マガジンのカバー画像

「ポストコロナ」の高等教育論

8
「これからの高等教育機関」の在り方を,皆さんと一緒に考えたいという思いで開設するマガジンです. 大学職員として働いてきた経験を踏まえ,感じたこと・考えたことを随時更新していきたい… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

懐かしの講義

先日,職場の同僚(兼中学高校の同窓生)と会食しました。 よもやま話をする中で,話題は自分たちが大学生だったころの印象的な講義の話になりました。 指導教員となるゼミの先生との思い出が一番なのはもちろんなのですが,(そういえば大学1年生のときの基礎演習の先生は誰だったか…???) 「講義」となると,特に印象に残るのはK先生「政治学入門」の講義と,お名前は忘れてしまったが一般教育科目「人類の歴史」の講義。 どんな講義だったかというと……。 1.「政治学入門」 K先生は国際

結局「講義」とは何ぞや?

SNSでは,時々「大学の『授業』というのは誤りで『講義』なのだ」という言説が見られます。 例えばこちら。 今はなくなってしまったのですが,「大学では、中学高校と違い、授業とは言いません。あくまで講義と言います。」とし,次のように述べている古いブログもありました。 この二人の先生方の「講義」観は,それぞれの先生方の大学観,すなわち大学というものをどうとらえているかを反映しています。この二つの「講義」観から垣間見える大学観はShizuka Uchida氏が書いている通りです

NPO法人が自分の名前に「○○大学」とつけること

以前,「研修機関やカルチャーセンターに「大学」という名称を付けることはできるか?」という記事を書きました。 別のSNSで,似たようなやり取りがあったので,私の考えを述べます。 特定非営利活動法人 京都カラスマ大学という法人が活動しています。 京都の街をキャンパス(学びの場)に見立て、広く一般市民に対して、京都文化に関する講演会やイベント、また社会教育に関する講演会やイベント、小中学校の総合的な学習への授業カリキュラムの提案等の非営利の教育事業を行う法人で,幅広い世代交流

研修機関やカルチャーセンターに「大学」という名称を付けることはできるか?

学校教育法第135条には,次のような規定があります。 この条文にある「第一条」は,学校の種類を法定した規定です。 つまり,大学を勝手に作ることはできず,作ることができるのは,基本的には国(国立大学法人や国立高等専門学校機構を含む)か,地方自治体(公立大学法人を含む)か,学校法人に限られているのです。 一方で,「カレー大學」というものが存在します。 こちらは,株式会社 カレー総合研究所が運営するカルチャースクールのようです。 学則もあり,学部と大学院もあり…となかなか

芦田宏直氏の『シラバス論』(晶文社)を読んでみた.

以前芦田宏直氏が,「コマ数=科目数(多科目主義)では教員が授業準備をまともにすることなどありえない。六コマ=六科目をまともに授業なんてやれないから,その内の(少なくとも)二コマくらいは、『ゼミ』とか『発表型』『調査型』授業とか『ワークショップスタイル』などの手抜き授業になってしまう…。」とSNSで述べていたことを取り上げて,「ゼミやワークショップ」が「手抜き授業」とはどういうことだろう,という記事を書いたことがありました. この投稿の出典であるらしい『努力する人間になっては

「ゼミ」が「手抜き授業」とは.

2013年の11月ごろのことです. 芦田宏直氏が,「コマ数=科目数(多科目主義)では教員が授業準備をまともにすることなどありえない。六コマ=六科目をまともに授業なんてやれないから,その内の(少なくとも)二コマくらいは、『ゼミ』とか『発表型』『調査型』授業とか『ワークショップスタイル』などの手抜き授業になってしまう…。」とSNSで述べておられました. 氏の著書『努力する人間になってはいけない ― 学校と仕事と社会の新人論』の一節のようです. 前後の文脈がよくわからない(こ

大学の「授業」.

「大学の授業」といういい方をすると,「大学では『授業』といういい方はしない.『講義』というのである」というニュアンスの言説をする方がいます.例えば,(少し古いブログですが)大学教員でも次のようなことを書いている方がおられます). ここでは,「大学では、中学高校と違い、授業とは言いません。あくまで講義と言います。」とし,次のように述べています. 何故に授業という言葉を使わないか? 授業は、字の意味でいくと業(ワザ)を授けることです。 つまり、授業をするということは、相手に知

「学校」としての大学.

こんにちは.研究と教育のピア・サポーター 吉川正剛です. 大学で職員として働いていますので,大学関係のニュース・SNS等でのつぶやきにはやはりいろいろと思うところがあります. 自分がかかわっている大学生が,大学のことを「学校」と呼ぶのは違和感があるのですが,SNS等で「大学は『学校』ではありませんよ。日本中の誤解を解きたいな」(Twitterで私宛に届いた返信ツイート)などと言われると,それこそ「大学が学校でないなんで,それこそ不見識で誤解を解きたいな」とも思うわけです.