見出し画像

部下の器(うつわ)


いつもありがとうございます。

今まで色々な海外の国に行きましたが、世界は広いな!と思います。そして宇宙に目を向けると更に広いですね。思い出します・宇宙戦艦ヤマト・これは置いといて!

世界は広いし、宇宙は無限ですよね、そんな中で生きている自分って小さいですよね。とてもとても小さく感じることがあります。世界の人口が約70億人、1人/70億人ですね。1秒に1人握手をしても230年かかりますよ!チャレンジする方いますかね???


『上司の器』などをネットで調べると、本や情報が沢山あります。そんな完璧な上司って世の中にいますか?宇宙戦艦ヤマトの古代進やコンバットのサンダース軍曹(古いね・・)のような存在にしか思えません。理想の上司を目指すのはとても良い事だと思います。理想の上司ってお互いにどの程度理解しあえたか?という事が私は強いのではないかと思います。しかし会社には目に見えない風が吹いているのでその風を見極める能力もその後の人生を大きく左右すると思います。

出世すれば、責任は重たくなりますが給料は上がります。それを目指すのも悪くありません。そのような人についていき、バリバリ働くのも悪くありません。憧れの会社に入り定年まで勤めあげる事、とても立派な事だと思います。同僚や良い上司や優れた部下などに恵まれる場合とそうでない事もあります。


そんな時どうですかね!
私も平社員から課長までなりましたが、どちらかと言いますと話を聞き部下を立てる方でした。そのために私より上の上司とはぶつかることが時々ありました。

自分はどうなんだ!自分はどうしたいんだ!自分はどう考えているんだ!という自分の意見をしっかり上司に言える事って大事だと思っています。部下に好かれて上司に嫌われるか?上司に好かれて部下に嫌われるか?

私はどちらかと言うと部下思いでしたが、そういう問題では無くて、自分の考えはどうなんだ!と思います。部下の意見、上司の意見、会社方針、何より大事なのはお客様の意見だと思います。お客様が求めているのはコストですか?品質ですか?納期ですか?

品質:Q
コスト:C
納期:D

よく言いますが、これに安心:AをプラスしてQCDAと私は言っています。お客さんが求めているのは安心ですよね!

話がずれました・・


現実をしっかり見る
現実をしっかり見ることが出来る・雰囲気や社内の状況、お客様の状況等々自分の置かれている現実をしっかり見れる事はとても大事ですね。会社は非営利団体ではないので会社の利益も考えないと行けませんよね。

これらを一歩引いて考えて、深呼吸してもう一度考えて、自分の考えに間違えがなければ上司とどんどんぶつかって良いと思います。



世界は広い

宇宙はもっと大きい

自分は小さい

現実を見つめる

必要なら上司とぶつかる

嫌ならやめる



♬ 川(時)の流れに ♪ 身をまかせ~ ♬

時には必要かも知れませんね!



そんな器のでかい部下いないかな?



いつも最後までありがとうございます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?