Masaharu Tsuji ・MASSAN

起業家(フォトグラファー | ライフコーチ ) 元教員

Masaharu Tsuji ・MASSAN

起業家(フォトグラファー | ライフコーチ ) 元教員

最近の記事

  • 固定された記事

「何もできない」と思っていた36歳、一児の父の公務員が、たった1年でやりたい事で独立するまでに行動したこと全て

ども!MASSANです! 僕は37歳、一児の父で、2022年3月に14年間続けた公務員(教員)を退職して、現在はプロフォトグラファー・ライフコーチとして活動しております。 また、NO NAME ACADEMYという子どもが自己実現できる空間を創っています。 このnoteでは、‘自分には何もできない’と思っていた公務員の僕が、退職してフリーランスとして開業し、初月に公務員時代の約4倍収益化するまでに行動したこと全てを書きました。 僕が公務員だった頃、 ‘自分は世間知らずだ’

有料
4,990
    • 【人生を思い通りに動かすたった一つの方法】

      人生苦労している うまくいかない と思ってしまう時ってありますよね。 でも、今の人生は 自分の思った通りに なってるんですよ。 僕たちの行動は すべて思考によって変わります。 できると思えば ちゃんとできるようになる。 できないと思えば ちゃんとできなくなる。 今、「そうんなわけないでしょ」と 思ったそこのあなた! その思考だと本当に そんなわけないことになっちゃうんです。 だから、思考を変えよう。 僕たちの人生は まだまだ途中で これからいくらでも創っていけ

      • 【ストレスなく日常を送る5つの秘訣】

        今までの人生の中で、ボクは自分に自信がなかった。 「自分なんかどうせ…」 それが心の中での口癖でした。 でも、そんなボクでも一つずつ考え方、ものの見方を変えていったことで 自分に対する見方も変わったんですね。 今日はその中で5つのボクの変化をお伝えします。 ①いい人ぶることを手放す みんなに嫌われたくなかった! でも、そもそもみんなそこまで自分に興味ないんですよね。 ②他人と比較しない 周りの人にどう見られているかばかり気にしてました! でも、そこまで見られて

        • 【自分の中に秘めた可能性を広げる究極の方法】

          結論、今の自分にとって大切なことを 手放すことです。 自分の可能性を広げたいと思う時は 今の自分の生活習慣には満足していないということ。 だから、今の自分にとって大切なことをやめることで 生活習慣が大きく揺らぎます。 勇気のいることかもしれません。 でも、10年間を思い出してみてください。 大切なことって結構変わってません? 大切なものって変わってません? そう、僕たちの価値観は人生のフェーズと共に変わるんですよね! だったら、これから未来を作りたい時は自分か

        • 固定された記事

        「何もできない」と思っていた36歳、一児の父の公務員が、…

          【変われない人に共通する悪い習慣】

          変わりたくても変われない人。 まさに数年前のボクがそうでした。 そんな数年前のボクや これまで出会った人で 変わりたくても変われない人の共通点。 それは、「言い訳を探す」ことです。 何かあったら出来ない理由を探して 行動しないんです。 全てを周りのせいにします。 つまり他責です。 そしてこう言います。 「やりたかったけど」って。 変われる人は、「何か方法はないか」と 出来そうな手がかりを探して行動します。 出来ても出来なくても自分の責任。 つまり自責です。

          【変われない人に共通する悪い習慣】

          相手に言った言葉が全て自分に返ってくる理由

          皆さん、普段使っている言葉が どれだけ自分に影響を与えているか知ってますか? 僕たちは普段扱っている言葉によって 感情・価値観が創られています。 その感情や価値観によって その人の物事の重要性が決まります。 その結果、行動・習慣が変わり 僕たちが過ごす日常が変わります。 悪口は相手だけでなく 自分も傷つけます。 例えば普段から悪口ばかり使っている人って 物事をネガティブに捉えやすい傾向があるし、 悪口を言う人には悪口を言う人が集まってることが多いですよね。 逆に

          相手に言った言葉が全て自分に返ってくる理由

          行動に移す!恐怖に打ち勝つ秘訣!

          ボクたちの脳は常に 生きるか?死ぬか? を考えています。 知らないことだと、どんなリスクがあるか計算できずに恐怖を感じてしまい、動けないようになってるんです。 逆に知っている事だとリスクがないので、どんどん行動できるわけです。 (だからいつもと同じことを繰り返してしまうわけですが😂) 例えば、自分が小学一年生の時に 大阪駅から東京駅まで1人で行くとなったら ちょっと怖いですよね?? でも今となっては恐さは感じませんよね?? これはボクたちが 大阪から東京までの行き方

          行動に移す!恐怖に打ち勝つ秘訣!

          人を育てる時の落とし穴

          「魚を与えるのではなく釣り方を教えよ」 そんな言葉があります。 「人に魚を与えれば一日で食べてしまうが、釣り方を教えれば一生食べていける」 という考え方です。 勉強やビジネスで例えると、1から10まですべて教えてしまって、 自分で考える機会や新しい発見をする力が育つチャンスを奪わないということです。 しかし、「時には先に魚を与えることもしなければならない」という視点も大切です。 例えば、釣り方を学べないほど弱っていたり、完全にやる気・自信を失っている状態という可能性

          人を育てる時の落とし穴

          元公務員の全国公演会、スタート!

          ◆元公務員の挑戦47都道府県で講演&撮影をして 参加していただいた方の 日常生活が今以上に「自分らしく」なることを 目標としています。 目的は「エナジー底上げ」です🔥 挑戦すれば叩かれる。 失敗すれば笑われる。 そんな社会は嫌なんです。 自分は〇〇でなければならない。 自分はずっと〇〇しなければならない。 そんな価値観に縛られたくないんです。 一人ひとりが本音の欲求に素直になって 挑戦することが当たり前な社会があるとしたら。 ボクは命をかけてその社会を迎えたいと

          元公務員の全国公演会、スタート!

          #15 生前遺影【夢graph】

          みなさん、「生前遺影」ってご存知ですか? 生前遺影とは、一般的には生きているうちに自分でお葬式の遺影を作ることです。 「遺影」「自分のお葬式」などの言葉だけを聞くと、 ちょっと怖い気分になったり 「自分はまだまだ〜」「縁起でもない」などと 自分事だと思わなかったりする方もいるかもしれません。 実は、この一年間で写真家として500名近くの方々を撮影してきた中で 生前遺影を10名以上撮らせていただきました。 ご高齢の方はもちろんですが、ボクと同じ年くらいの方や、もっと若い

          #15 生前遺影【夢graph】

          #14 自然な表情を撮る方法

          以前にボクのオンラインフォトクラスでも共有した話なのですが、 フォトグラファーという仕事は 「高額なカメラのシャッターを押して、良い写真を提供する」 だけではありません。 シャッターなんて誰でも押せるわけです。 #良い写真を提供するのは絶対  むしろ、「シャッターを押すまでの行程」が フォトグラファーの仕事と言っても過言でもありません。 人物撮影なら尚更です。 普段から撮られ慣れている人は割合的に少なく カメラを向けられると 表情がこわばってしまったり 体に力が入って

          #14 自然な表情を撮る方法

          #13 スタジオ撮影会 in名古屋

          プロフォトグラファーのMASSANがエネルギー湧き上がる写真を撮影致します! 「新たな気持ちでプロフィール写真を更新したい!」 「活動を広げるイメージ写真が欲しい!」 そんな一歩踏み出したいあなたのご要望にお応えします!! もちろん 「今しかないこの瞬間を写真に残したい」 「大切な家族との記念写真が欲しい」 といったご要望にもお応えします! ご依頼・お問い合わせDM📩 お待ちしてます!! 【日時】 7月1日(土) 9:45~ 10:30~ 11:15~ 12:00~ 1

          #13 スタジオ撮影会 in名古屋

          #12 フォトグラファーとしての生存戦略

          どうもまっさんです! 今回は写真家としてマネタイズをしていく上で、どう生き残るかについてです。 ※主に人物撮影中心の写真家のおはなし♪ 背景には以下の2つが関係しています。 ①撮影技術に関する情報の入手が容易になった ②AIの画像生成能力が急激に進化している めっちゃ簡単に言うと ①簡単に綺麗な写真を誰でも撮れるようになってきたことと ②AIが超素敵な画像を生成してくれるから、クオリティでは人間がいよいよ敵わなくなってきそう ってことです。 これは 「普段の日常を

          #12 フォトグラファーとしての生存戦略

          #11 本気で「人生を変えたい」と思っているあなたへ

          ▶︎ボクのセッションは「人生を変えたい」と本気で思っている人向けです。 ボクがコーチングセッションを自信を持ってお届けできる方は、ひとことでいうと「人生を変えたい」と本気で思っている方です。「変わりたい」「自分にはもっと社会に影響を与えられる力があるはずだ」「今を手放して新しい未来を創りたい」などの思いを抱き、一歩踏み出したいのに自分の中で何かしらのブロックがある人が、然るべき道を歩み始めるためのコーチングをお届けします。 上記を読んで、「えっ…自分かも…。」と思った方に

          #11 本気で「人生を変えたい」と思っているあなたへ

          #10 5分でわかる!まっさんのコーチング

          こんにちは!まっさんです! 今回は、僕が提供している認知科学に基づくコーチングを説明します! このnoteはこんな人にオススメです! 5分程度で読める内容になっていますので、ぜひ最後までご覧ください。 ①認知科学って何?認知科学というのは、「心とは何?心はどのように働くの?」という疑問を追求する学問です。 つまり、心や脳の情報処理(ビリーフシステム)がどのように行動に影響するのかを明らかにします。 僕たち人間は、世界にある情報を手で触ったり耳で聞いたり、鼻で匂いを嗅い

          #10 5分でわかる!まっさんのコーチング

          #9 トライアスロン完走の全て!そして見えた【ゴールの世界】

          ども!まっさんです! ボクは2022年3月に12年間続けた公務員(教員)を退職して、現在はプロのフォトグラファー・ライフコーチとして活動しております。 (ご依頼はInstagramのDMにて♪) https://www.instagram.com/masa.wls/ また、NO NAME ACADEMYという新しい学校を創っています。 10/23に開催されたトライアスロン大会in加須で趣味のゴールに掲げていた『トライアスロン完走』を達成しました!応援してくださった皆さん、

          #9 トライアスロン完走の全て!そして見えた【ゴールの世界】