見出し画像

京都ドライブだが 観光は一切なし

ネットや動画では 有名な「丸山モリブデン」を買いに
車を走らせて京都に 出向く!一応これで 2回目

一度は エアコンに丸山モリブデンを施工してもらう。
それに+ ガソリン添加剤を買った。
今回はドライブと これから徐々に 各所にモリブデンを使っていくため
他の添加剤を 買うために向かった。

ネット注文でもよかったが
何と 今「丸山モリブデン」は 斎藤商会で ソールドアウト状態で
全然 買えません。ついでに 何故なのか どうなっているのか
聞いてみたくなったのもあり 伺う事にした。

どうやら 注文に供給が伴っていないらしく
委託販売をしている所が どこまでの在庫して出しているのか
分からないし どのくらい出荷しているのか分からないが
(実情を聞けてないので 出荷の本数は分からない)
出荷が 間にあっていないという話である。
(私が聞いた内容では出せる本数の許容をオーバーしているという事だけ)

だから、買えない状態が続いている。のだが・・・・
どう見ても 更新されている感じがないのですけど・・・
最近は いつ見ても エンジンオイルなどは 買えない。

他の ドライスプレーなどは買えるんですけどね。
では
あとは 少しずつ試しながら 車に加えていく事する、丸山モリブデン

買ったものの証拠写真

画像1

相変わらず 汚いですが(部屋が)・・・現物!
買ってきたエンジンオイル添加剤、あと パワステオイルの添加剤
で 実験材料的車は
実を言うと 定期的にエンジンオイルはディーラーで 交換しているので
古くても メンテナンスはしていない事は無い

無いけど・・・おそらく有能なディーラーメカニック?
ディーラー点検の落とし穴的な 部分で
ATFのオイルなど 変えていないと思う。

そうした部分で 実験体の被験者(車)は 私の管轄外の持ち物なので
少し様子を見つつ やっていく つもりで ネタは、あと数発ある。

そして 今までのモリブデン効果の結果は
ガソリン添加剤、燃費の数値を 少し伸ばし
リッター9㌔ 後半から 夏場の街中を走ってリッター8.9とか
そのあたりで 推移

今までは 7ぐらいが 平均した感じと思うので
効果はあったと おもう。
エアコンも コンプレッサーの作動音や 掛かり出す振動などが
穏やかになった。
これは 何気に夏場などには 効果的であるし 

クラシックな旧車じゃなく
2000年代くらい、10年前位の現代クラスの中古車には
効果があるとおもう。
大事に乗るための車というより

「日頃の足」用の安めの車に 程よくパリッとさせるために
点検整備とプラスして 添加剤を使うと
上手く長持ちさすことが 出来そうである。もちろん大事な旧車にも、だが
使って 効果が分かる事が 一番なので
年代的な話と 効果が分かりやすい車と コストパフォーマンス的に
少しくたびれた程度が おもしろい

特に インジェクターなどが綺麗になったら
エンジンには 多分に影響がでるし 燃費にも寄与するだろう。
やはり それなりに効果の度合いがある車が やっていて面白いはず。
その点 少し古い車のインジェクションなんかは
点検など していないのはずなので ガソリン添加剤は有効に思う。

洗浄や動きを良くするらしいし
ガソリンに含まれて 燃焼室周辺へ「モリブデン」が 添付されるので
気密性も良くなっていく 可能性もあるからだ。

それなら、最新の車には ものすごく有効か?の疑問もある。
それは分からないけど 慣らしを兼ねた時に 最初に乱暴に扱うか?
初期の段階で 丁寧に扱うかで
後になって 効いてくる可能性も 十分考えられる。故に新車でも有効と
考えたって おかしくない。それは 使い方、考え方次第。

さ~~~ 斎藤商会さんは 京都の町の北辺りで あって
京都の碁盤の目の 中央の上の方
行き方によったら 色々京都観光巡り、出来そうである。

と言っても 私は寄り道しないで 走ってしまうけど・・・
(;゚Д゚) でも今は 外国人観光客は 少なめで 少し平穏に見える。
車の流れも そこそこ 良い

斎藤商会さんは ちょっとした予約したあとで 
すぐに 買うものかって とんぼ返りで帰宅の道につく・・・が

久々に 模型店のちょっと大き目の 「ボークス」によってみた。
メーカーでもあるが お店でもある所で
ビルの中には 実物の展示物もあり

作品も多く 並べられている。
「ボークス」は フィギュア系の人形を作る会社でもあるので
その手のパーツも あったりする。
私の趣味の分野ではないので 詳しくは知らない。

イラストのために お金が有ったら 買っても良いかなと思うけど
ちょっと ちがうんだよ
乙女系の目線で あり
ドール、球体人形の 類の コアな趣味なヤツで

私が お店に行った時に
「なかなか 「パンチの利いた、お客」が 人形と対話しながら
店員に話しかけている現場を見る事となった。

その人の事は遠目で 
(;・∀・)「何か得体のしれないオタク臭が するが人がいる・・・」
(・∀・)「よく通る声で話しているけど 楽しそうで いいね!」

人の趣味を 貶す事は するものでは無いし とやかく言う事ではないが
すこし 相容れない壁を感じた事は ここだけの話。

京都のボークス、京都駅の少し西の辺り 
京都の町の真ん中あたりである。
観光目的のなかで 訪れることは無い場所だと おもうし
よほど 模型好きで 趣味にしている人なら 立ち寄るくらいと私は
思っていますが
本物の飛行機のエンジンが 展示している模型店も 数少ないでしょうし
店内には 展示の模型が 至る所にある。それも ジャンルが様々

立ち寄ってみるもの 良いと思うけど
秋葉、日本橋とは また違う、町の中の模型店なので インパクトが少ない
と感じる部分もある?にはある。

模型店のお店としたら 
京都の模型のお店なら KATOの専門店の方が オシャレで立地もいい
なんせ 京都の駅ビルのなかにあるからね。
そう言えば昔 京都の駅ビルに セガのゲーセンがあったような?

でも 今では ネットでも その話題の情報がすぐに 出てくる事も無く
なんで?
と 諦めていたら そういえば 「京都ジョイポリス」であった。
最近は 梅田のジョイポリスにも・・・・・ 
梅田にも?余り行っていない! あ(;´Д`)逆か! 梅田にも行ってない
そして ジョイポリスにも!!
(;゚Д゚) あ 「梅田って? 大阪駅周辺です」

阪急電車の梅田駅は 「大阪」なのです。
ランドマークは 観覧車とクジラ(まだ あるんかいな?)
そこにも 梅田のジョイポリスがあったが 2018年に閉館
興味が薄くなったし 行かないし、テレビもあまり見なくなったので
調べて気付く事も 多い!

と 京都ドライブの話が あらぬ方向に話が行ってしまったが
斎藤商会さんには 在庫はあるので行けば買えます。

もちろん ネットで調べれば 
同じ「丸山モリブデン」も ありますので
「和歌山の同じパッケージのモリブデン」(別に偽物ではない方です)
これも 差がどれほどなのか、分かりませんけど
効果は あるはず。

それらの違いの 実験的、記事は 有名どころの動画やブログの記事に
無いので 
一部の人は 使って 違いをコメントしている動画もあるが
厳密な対比の分かりやすい 検証結果を実験している人は いなかった。
見つけていないので

私は 今回買ったモノを中心に 車には使うつもりです。





この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,792件

読んでいただきありがとうございました。 また 読んでいただければ 幸いです。 サポートの御代は 今後何かを 製作する時に使います。