マガジンのカバー画像

写真を使っていただいたnote

673
みんなのフォトギャラリーのヘッダ等、写真を使っていただいたnoteをまとめたマガジンです。※記事ヘッダ用の写真はトリミングして利用したものはマガジンに含めていない場合もあります。
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

【264】IT solution EXPO

いとやんです。 教育業界の人ならご存知だと思いますが、今日から3日間、教育ITソリューションEXPO(さまざまな企業の商品展示会+講演会)という催しが開かれています。緊急事態宣言延長でどうなることかとも思いましたが、予定通り開催されました。いろいろなブースをめぐり、お話を聞くだけでも、今、業界としてどのようなものが求められているのか、どのようなコンテンツがあるのか、などを知ることができますし、名古屋で働いていた時も業務外で参加したりしていました。 今日は、ブースも見て回り

ドラゴンクエスト モンスターズ ジョーカー 10

ドラゴンクエスト モンスターズ ジョーカー 今、プレイしている日記の続きです 今回はクリア後の世界 終わった後も、色々がありました クリア後はなんと次のGPがあり、出場するには そのための条件をクリアしないといけません その中のひとつ、とあるクイズに正解しないといけません 例えば、とあるモンスターを配合して連れてこないといけません すると、配合に次ぐ、配合の連続となりました 最初のモンスターなんだったっけ? 配合の際は性別にも気を付けないといけません 例えば、ギガン

心がちょっと軽くなる「整理収納」をお伝えします♪

GWも終り日常に戻りましたが、ちょうど1年前の今頃は、自宅・実家の片付けなど、片づけばかりしてしたことを思い出します。 効率良く片付けができる方法を知りたくて、整理収納講座を受けてみようかな〜?と思い始めていた時期でもありました。(まだその頃は整理収納アドバイザーになろうとは思ってもいませんでしたが…) 整理収納の講座を受ける方はほぼ2パターンに分れていて、 ・元々整理収納が得意でさらにスキルアップのために受講される方 ・片付けが苦手で何とかして家の片づけ方を学びたいと思っ

エフェクト的な何か

ジャンルで言うと、RPGのゲームをしていると持っているキャラクターの「エフェクト」によって、自分のいるパーティーの強さが変わることがある。たとえば、単体では全然強くないキャラクターがいるとして、そのキャラクターを中心に据えると、周りのキャラクターの強さが上がる、あるいは回復するなど、様々な効果が出る。 それと似たようなことが、現実世界でもあるような気がしている。前にいた職場の話を聞いたのだが、自分がいた時はほとんど働かなかった人が、今ではその人なりそこそこ働くようになったら

明日はJALの中計発表!

明日はJALの中期経営計画の発表ですね。 航空業界は、コロナ後も収益が改善されないと巷では言われます。 リモートワークが普及した事で、ビジネス客がアフターコロナでは減るだろうという予測です。 ただし、そんな未来は誰にも予測できません。 JALは、ワーケーションで稼ごうと奮闘し、ANAはECの強化に励んでいます。 ともあれ、明日発表のJALの中期経営計画で全てが判明します。 JALの現経営人が誤った道に進まない事を期待します。 明日は夜に中期経営計画の分析をしたい

ゴールデンウィーク明けたら晴れたよ…

こんばんは。 ほとんど曇りか雨でゴールデンウィークが終わった札幌。 終わったとたんに20度越えるって、いったいなんなの。 しかも今度の土日はまた天気悪いし。 花見できない状況だからいいけど、桜もきっと散るな…。 梅はまだがんばってくれるかな。 今回はコーヒーの写真ではありません。 (先日載せたどんぐりに行きましたが、写真を撮りませんでした) 先月描いたアニメ『DRAGON QUEST ダイの大冒険』のキャラクター、ゴメちゃんです。 少しずつイラストや小説を書

続く人ってどんな人だろう。

何を書こうか迷ってたら1週間も経っていました。前回投稿は22日...。 もう4月も終わりですね。最後に書こうと思ってたけどいつも通り、夜はで22時くらいにはこどもの寝かしつけで一緒に寝落ちして、起きたら5月になっていました。 4月中旬から今まで続いていることは、 こどもとの料理と朝の早起き、内職 やらなくなってしまったのは 今日はどういう日なのか冊子を見る、本を読む、noteの投稿 この2つ何が違うのか。 自分のなかの優先順位が違うんですよね。 私の中の優先順

どんな仕事においても「営業力」が求められるようになっている理由

日経新聞で「営業職の年収上昇」に関する記事が出ていました。 営業職の求人数や募集時年収が、他の職種に比べて上がっているようです。 転職市場で営業系職種の年収が上昇している。新型コロナウイルス禍の当初は経済活動の縮小で求人減少が目立ったが、企業の売り上げ確保には営業職は欠かせないとして即戦力を中心に需要が増えた。コロナ下で広がったリモートワークなどの生活様式が、新しい営業系の仕事を生みだしている面もある。 エン・ジャパンの求人サイト「エン転職」では、「営業系」の募集時年収が

生きづらい世の中でも、光がある。

不登校の生徒が行くフリースクールの事について、テレビで放送していた。 私は初めてそこで、フリースクールのことを知った。いじめなど何らかの事情で不登校の生徒が行く場所みたいだ。 パワハラ上司がいる会社と同じで、いじめられる様な学校に行きたくないもんなぁ。 フリースクールに通っている人の8割程は、進学をしている様だ。ずっと不登校という訳でもない様で、中には難関大学に行っている方もいる。凄い。ずっと同じ状況ではなくて、勉強して進学して、…自分の人生を歩んでいる。 子供は大人

幸運の鍵 第51話

《令和3年5月2日(日)》 人間は、大きく分けて「楽観的・ポジティブ」な人と「悲観的・ネガティブ」な人に大別されます。それは良い、悪いの問題ではありません。持って生まれた性格や、育った環境、経験によっても違いが出ます。でも、できるならば楽観的でいましょう!なぜなら、幸運は楽観的な人に寄って来るからです!フランスの哲学者であり数学者でもあったデカルトは、次のように言っています。 「楽観主義者は何もないところに明かりを見るが、なぜ悲観主義者はいつだってその明かりを吹き消そうと