見出し画像

【マンガの感想】スポーツ栄養士×アスレティックトレーナーが『アスメシ』を読んでみた

先日yahooニュースで見かけた記事で紹介されていたマンガ『アスメシ』。

原案はアスリートフードマイスター(野球の田中将大選手の奥さまが持っていて、講座を受けて取れる)という民間の資格を持っている方で、身体が資本のアスリートたちにとって切っても切り離せない食事にフォーカスしたストーリーになっています。
これまでスポーツと栄養について漫画で発信されている方は知らないなと思って、どうしても気になったので早速購入して読んでみました。

1.ストーリー

ネタバレになるので深くは書けませんが、柔道界で期待されている高校1年生の女の子が、父親(本当のではない)の作るスポーツ栄養に配慮された料理を通じて、柔道における心技体だけでなく、人との付き合い方も変化していくお話し。まだ1巻なので今後どのような展開になるのかはまだまだわかりません。

2.スポーツ栄養の伝え方

基本的なスポーツ栄養の考え方を基に、『柔道』という競技の特徴を捉えたうえで、それらにはどんな栄養素が必要で、その栄養素はどんな食材に含まれていて、その食材をどう調理すると疲れた身体に効果的かという、すぐにでも実践しやすい内容になっていました。レシピも掲載されていましたよ。

参考資料も丁寧に記載されていて、スポーツ栄養業界でも信頼度の高い先生方の本だったので、そこは安心してもいいかなぁと思いました。

上から目線のように聞こえるかもしれませんが、それを生業にしているとはいえ、食や栄養でコンディションを変化させることに少なからず恐怖心や抵抗感というのを持ち合わせているので(逆に何も感じないほうが怖い)、情報源や情報の信頼度には敏感になってしまうことをお許しください。

3.実践するにあたっての注意点

誰しも経験したことがあると思うのですが、どれだけ「いいよ!」とか「効果的!」と言われている食材や料理でも、人によって合う合わないがあります。
私を例に出すと、海藻や納豆など腸内環境を整え、コレステロール値を下げるのに役立つと言われる食品を同時に食べると、膨満感が一日中続いて不快だったりといった症状が出たりします。

なので「書いてあったことを実践したらコンディションが落ちた!」と言うのではなく、「自分には合わなかったから違う方法を試そう」と切り替えてもらえたら嬉しいなと思います。
全ての人にとって万能な食品や料理って、私の知る限りでは存在しません。
漫画で得た知識を出発点として、様々な情報や考え方、方法に触れてもらえたらスポーツ栄養を届ける身としては本望です。
スポーツ栄養は「トライ&エラー」の繰り返しで身につけていくものなのです。

4.こんな人におすすめ

子どもがスポーツをしているけど、どんな勉強から始めたらいいかわからない。
スポーツ栄養を大まかに知りたい。
子どもと一緒に勉強したい。
子どもが食に興味がない。
セミナー(勉強会)に参加する時間がない。

こういった方たちの入門編として活躍してくれるかなと思います。
最近ではインターネットでたくさんの情報を得ることができますが、ご本人の経験だけで書かれているものもあるので見極めが重要です。
けれど、誰を信じていいかわからない…そんなときは『スポーツ栄養学会』のホームページを一度ご覧くださいませ。公認スポーツ栄養士の紹介一覧があります。残念ながら私はまだ紹介されていませんが、、、バトンが回ってくる日を心待ちにしていよう。
日本スポーツ協会のホームページでは都道府県のスポーツ栄養士を検索することができます。

5.おまけ ~スポーツ栄養に関する資格~

国家資格保有者から民間の資格まで様々です。

①公認スポーツ栄養士
日本栄養士会と日本スポーツ協会が連名で認定している資格。管理栄養士(国家資格)保有者でないと受講資格が得られない。受講申請を出しても数年通らないこともざら。試験も一発合格は1割程度。

②アスリートフードマイスター
民間の資格。3級~1級までレベル分けされています。どなたでも受講可能。アスリートの奥さまが資格を持っていたりする。雑誌、書籍、テレビなどのメディア系に出てくるのはこの資格保有者が多い(気がする)。

③その他
スポーツフードマイスター、アスリート栄養食インストラクター、スポーツフードスペシャリスト。

学校へ通うのは大変、セミナーに出ただけでは不安、資格を取って仕事をしたい、人脈を作りたいなどなど様々な背景をお持ちの方には民間の資格は有りかなと思っています。

ちょっと脱線してしまいましたが、スポーツ栄養に縁のなかった人、ちょっと興味がある人には読んでもらいたい作品です。
どんな形であれ、スポーツ栄養が注目されるのはありがたいことです。全国に様々な年代のアスリートを支える人たちがいるので、気軽に頼ってもらえると嬉しいですね。

この記事が参加している募集

#マンガ感想文

19,847件

記事がお役に立ててたら嬉しいです(^o^) いただいたサポートはイベント開催時の会場費にあてたいと思います!