SNS運用の基礎知識として押さえておきたいTMH note7選+1
トライバルメディアハウスでは、新入社員や中途入社のスタッフ向けに、上長や先輩スタッフが講座を開き(時には社長も!)、仕事の理解を深めてもらっています。
そして僕もいくつかの講座を担当していたりするのですが、その時悩むのが、内容です。
当たり前なんですが、講座は時間が限られているので、知っておいて欲しいことを全て詰め込むことはできない・・・でも、これも!あれも!知っておいて欲しい・・・でも、やっぱり時間が足りない・・・!
だから取捨選択しなければいけない・・・!でも・・・!
と、堂々巡り(笑)
今回も「SNS運用」についての講座を担当するにあたり、どうまとめようか・・・と考えていたら、良いことを思いついてしまった!
「TMHのnoteを読んでおいてもらえば良いんだ!」
手前味噌ながら、TMHのnoteなら「SNS運用」についてのあれこれがすでにキレイにまとまっているから!
なので、TMHのnoteを読んでもらうことを前提に講座を組み立てれば、講座の内容も選択と集中ができるなと思い、その情報のまとめnoteです!
これからSNS運用を担当する方にはもってこいの内容となっているので、是非~(あくまで基本編ですが)
あと最後に、「+1」として『ソーシャルメディアマーケティングの #2020年代の未来予想図 』を載せています!
これは僕なりに未来予想図をできるだけ分かりやすくまとめてみたもので、各方面で嬉しい反響をいただいたので、良ければご覧ください。
1.【ポイントは2つ!】ソーシャルメディアマーケティングで成果を出すためのキホン
【ざっくりまとめると】
✓「ソーシャルメディアマーケティング」とは、「ソーシャルメディアでの『会話』を通してステークホルダーと関係を構築し、価値の創造や提供、交換を行う活動」。
✓成果につながる5つの要素:①基本姿勢、②適切な人材、③協力体制、④明確な目的、⑤妥当な目的。
2.アカウント運用の「型」! 今さら聞けない効果的な運用サイクルの作り方
【ざっくりまとめると】
✓運用を通じて、マーケティングにおけるどんな課題を解消したいのか、どのような効果を発揮させたいのかをしっかりとチーム内や関係者や関係部署と認識をあわせておきましょう。また、ソーシャルメディアマーケティングやアカウント運用は万能ではないことをしっかり理解しておく。
✓運用サイクル:編集会議→素材取集→投稿作成→効果測定。
3.【初心者向け】ソーシャルメディアアカウントの効果測定のキホン
【ざっくりまとめると】
✓効果測定の全体像
目的に寄与する指標を定めて、比較して、結果を分析し、その要因をみつけて、ネクストアクションを提示する。
1)分析する指標を決める
2)フレームワークに沿って分析・考察する
3)ネクストアクションを提示する
4.選び方、公開します! ソーシャルメディアアカウント運用担当者は押さえておきたい「ベンチマークアカウント」
【ざっくりまとめると】
✓物事の良し悪しを判断する際に必要となる「ものさし」ですが、アカウント運用時にこの「ものさし」にあたるのがベンチマークアカウント。
✓アカウント運用を感覚的に「良かった」「うまくいかなかった」と判断するのではなく、「なぜ良かったのか?」「なぜうまくいかなかったのか?」まで読み解くためにも、定量・定性的に参考とするベンチマークアカウントが必要。
5.生活者の「生の声」を聞く! ソーシャルリスニング活用のコツ
【ざっくりまとめると】
✓ソーシャルリスニングのメリット
①生活者の率直な意見が分かる。
②簡易的なものは自分で調べられる。
③即時的なアクションがしやすい。
✓ソーシャルリスニングを活用すると何ができるのか
①市場調査
②効果測定
③リスク検知
6.なぜ良質なクチコミを増やすことが大切なのか
【ざっくりまとめると】
✓①クチコミは、【何を買うか/買わないか】に大きく影響を与える「STIMULUS」と「ZMOT」の段階で消費者に接触し、購入の意思決定に強い影響を及ぼす可能性が高いから。
✓②良質なクチコミは、見た人にその商品やサービスを【入手したい/体験したい】という気持ちにさせ、売上につながる可能性が高いから。
7.ソーシャルメディアで「売上」を作る、最新プロモーション思考法
【ざっくりまとめると】
✓1点目は、そもそもRTでリーチを広げるより、“売上をつくるクチコミ”を生み出すほうが、ソーシャルメディアマーケティングで追うべき大目標であるということ。
✓2点目が、売りにつながるクチコミを生み出すには、生活者の声を聞き、それを施策に活かすのが一番の近道。まずはソーシャルリスニングでブランドの文脈価値を知るべしということ。
+1:おまけ_ソーシャルメディアマーケティングの #2020年代の未来予想図 を考えてみた(応用知識)
【ざっくりまとめると】
ぼくのnoteの宣伝です笑。お時間に余裕がある方は是非。
Twitterもやってます!よろしかったらフォローお願いします!
いただいたサポートは本の購入費用に充て、みなさんの新しい知識・視点の発見に少しでも寄与できればと思っています!