をクリックしてもKali Linuxが実行されなかったので、PowerShellで次のコマンドでコンテ

        Twitterで見つけたOpenAI o1で出来る凄いこと6選

        マガジン

        • 自作LLM
          6本
        • Google AI系記事
          22本
        • InfraGPTの構築記録
          6本

        記事

          無料AIのGroqの使い方

          久々にGroqのページを訪れましたら、変わっていましたので、Groqの紹介をします。 Groqは、元GoogleエンジニアのJonathan Rossが設立した企業で、独自のLPU(Language Processing Unit)を使用して高速な生成AIを提供しています。 特に、他の生成AIと比べて回答速度が非常に速いことが特徴です。 上記のページを開いてみますと、入力用のフォームがありますので、何か聞いてみましょう。 今回は、「日本の資格試験で、情報処理安全支援確

          無料AIのGroqの使い方

          LM Studio 0.30 Beta 2の案内が来たので試してみた

          LM Studioとは、ローカルPC環境でローカルLLMを動かせるアプリケーションとなります。 以前、登録していたLM Studio 0.3.0 Beta2の先行案内が来ましたので試してみます。 今回、メール内に記載されているLM Studioの主要更新箇所は以下のとおりです。 Embeddingモデルが使用可能 Visionモデルが使用可能 VisionモデルがLM Studioで手軽に使えるようになったのは素晴らしいです。 個人環境でVisionモデルを使用す

          LM Studio 0.30 Beta 2の案内が来たので試してみた

          Youtubeストリーミング動画をYoloV5でリアルタイム動画認識する方法

          今回は、YOLOV5を使用してYoutubeのストリーミング動画をリアルタイムで認識するコードを紹介していきます。 実施方法は3ステップです。 Pythonの必要なライブラリをインストールする。 Pythonのコードをコピペする。 Pythonのコードを実行する。 Pythonで必要なライブラリをインストールします。 pip install opencv-python yt-dlp numpy torch torchvision 以下コードをyoutube.py

          Youtubeストリーミング動画をYoloV5でリアルタイム動画認識する方法

          無料で始めるAIチャットボット:StreamlitとOllama Pythonライブラリで簡単構築

          今回は、StreamlitとOllama Pythonライブラリを使用して、ローカルLLMを動かしてみます。 ChatGPT風の画面みたく、ユーザがPromptを入力して、クリックしたら、Ollama PythonライブラリでローカルLLMを操作して出力を得るコードとなります。 今回は、手順に従って行けば、誰で出来るようにしてあります。 最初に、OllamaとStreamlitライブラリをインストールします。 pip install ollama streamlit

          無料で始めるAIチャットボット:StreamlitとOllama Pythonライブラリで簡単構築

          Copilot +PCのASUS Vivobook S15でPassmark PerformanceTestのベンチマークテストの実施方法

          ASUS Vivobook S15のPCにPassmark PerformanceTestのベンチマークを入れて、性能を評価してみます。 今回は、下記のツールをダウンロードしてインストールして実施していきます。 Passmark PerformanceTestのインストール方法上記のページを開いたら、「Download PerformanceTest 11.0 ARM」をクリックします。 今回は、ASUS Vivobook S15でARMベースのWindowsPCだから

          Copilot +PCのASUS Vivobook S15でPassmark PerformanceTestのベンチマークテストの実施方法

          Ollama Pythonライブラリで無料のローカルLLMを操作する

          Ollama Pythonライブラリを紹介します。 この記事で提示するコードを打鍵していくと、実行できるようにしています。 Ollama Pythonライブラリにより、手軽にPythonでローカルLLMを取り扱うことができます。 最初に、ollamaライブラリをインストールします。 pip install ollama 次に、サンプルコードとして、test.pyとして作成します。 import ollamaresponse = ollama.chat(model=

          Ollama Pythonライブラリで無料のローカルLLMを操作する

          最新LLMの4050億パラメータのLlama3.1の使い方

          現行のローカルLLM系としては最大規模となるLlama3.1-405Bがリリースされましたので、早速使ってみましょうか。 Llama3.1-405Bの使い方としては2つあります。 Hugging FaceのLlama-3.1-405Bのページからモデルをダウンロード Hugging FaceのSpaceにあるLlama-3.1-405Bを利用 1.Hugging FaceのLlama-3.1-405Bのページからモデルをダウンロード1つ目のHugging FaceのL

          最新LLMの4050億パラメータのLlama3.1の使い方

          Claudeでテトリスが作れるとは驚いた!

          ふとテトリスをやってみたいなと思いましたので、Claudeでテトリスを作ってみました。 1回のプロンプトではうまく行かずに、何回か実施してみて動くようになりました。 コードが提示されましたが、実行してみるとエラーメッセージが出てくるので、そのエラーメッセージをそのままClaudeに貼り付けてみました。 修正されたコードを実行し、エラーが出たらそのままClaudeに貼り付けてを繰り返して、次のコードでテトリスが動くようになりました。 import pygameimpor

          Claudeでテトリスが作れるとは驚いた!

          OpenAIの最新モデル「GPT-4o mini」の考察

          OpenAIから最新モデル「GPT-4o mini」がリリースされたとのことで、早速調べてみました。 「GPT-4o mini」のリリースメールによると、GPT-3.5 Tubroと比較して優れている面があるとのことです。 知能: GPT-4o miniはGPT-3.5 Turboよりもテキストの知能(MMLUで82%のスコアを達成し、GPT-3.5 Turboの69.8%に対して)やマルチモーダル推論において優れています。 価格: GPT-4o miniはGPT-3.

          OpenAIの最新モデル「GPT-4o mini」の考察

          Youtubeストリーミング動画をYoloV10でリアルタイム物体認識する方法

          UltralyticsでYoloV10が使えるようになりましたので、Youtubeストリーミング動画をリアルタイムで物体認識するコードを紹介していきます。 Pythonライブラリをインストールします。 pip install opencv-python yt-dlp numpy ultralytics tempfile 次に、youtubeyolov10.pyという名前で以下内容をコピーします。 ※url=のところは分析したいyoutubeストリーミング動画を指定するこ

          Youtubeストリーミング動画をYoloV10でリアルタイム物体認識する方法

          UltralyticsのYoloV10でリアルタイムで物体認識する

          UltralyticsでYoloV10が使えるようになりましたので、紹介していきます。 YoloV10で使えるモデルは、以下となります。 今回は、Yolov10-Sをダウンロードして使ってみます。 最初に、test.pyとして次のコードを張り付けてください。 import cv2import torchfrom ultralytics import YOLO# モデルの読み込みmodel = YOLO('yolov10s.pt') # ここに正しいモデルファイルを指

          UltralyticsのYoloV10でリアルタイムで物体認識する

          無料のローカルLLMで自分だけのAIが作れるデスクトップ用GPT4Allの設定方法

          デスクトップ用GPT4Allは、フリーあるいは公に公開されている言語モデルをダウンロードしてきて、自身のパソコン環境でAI環境を整備することができます。 デスクトップ用GPT4Allを使用しますと、具体的には、次の画面のようなChatGPTみたいなインタフェースでやり取りをしたり、ファイルを読み込ませて、そのファイルの内容に対して対話ができます。 1.GPT4Allのインストール方法最初に、次のページにアクセスします。 上記ページ内で、Download for Wind

          無料のローカルLLMで自分だけのAIが作れるデスクトップ用GPT4Allの設定方法