見出し画像

シンプルな味わいの炊き込みごはん「舞茸ごはん」



メインの食材がない日の「夜ごはん」。

舞茸」と一緒にお米を炊き込む。
炊き込まれるごとに漂ういい香り。

シンプルな味付けの「舞茸ごはん」。



本日のお品書き






メインの食材がない日の夜ごはん

「肉」や「魚」のメインとなる食材がない日。作り置いていたおかずはあるので、それらに合うような料理をしたい。「かぼちゃの煮物」、「かぶのゆず甘酢漬け」、「ほうれん草の辛子和え」などなどの和食が中心。


たくさんの「舞茸」

冷蔵庫をみると、たくさんの「舞茸」が。おかずは間に合っているので、なにかできないかと考えていました。まだお米を炊いていなかったので、「舞茸」と一緒に炊き込んで「炊き込みごはん」にしようと


炊いている間に

炊けるまで暇なので、お惣菜を盛り付けたり、卵が余っていたので玉子焼きの準備をしようと思い、動き始めました。





まるでメインのように振る舞う「舞茸ごはん」

他の料理もある中で「舞茸ごはん」を中心にしてみると、まるでメイン料理のよう。彩りこそ地味だけど、ふわっといい香りが漂ってきます。



シンプルな味わいの「舞茸ごはん」

他の副菜が引き立つように、「舞茸」、「生姜」、「鰹節」、「醤油」、「水」で炊き込んだシンプルな味付け。ふわっと香る「舞茸」、ピリッとする「生姜」。

足りない塩っ気は副菜で補っていきます。



明太玉子焼き

卵を混ぜて、明太子を包むように巻いた簡単な「玉子焼き」。素朴な玉子焼きの味わいに塩っ気の聞いた明太子。こちらもシンプルに素材だけの味付け。



作り置きの副菜達

辛子がアクセントの「ほうれん草の辛子和え」。ピリッとした味わいがくせになります。

ゆずの香りが漂う「かぶのゆず甘酢漬け」。甘辛く煮付けた「かぼちゃの煮物」。

どれもこれも「舞茸ごはん」の立派なお供です。(梅干しだけは既製品ですw)


ほっと一息の「お味噌汁」とデザートの「いちご」を食べて、満足できた夜ごはん。



材料

--------------------------------------------------------------------



・ 舞茸  : 100 g
・ お米  : 3 合
・ 生姜  : 5 g
・ 鰹節  : 5 g
・ 水   : 3  合分の水
・ 醤油  : 大匙 1



ポイント

--------------------------------------------------------------------


・ 鰹節を入れる
シンプルな味付けにしたかったので、麺つゆなどはいれず、鰹節を手ですり潰して、細かくして一緒に炊き込みました。

・ 生姜でアクセント
生姜を入れることで、ピリッとした生姜の香りを感じることができます。シンプルながらもワンポイントになります。



作り方

--------------------------------------------------------------------


1. 食材の下処理・炊く
・ 舞茸をほぐして、生姜を薄い千切りにしておきます。
・ 鰹節を手で細かくしておきます。
・ お米を洗って、用意しておいた食材と調味料を入れて炊き込みます。
・ 炊きあがったら、しっかりと混ぜ合わせて完成です。



食後に




シンプルながらも香りがおいしい

シンプルだけど、香りがおいしい「舞茸ごはん」。塩っ気はおかずから。もし、塩っ気が足りないと思えば、「塩昆布」や「塩」で補えば問題なしです。






お腹が空くような
「夜ごはん」
探してみませんか。




--------------------------------------------------------------------

#夜ごはんの話 #おうちごはん #レシピ #自炊
#野菜 #和食 #温かい #あっさり
#ごはんのお供 #炊き込みご飯 #舞茸 #きのこ #玉子焼き

--------------------------------------------------------------------











「すき」すると、おいしい「夜ごはん」が、、、。 「すき」の数だけごはんがおいしくなる気がします。