How to grow up your fan?

ファンの育て方について

こんにちは。今日はファンの育て方についてお話していきます。これまでファンの作り方のブログは上げましたが、ファンの育て方は発信していなかったですね。

では今日も学び狂っていきましょう。

早速ですが、1:5の法則って知っていますか?

1:5の法則とは、新規を集めるには既存を集める5倍の労力がかかることです。

美容院やエステサロンはホットペッパーに頼ってばかりですよね。あれは新規顧客を獲得するためにやってますよね。

ですが、既存の顧客を大切にすれば5分の1の価格で新規顧客を集められるんです。


例えば

レストラン

一般思考:メニューを考える→PRICE→ハンバーガーを売る

カリスマ思考→いくら稼いだら満足かハッピーラインを決める→メニュー→ハンバーガーを売る


販売数が増えたときは必ず購入者を減らすため価格を上げることが重要。



価格を上げるには?

・商品のボリューム?

・サービスのクォリティ?

・商品のクォリティ?

・パッケージ?

これらもありますがもっと簡単にできます。

ここで大切になるのがVE=VALUE PREMIUM

聞いたことありますか?

例えば一眼レフカメラを買うとします。アマゾンは9万2千円、楽天は9万円。

どちらで買いますか?

画像3


画像1

画像2

ほとんどの方がAmazonと答えると思います。


ではもう一つ例をあげます。

例えばあなたが結婚式を挙げるとします。結婚式にお笑い芸人を呼びたい。

ダウンタウンを呼ぶとしたらいくら払いますか?

画像5


ノンスモーキンを呼ぶ場合いくら払いますか?

画像4



恐らくダウンタウンさんには100万円ぐらいは払うのでは?

ノンスモーキンさんは5万円ぐらいでしょうか

どちらも同じ台本、同じ服装、同じ番組でもここまで値段が変わるのはなぜでしょうか?

この差がVPなんです。

いい商品を作ろうとせずに、まずはいいブランドを作ること。

いい商品を作るのは二の次でいい。それよりもブランドを作ることが重要。ブランドを作ることができれば価格をどんどん上げることができます。


ブランドの作り方 ブランド戦略とは?


BS=BRANDING STRATEGY⬆️

VP=VALUE PREMIUM⬆️

BSが向上するとVPも向上する


無印良品のイメージを一言で説明してください。

画像6

=シンプルと答えた人が多かったのではないでしょうか?

無印良品のブランド価値

=1760億円

無印良品はシンプルさを売りにしています。

ここで柄物の服を売り出し、1億円の売上がたつ見込みだとしてやるでしょうか?

やらないですよね。なぜかってブランド毀損するからですよね。1760億円のブランド価値が柄物を出すことによって落ちてしまうんです。


BRAND EVALUATIONの威力

このブランド知ってますか?


画像7


数年前まで三陽商会がロンドンのバーバリーのブランド権利を持っていて

洋服にバーバリーのロゴを入れて販売できる権利を持っていました。

これが2017年になくなってしまったんです。

だからバーバリーが使えないからBLUE LABEL とBLACK LABELしか使えない。


その後どうなったかと言うと

2014年12月期に1109億円の売上

2017年12月期に625億円の売上

倍近く売上が下がった

このことからブランドの価値がわかっていただけると思います。


ブランディング戦略とはCSに対し、自社の強みに対する共通認識を与えること

そうすることができれば、価格競争に巻き込まれず  長期集客ができ 高利益率になります。


ブランドは中小企業に必ず必要

また中小企業の方が早く実施可能(中小にはスピード感がある)

大手のブランディングを逆手に取ることが可能


ブランドを確立するにはどうすればいいのか?

価格を上げる?

画像8

ドンキホーテは価格あげていないですよね。

つまりブランドはプライスではな

ドンキホーテのブランドは「ワクワク」ですよね。


ブランドの構築はFES戦略の理解が重要

①FUNCTIONAL

②EMOTIONAL

③SELF EXPRESSIONAL


①USP覚えていますか?

USP=UNIQUE SELLING POINT

カスタマーニーズ、自社の強み、競合の強みを書き出す。

カスタマーニーズー競合の強みを引いた部分がUSP

ここを意識することです。


スクリーンショット 2020-08-09 9.32.06


8:2の法則

2割の金持ちが8割のお金を握っている

8割の低所得者が2割をシェアしている


②EMOTIONAL

①STORY TELLING→ストーリーを売ることが重要

②BRAND HIDING→ブランドを隠すこと

アウェイというスーツケースの会社がありますが、3年で300億円の年商をあげてる

インスタのアカウントにはスーツケースがほとんど写ってない。それより旅行の写真を載せてる。体験やストーリーを売ることで勝手に購買に繋がる


BRAND STATEMENT

just do it ナイキ

お値段以上 ニトリ

I am loving it  マクド



③SELF EXPRESSINAL=自己表現的価値

1.インナーブランディング

2.アウターブランディング


ブランドってどこにあるの?

=皆さんの心の中にあるイメージ


インナーブランディング

ガイドラインの設定

5SENCES 匂い、カラー、音、感触など

communication:禁止語、接客法、販売方法

concept:価格、ボリューム、質


アウターブランディング

Attention

Interesting

Desire

Memory

Action

アイドマですね。


今の時代

Aware:知ってる(認知)

Appeal:好きかも(訴求)

Ask:調べよ(調査)

Act:よし買う(購入)

Advocate:教えよ(推奨)


今は人に教えるが新しく入っていてこれを中心に考えていかないといけない。

SNSでのシェアなどですね。これができればいいサイクルになってビジネスがうまくいきます。

では今日はこれで終わります。

学べたら是非いいねお願いします😊




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?