見出し画像

タスクの分割と時間の見積もりについて

1.タスクの分割
以前の記事でも少し触れましたが、大きなタスクを小さなサブタスクに細分化します。
これにより、タスクの実行と進捗管理が容易になります。
タスクを分割する際には、
各サブタスクに対して、完了したとみなす条件を明確に設定します。

例としては下記のようなイメージとなります。
□資料作成
   □大枠構成の作成
   □表紙の作成
   □目次の作成
   □各スライドの作成
      □見出し:内容
      □・・・
      □まとめ

重要なことは途中で割り込みが入っても再開できる

ことです。

サブタスクをこなすことで、タスクを完了させる意味はここにあると言っても過言ではありません。


2.サブタスクの具体化
各サブタスクを具体的に言語化し、明確なアクションステップを定義します。
サブタスクが明確になるように、短い文やフレーズで記述します。

例えば「リサーチを行う」
「報告書を作成する」
「メールを送信する」
など具体的なアクションに分解します。


3.時間の見積もり
各サブタスクにかかる時間を見積もります。
タスクの予定やスケジュールを立てることができます。
過去の経験や類似のタスクの実績を考慮して時間を見積もります。

バッファタイムの考慮
予期しない問題や遅延に備えて、余裕のある見積もりを行います。
結果としては、大体このくらいで終わらせるくらいのイメージが付けばOKです。


私の記事を見て、変わろうとしている皆さんは
先の見えないものに取り組もうとする中での第一歩です。

気づいたらできるようになっていた経験が多いと思いますが、時間を生み出すためには時間の把握と管理が大切です。

タスクの分割と時間の見積もりは、経験と実践を通じて改善していくものです。
初めは見積もりが難しいかもしれませんが、
継続的にタスクを分割し、時間の見積もりを行いながら経験を積んでみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?