見出し画像

ひとり歩きを始めた『〇〇ハラ』という言葉! (お知らせが有ります)


いつもありがとうございます。

パワハラという言葉を耳にするようになりどのくらいの時間がたっているのでしょう!昔は先生に殴られた事もありましたが、親に言っても『自分が悪いんでしょ!』で終わりました。


今は違いますね。2018年に大幅に改定された保育指針でも感じるというか思う事がことがあります。その記事です↓


ハラスメントは今いくつあるのでしょう?ネットで検索すると幾つもありますが多いと83種類と言うのもありました。パワハラ・セクハラ・モラハラ・セカハラ・逆ハラ・リスハラ・アルハラ・グルハラ・スクハラ・コロハラ・・・・きりが無いですね!!

なんでそのような言葉が急に増えてきたのでしょうか?ナーバスという言葉がありますが意味は『神経質になる事』ですね。世界的な不安、円安、物価上昇、たまり続けるストレス、発散できない、将来の不安・・コロナ前からきっとそのような心の気持ちがたまり続けているのではと思います。

あの人が言えば『セクハラ』になるけど、この人なら『セクハラ』にならないなどと聞いたことがありますが、それって何ですかね?信頼関係に尽きると私は思います。SNSで『ウザイ』などを投稿する若い社会人も増えていると聞きます。


・嫌な奴に自分の靴の臭いをかがせる『クツハラ』
・自分のマスクを嫌な奴に無理やりマスクをさせる『マスハラ』
・今日昼めし代が無いよ~と言う『メシハラ』
・コピー取ってきて~というだけで『コピハラ』
・居酒屋で喫煙席で、と言うと『キツハラ』
・リップ忘れたからリップ貸して~で『リプハラ』
・くしゃみをマスクを外してハクション『クシャハラ』

世の中の動きすべてに『〇〇ハラ』と付けることが出来るように思います。パワハラやセクハラの原点をもう一度見つめ直して根本的な事をまずは理解しておく必要があると思いますよね!


最近は『逆ハラ』と言う言葉も耳にするようになりました。そもそも上司と部下の関係は信頼関係が一番だと思いますが私は役職は無い方が良いと基本は思っています。役職は仕事の役割分担なので、課長や部長が偉いとかという事は無いと思っています。



信頼関係ってどう築きますかね?縦割りだ横割りだ!なんて言っているようでは古いと思います。相手を信頼する事で自分が信頼されると思いますので上に立つ人は同僚や部下を信頼する事から始めることだと思います。そして時間の経過とともに信頼関係が構築されると思います。その時間の関係とは歴史みたいな事と同じだと思っています。



ナーバスにならずに、時間をかけて信頼関係を作り上げて〇〇ハラの意味をよく理解して、部下への理解と思いやりの心、時には注意も必要ですが信頼関係を得て、前に進んで行くしかないと思います。


『コミュニケーション無きところに信頼なし』


私が大事にしている言葉です!


信頼関係があれば時には大きな声で言い合いもOKだと思いますし、地元の神輿会で神輿を担いでいる時はパワハラと言われるような事を言い合いそれが励ましあいになって担いでいます!!


何だ何だてめーら、その顔は何なんだよ~
苦しい時こそ笑顔かも知れませんね!根性鍛えたい人はお声がけください!


でも・・・
でもですね、今年もお祭りの中止が決まりました。

悲しくて悲しくてです😥

その苦しそうな顔は何なんだよ~
笑顔だ・笑顔だ・笑顔なんだよ~
てめーら・・・


過去記事を色々と紹介しました。



■お知らせです!

まもなくGWですね。宣言が何も出ていないGWは久しぶりのように感じます。GWやお盆休みの長期連休は、設備改善などを実施する工場は多いのではと思います。今回久しぶりにGW前からGW期間に立ち合いの仕事がはいりましたのでお仕事を優先させて頂きます。

次回の投稿はGW後半にはできるかと思いますのでご了承ください。皆さんの投稿については合間を見て少しずつ読ませて頂きます。
(4月後半の気になった記事・・・お休みします)

感染対策忘れずに楽しいGWお過ごしくださ~い!
私はGW後半に超久しぶりの3時間生ビール飲み放題に行けることを目指して仕事頑張ります・・・参加ご希望の方は連絡下さい🍺🍺😊



いつも最後までありがとうございます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?