見出し画像

盆栽師のおじいちゃんが教えてくれた、植え替えまでの育て方/長寿梅と皐月(2年目の実生苗)【私の盆活記録】

急激に気になり、訪れた先で2つの実生苗をいただき始めることとなった「盆栽」。

家に連れて帰ってきてから、植え替えまでにしたことを記録しておきます。

■盆栽の苗DATA
・長寿梅(実生苗2年目)
・皐月(実生苗2年目)
※プラスチックカップの簡易鉢


植え替えは10月。それまではたっぷりの水やりを毎日欠かさずに

本やネットなどで色々と調べてはみたものの、苗をくれた盆栽師のおじいちゃんに、「複雑なことはまず考えず、これだけやればいい」と、教えてもらったことだけを、まずは徹底してやってみました。

■盆栽師のおじいちゃんが教えてくれた、植え替えまでの育て方
植え替えするのは10月。それまでは、1日1回の水やりを欠かさないこと。

 ※水やりの方法
  ・全体の上からジョウロで水をかけて、葉っぱも洗い流すように
  ・プラスチックカップの鉢が、水であふれそうになるくらい、なみなみと水をかけてあげる
  ・家を数日留守にしないといけない場合、持ち歩くか、バケツに水をはって漬けておく。帰宅したらすぐ出してあげること

 ※植え替えの方法
  ・小さな鉢を用意して、プラスチックカップの鉢から土も含めまるごと鉢に入れる
  ・周りの空いたところには、追加で必要な分だけ土を入れればよい

きっと、本当に最小限のやるべきことを教えてくれたんだと思う。笑

けど、とってもシンプルで助かった!ありがとう、おじいちゃん。毎朝忘れることなく、水やりできてます。

次にすべきは10月の「植え替え」と、理想の形に仕立てるための「針金かけ」の作業なのだと思われる。

本やgoogle、youtube、SNSなどいろんなものを見漁っても、わからないことばかり・・・。

でも深く考えるとすぐリタイアしてしまいそうなので、まずは“2つの苗を枯らさないこと”を第1に考えて、ゆるくコツコツやっていこうと思います。


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,690件