見出し画像

「何を目的とし、何を学ばせるのか」と、今もなお考えている。


久々に、うれしい話を聞いた。
配慮のできる担任の話を!
そんなこと当たり前のこと!って言われそうだけど、
当たり前のことをすることは難しいことなの。

今年はうれしい、教室の中での学び

去年は、授業中に外へ出ていくことがあったのですが、
今年は、教室の中でがんばっています。
3年の学習は難しいので、先生がこの子用のプリントをくださいます。

プリントつづりを見せてもらいました。
支援学級で基礎学習を学ぶためのプリントでした。
国語や算数の時間、このプリントをがんばっているとのこと。

お子さんに学校のことを聞いてみたくなりました。
学校で好きなことなあに?  😀おにごっこ(休み時間にする)
好きな勉強なあに?  😀図工!体育!学活!総合!音楽!社会!
社会は何がすき?  😀公園に行ったりして調べるのが好き!

好きな勉強、即答です。
友だちと力を合わせて学ぶ学習が好きなのです。



国語算数での同室別ニューの学習との関係性を知りたかったので、
聞いてみたのですが、友だち関係の良さがうかがい知れました。
グループ学習が好きということは、学級内の雰囲気もいいということです。

お母さんにお尋ねするところ
国算の別メニューの学習についても、友だちから何かを言われたりすることないそうです。安心しました。
子どもたちは大切なことを理解しあっているのだなと思いました。

学級の雰囲気は、お手本になる担任の先生の言葉や行動が影響しますから、
これは
担任の「それぞれの児童の発達についての理解度」が成せる技なのです。
加えて
子の特性、担任の方針を受け入れてくださるお母さんの協力あってのこと。

なかなか、できるようでできないこと!
これが、当たり前にできるような教育ができるといい。


10分間は、工夫と企画力の学び

先日、何気にnoteの記事を見ていたら
学校の先生の記事で
一日の終わりに「10分間の時間」設定し、そこで宿題をやらせており、
効果は家庭学習にも及んでいるとのこと
すばらしい!
きっと、この先生の言葉かけがすばらしいんだろうなと思う。

別の記事を読んだ後、もう一度と探してみたが残念!
見つからず!

実は、私も
「自分の時間」とか「my time」とか名付けて
自由な時間の使い方を工夫させていた。

5分間、10分間、隙間の時間、ゆとりの時間・・・
時間の使い方は人それぞれ

読書していいですか?  いいですよ。
絵を描いてもいいですか?  いいですよ。
寝ててもいいですか?  いいですよ。
漢字書いてもいいですか?  いいですよ。
計算してもいいですか?  いいですよ。
工作の続きやってもいいですか?  いいですよ。
宿題してもいいですか?  いいですよ。
先生にわからないところ聞きに行ってもいいですか?  
             いいですよ。そおっと来てね。

慣れてくると、質問はなくなります。自分で考えますから。
低学年も工夫できるのです。高学年なら、なおさらです。


条件は①一人で自由に時間を使っていいこと。
   ②まわり友だちの一人の時間も大切にすること。

子どもたちは、自由の中にも決まりがあることを知る。


発達特性のある子、中学教科書からの学び①

題材は、教出「写真で事実を表現する」

この写真、何しているところだと思う? 
  教科書に載っている写真を見て話し合う。
  そうそう、そうだよね。そう、見えるよねえ。
  言葉は、すべてポジティブメッセージで返す。

この写真の季節はいつだと思う? 春・夏・秋・冬
  そうそうそう、秋だよねえ。私もそう思う。
  葉っぱが黄色くなってるもんね。

時間は?
  そうそうそう、ぴったりー!
  どうして、そう思った?

タイトルは「メディアと表現」なんだけど、
今、この子の学びは
「写真からの情報キャッチ」
  ・・見てわかったことを発表する
  ・・見てわかったことから想像をする

文章は読まなくても、
写真を読み取れば、わかることがたくさんある。

写真教材から「観察する力」を学び、育てる。
中学の勉強したことで自信と安心が生まれる。
1対1の個別学習の塾だからできること。


発達特性のある子、中学教科書からの学び②

題材は古典、中学生の当該学年の教材
「いろはにほへと」に始まり「詩」「短歌」など

何度も何度も音読して、慣れてきたら暗唱する。

えっ、暗記して何の意味が?と思いませんか?

内容や深い意味は理解できなくても
リズムや言葉の響きを感じます。

少しずつ、覚えていくことに喜びと自分の成長を感じます。
「覚える・暗記する」方法を実感できます。

Mくん、
支援学級のお別れ会の時、
お礼の言葉を暗記して述べたとのこと、
自らの発案で!

もう、なんてすばらしい実行力の育ち!


marukoの独り言

知的学習の学びから何を教えていくのか
今も考え続けています。古希を過ぎても。

支援学級やhome schoolingで活用できる学習案を
記事にしていくことが今の私の目標。

どう、思います?
作ったら、使ってくださる方いるかなあ・・
なあんて思ってます。

































この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?