見出し画像

転職サイト比較 【徹底的に実話 dis多め】

「転職エージェント 比較」で検索し、サイトを閲覧するとランキング形式で転職エージェントが紹介されていますが、収益の高い順に並べられていることがほとんどです。そこでこのnoteでは、2回の転職活動において実際に利用した転職エージェントをリアルな感想を交えておすすめの転職エージェントを紹介しようと思います。性格柄、disが多めになってしまいました。ごめんなさい。

まず、
転職をしようかな....
転職サイトだけ覗いてみよかな....
と思ったら、リクルートエージェント、doda、マイナビエージェントは登録をおすすめします!
登録から転職成功まで、転職者は必ず無料なのでぜひ。

そもそも求人数が多いエージェントに登録することで、より良い条件の求人を知る可能性が広がります。

スクリーンショット 2022-02-02 7.57.26


次に自分が利用した転職エージェントを紹介していきます。
ちなみに転職エージェントとは、転職サイトのように自分で調べてポチポチ応募できるサービスと異なり、転職支援のプロがキャリアカウンセリングを行い、自分の強みやスキルを把握し、最適な求人を紹介してくれるサービスのことです。

リクルートエージェント

株式会社リクルートが運営する、日本最大の転職エージェントサービスです。求人数が最も多く、実績が豊富。企業側からの目線でも、応募者候補が最も多くいるであろうサービスなので、利用する機会が多い。自身の転職の可能性を広げる上で、マストで使いたいエージェントです。

ただ、エージェントにあたりハズレがあるようです。1回目の転職時に、利用し、最終的にリクルート経由での転職となりました。正直、自分は少しだけハズレを引いたように思いました。
自身の情報をサイトに登録後、お電話をいただき転職の面談をしました。次に求人をいただきます。求人は流石のリクルートで他社よりも、自身の転職の軸に合った求人を紹介頂きました。面接で話す内容の添削をいただき(下のメール)、面接へ。添削いただいた内容で、次の面接に進めることはなかったです。特に、他社エージェント比較して、リクルートエージェントは企業側への理解は高くなく、職種の専門性も高くないように思えました。また、面接対策は特別親身な印象は受けずでした。

スクリーンショット 2022-02-02 8.30.52

最終面接を終えて、内定をもらった後、内定先企業と連絡がとれなくなりました。すぐに担当いただいたエージェントへ電話しても不在ばかり。2日間連絡がありませんでした。代理の方が対応すると、伺ったが、2日間連絡がつかなかったのは少し不安でした。2日後連絡エージェントより連絡がきてほっとしました。今思うのは、内定はほぼ転職確定の状況なので営業色が強いリクルートは次の候補者へリソースを割きがちだったのかなと。

doda

パーソルキャリア株式会社が運営する日本最大級のサービス。サーポトが手厚いことで定評がある。パーソルキャリアが掲げるブランドメッセージは個人的に大好き笑。転職支援によって、求職者がより働くことで人生を豊かにしてほしい意味が込められている。パーソルキャリアの新卒、社員は、この会社のミッションに共感できる人物が採用されているので、エージェントは皆、求職者をサポートする気概があるのだろう。自身の体験でも、実際にそうであることを感じれた。

スクリーンショット 2022-02-02 8.50.26

他社同様に、自分の情報をdodaサイトに登録し、キャリアカウンセリングを予約。キャリアカウンセリングを実施いただきました。担当の方は新卒2年目の方でした。doda経由での企業は、志望度が高くなかったので面接対策は特にお願いしませんでした。転職活動の最後の方に、doda経由で応募した全ての企業からお見送りをいただいた。その後、さらに求人を紹介したいとのことで、どんな仕事がしたいのか、転職の軸は、思うところを尋ねられた。他に手伝えることはないかと言われ、親身な印象を持った。転職活動最後に他社経由で内定をもらったことを伝えると、嬉しいといただいた。

dodaは初めての転職活動をする人におすすめ。また、転職の軸が定まらない人にもおすすめ。

マイナビエージェント

最近、「耳を見たら、思い出してください。じっくり聴く転職エージェント」の広告を出している。株式会社マイナビが運営する老舗の転職エージェントサービス。ウェディングや、不動産など多岐にわたる事業を展開しているが、中でも転職支援サービスが磐石。聞いた話によると、エージェントは新卒1年目からなれることはなく、他社よりもエージェントの質は一定以上高い。

画像4

面接までの対応は基本他社と同様の印象。ただ違ったのが担当エージェントの熱だ。泥臭いんだこの会社と思うほど、求人紹介時でのヒアリングがすごい。。紹介した求人はどうだったか、どのポイントが良いと思ったかを聞かれ、求人の推しポイントを語られた。転職させたい感が強く、馬が合わないと感じた。

エージェントの質が高いのでおすすめ!ただ、営業色が強いのでそれでもOKな人はどうぞ、、

Geekly

粒ぞろい品質でIT転職に強いと聞きコンタクトをとる。担当のエージェントさんはお若い女性。求人を紹介してもらったが、、元気がない、、大丈夫そ、?
ただ求人は業界トップクラスも紹介いただき満足。Geeklyの転職者のマイページは非常に使いやすかった。どの企業がどんなステータスかが一目でわかり、ガントチャートのようなスケジュール表は、自分のスケジュール表に落とし込めやすい。
さすがそこもITに強い?

画像5

ただ、サポートの質はそこまで高くない。面接前の対策メールはこんな感じ。

スクリーンショット 2022-02-03 8.18.36

複数エージェント利用は、進捗管理に疲れてしまうIT系職種の方にはおすすめ。


ここまで読んでくださりありがとうございます。

この記事が参加している募集

#転職してよかったこと

5,964件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?