見出し画像

子供の成長を促進させるチームの在り方〜特別支援学校〜

特別支援学校では、一人の生徒に対して様々な教員が関わることがあります。
私が所属する部門では、一人の生徒に対して、場面場面で関わる教員が異なります。
登校から始まり、各授業、下校まで関わる教員が変わります。不規則的に変わるわけではなく、担当はきっちりと決まっています。

その中で、教員によって価値観が変わるわけです。
私も教員通しと言えども考え方が違ったりすることもあります。

価値観や考え方が違うのは、当然のことだと思います。多様な価値観でチームは構成されていますが、うまく多様な教員がまとまり生徒の支援にあたれるかどうかは?生徒の成長に大きく関わります。
私が現在進行形で特別支援学校にて体験していることから学校・学部・学年・クラスにおけるチームのあり方についての学びをまとめたいと思います。


ここから先は

1,236字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?