見出し画像

Googleが公式サイトで示す10個の哲学

Googleは公式サイトに「Google が掲げる 10 の事実」という項目を載せています。これはGoogleを設立してから数年後に決めたようです。

URLはhttps://about.google/philosophy/?hl=jaとなっており、philosophy(哲学)という単語が含まれています。

ちなみにGoogle検索結果には次のように書かれていましたが、ページをクリックしてもその文章は見つかりませんでした。

Learn about Google's "10 things we know to be true", a philosophy that has guided the company from the beginning to this very day. 

Google翻訳:Google の「私たちが真実であると知っている 10 のこと」について学びましょう。これは、Google を創業時から現在に至るまで導いてきた哲学です。

https://www.google.com/search?q=Google%E3%81%8C%E6%8E%B2%E3%81%92%E3%82%8B10%E3%81%AE%E4%BA%8B%E5%AE%9F

10個の真実リストは「この会社を導いてきた哲学」と書かれています。

「Google が掲げる 10 の事実」のリストはまさにGoogleの哲学を表していると言えるのではないでしょうか。一般的には企業の経営理念と言われるものでしょう。そしてタイトルには哲学や経営理念と書かずに「事実」とあえて書いているのは興味深いです。原文では「true」となっています。

10個の一覧は以下の通りです。

・ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
・1 つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
・遅いより速いほうがいい。
・ウェブ上の民主主義は機能する。
・情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
・悪事を働かなくてもお金は稼げる。
・世の中にはまだまだ情報があふれている。
・情報のニーズはすべての国境を越える。
・スーツがなくても真剣に仕事はできる。
・「すばらしい」では足りない。

https://about.google/philosophy/?hl=ja

原文である英語版はこちらから閲覧できます。

冒頭の文章では

Google は、これらが事実であることを願い、常にこのとおりであるよう努めています。

という言い方をしています。あくまでわれわれだけがこのように考えているのではなく、リストの10個のことはこの世界でほんとうのことであるというのを強調したいのかもしれません。


いつも読んでくださりありがとうございます!サポートは、お勉強代として活用させていただいております。