マガジンのカバー画像

カウンセラー、コーチを目指すなら知っておくべきこと

14
人の悩みに向き合うこと50年の僕だからこそ、あなたにお伝えできる。教科書では学べない人の心理についてお話します。
運営しているクリエイター

#仕事について話そう

本音と建て前を分けて考えないと相手に受け取ってもらえない。

本音と建て前を分けて考えないと相手に受け取ってもらえない。

僕は何屋さんなのか?・・って話だけど、

『あなたのメタ認知力を上げる人』です。

文章の添削にしても、カウンセリングにしても、麓にいる人と一緒に山頂を目指して登ってます。

ゴルフの指導をしている時も、僕は必ずバレーボールの話をしたり、テニスの話をします。

全く関係のないように思えるスポーツのことを、手振り身振りで説明します。

例えば・・

タヌキについて解説する時に、ウサギの話をしたり、ラ

もっとみる
心理カウンセラーにとって大事な資質の話。

心理カウンセラーにとって大事な資質の話。

心理カウンセラーにとって大事な資質の話。

僕が考える、カウンセラーにとっての大事な資質は、、

他人の面倒くさい話にどれだけ興味を持てるか?・・ってこと。

・・ちょっと違うな。。

僕は、この世はインチキだって本気で思っています。

目に見えるもの、形のあるものは全て、架空のものというのか、実際にはないものというのか。。

空間自体が嘘だし、その空間に存在する全てのものが嘘だと思ってます。

もっとみる
大学入試の長文読解より難関です。

大学入試の長文読解より難関です。

心理カウンセリングと文章添削は同じです。

またとんでもないことを言い出しやがって・・
プロのカウンセラーさんであれば、心ざわついちゃうかもしれませんね。

僕のビジネスは何でも屋さんで、文章を教えるお仕事もしています。

いろんな人の文章を添削したり、
カウンセラーとして悩みをお聞きしたり、

いろいろやっていて判ったのですが、文章添削とカウンセリングって同じなんですよ。

こんなこと言ってる心

もっとみる