まあさ@データ分析トレーダー

セミリタリアを目指す投資歴5年の20代投資家💰。当面の目標は資産¥1000万。趣味はP…

まあさ@データ分析トレーダー

セミリタリアを目指す投資歴5年の20代投資家💰。当面の目標は資産¥1000万。趣味はPythonを使ってトレードデータ分析🔥 皆さんのトレードに役立つデータ分析結果をお届けします。つみたてNISA、米国高配当株が特に大好物です🤑 気軽にスキ&フォローしてください🥺

最近の記事

  • 固定された記事

【米国株】ついに発見!?S&P500ETFに勝てるポートフォリオ紹介

こんにちは、まあさ(@masa_systra)です。 今日は、高増配率銘柄10種を最強ETFと比較してみた〜🎉 「高増配率銘柄=増配率が高い銘柄」とは、連続で増配し続けていることは当然として、配当の伸びが大きい銘柄のことを指します。 とある記事にて、「高増配率株は、いわゆる高配当株にくらべて株価の推移もよい傾向にある」と目にしたので、じゃあ実際にシミュレーションして確かめてみようとなったわけなんですね。 それでは早速いってみましょう!! ✅銘柄今回は以下条件を基準にし

    • 【米国株】「高増配率銘柄」にかなりお金の匂いがしています

      こんにちは、まあさ(@masa_systra)です。 今日は、高増配率銘柄10種を最強ETFと比較してみた〜😙 あれ?前やりませんでしたっけ?...はい、やりました笑 前回記事では、「配当王銘柄 × 高増配率上位10銘柄」で10年間の積立シミュレーションしました。 これがS&P500ETF(IVV)も上回るリターンだったんですよね🎉 そこで思ったんです!「高増配率」にかなり期待値あるんじゃない!?って。 Version2として高増配率銘柄シミュレーションしてみましょう!

      • 【米国株】S&P500を超えるセクター別ETFをご紹介

        こんにちは、まあさ(@masa_systra)です。 今日は、米国セクター別のETFを比較します🎉 米国個別株は「セクター」と言う、ざっくり「業界」みたいなものに分類されています。例えば、アップルなら「情報技術」、コカ・コーラなら「生活必需品」みたいな感じで。で、景気や金利によって成長するセクターが変わるんですね。これをセクターローテーションって言って、以下の図みたいになってます。 このセクター別に投資できるETFも存在していまして、どのセクターETFが利回りいいの?って

        • 【米国株】バフェット太郎さん10種 vs S&P500ETF

          こんにちは、まあさ(@masa_systra)です。 今日は、あのバフェット太郎さんがブログで公表している10銘柄を最強ETFと比較してみた〜🎉 バフェット太郎さんといえば、ブログやYouTube、書籍等で主に米国株の情報発信している方ですね。この業界の第一人者と言っても過言ではないです。そしてバフェット太郎さんは、ブログで自身が厳選した10銘柄を紹介しているんですね。そこで気になった方も多いと思うんですよ、「じゃあETFとどっちに投資すればいいの?」って。僕も気になりまし

        • 固定された記事

        【米国株】ついに発見!?S&P500ETFに勝てるポートフォリオ紹介

          【米国株】有名なタバコ株比較してみた🚬

          こんにちは、まあさ(@masa_systra)です。 前回記事読んでいただけました?米国株の超有名な連続増配銘柄3社、 ①コカ・コーラ ②ジョンソン&ジョンソン ③P&G の利回りNo.1をシミュレーションしましたね。1位はジョンソン&ジョンソンでした!15年間で利回り+146%と言う驚異的な数値を叩き出しました。 今回はー...米国最強のタバコ銘柄を決めちゃいまーす!タバコ銘柄といえば、成長市場ではないので各社は利益の大半を配当に回すなどの方法で、株主への還元を最優先

          【米国株】有名なタバコ株比較してみた🚬

          【米国株】キングオブ配当王👑

          こんにちは、まあさ(@masa_systra)です。 米国株投資家初心者の皆様!突然ですがこんな疑問持ったことないですか?「連続増配株、いわゆる配当王銘柄ってたくさんあるけど、どこが本当の王なんだろう。」 今回、それを決めちゃいます。それでは早速行ってみましょう。 ✅王決定方法今回は、米国増配銘柄と言えば?と聞いたときに必ず挙げられる3銘柄を比較します。 銘柄:①コカ・コーラ、②ジョンソン&ジョンソン、③P&G 期間:2006年4月~2021年4月までの15年間 投資方

          【米国株】キングオブ配当王👑

          【米国株】最強の配当貴族銘柄 vs 銀行信者

          こんにちは、お久しぶりです。まあさ(@masa_systra)です。 最近あまりnote更新できておらず申し訳ないです🙇‍♀️ 先日ついに...バックテスト環境完成しました🎉ようやくですね、過去の株価データを使ってシミュレーションできます! 早速今日はタイトルにあるように「配当貴族 vs 銀行信者(貯金)」のシミュレーションして、「複利の力」のすごさを証明してみたいと思います! ✅シミュレーション条件 今回のシミュレーションでは、最強の配当貴族として有名な「コカ・コーラ

          【米国株】最強の配当貴族銘柄 vs 銀行信者

          【Python】今日から始めるシストレ講座 ~シミュレーション結果~

          こんにちは、今まさにバックテスト環境をゴリゴリプログラミング中のまあさ(@masa_systra)です。 それでは早速本日の内容始めていきましょう!! -シミュレーション結果の雛形作成 ✅おさらい 前回記事では「過去の株価取得」やりました。たった2行で終わるんでしたね。じゃあ今日はどの部分をやるかというと、「STEP5 シミュレーション結果出力」です。 「おいおい、また馬鹿なこと言ってるよ。まだ売買もしてないのに結果なんか出せるわけないだろ?」て思いましたか?まあそう

          【Python】今日から始めるシストレ講座 ~シミュレーション結果~

          【Python】今日から始めるシストレ講座 〜過去の株価取得〜

          こんにちは、まあさ(@masa_systra)です。 「プログラミングまだかよっ!!」って退屈している皆様、お待たせしました。今日からはいよいよプログラミングしていきます! と言うわけで本日の内容はこちら! -過去の株価データの取得 ✅おさらい 前回の記事で「要件定義」やりましたね。システムトレードのバックテストに必要な機能を洗い出しました。今日は、STEP1の過去の株価を取得する部分をプログラミングしていきます。 「難しそう、そんなことできるの??」って思ってる方

          【Python】今日から始めるシストレ講座 〜過去の株価取得〜

          【Python】今日から始めるシストレ講座 〜プログラミングの前に〜

          こんにちは、まあさ(@masa_systra)です。 本日の記事内容はこちらです。 -システムトレードの要件定義 「おいおいそんなことよりも俺は勝てるアルゴリズムと売買ルールが知りてえんだ」なんて言わずに聞いてください。システムトレードと聞いて多くの人が、そういった「必勝アルゴリズム!!」とか「資産10倍のトレードルール!!」みたいなのをプログラミングしていくと思っているはず。恥ずかしながら僕もそう思ってましたよ...いきなりPythonの開発環境構築して、プログラミン

          【Python】今日から始めるシストレ講座 〜プログラミングの前に〜

          プログラマはプログラミングだけが仕事じゃない!!

          こんにちは、まあさです。 今日は、エンジニア転職を目指してプログラミングを学んでいる方々に是非お伝えしたい内容があります。タイトル通りですが、 プログラマ(広義にはSE)はプログラミングだけが仕事じゃない!! 「黙れ青二才が。社会人5年目の分際で何を。」とか言う声が聞こえてきそうですが、実際僕も5年間アプリ開発に携わってみて本当にそう思います。入社前後の一番のギャップじゃないかな?? ✅背景最近世の中的にかなりホットな業界「プログラミングスクール」。SNSでも体験談と

          プログラマはプログラミングだけが仕事じゃない!!

          シストレ始めます。

          こんにちははじめまして、まあさ(@masa_systra)と申します。 この度シストレ≒自動売買判定システムを自作してみようと思い立ち、同時にSNSも始めてみました。 そう思い立った背景としては、  ・ソフトウェア開発に5年携わり、それなりにプログラミングできる。  ・せっかくなら、そのプログラミング知見を活かして何かできないか?  ・会社の先輩の影響で投資(裁量トレード、積立NISA)をやっていた。  ・あ、シストレだ!笑 となったわけです。 これからTwitte