見出し画像

浜辺で取ってきた草が意外と栄養豊富だったので調理して食ってみた

画像1

先日職場の上司からどっさり草をもらいました。

失礼ですが、事務所の玄関に袋詰めでどっさり置いてあるそれを最初みたときには雑草だと思っていました。

食べ物には見えなかったのであえて「これ何ですか?」とは聞かずにそのままスルーしていたら、

「お前これ食えるぞ?つる菜って言うんだ。海のホウレンソウって言われてる。試しに食ってみろ」と言われ、全部やる、とどっさりいただいてきました。

※ちなみに職場のかたがたは私が昆虫も食べられることを知っています

へぇ、

どこでいただいて来たんですか?

と聞いてみたら、職場付近の浜辺に生えていたものを取ってきたのだとか。

そこら辺に生えてた草を取ってきただけかい!

とツッコミたくなりましが、つる菜について調べてみると、

なるほどなるほど。

ホウレンソウと似通った栄養バランス。

詳しくはリンクから見て欲しいのですが、少し紹介すると、100gあたり

βカロテン 2700μg

ビタミンK 310μg

マグネシウム 35mg

ここら辺など特に有望。その他ビタミン、ミネラルもそこそこあります。

βカロテンはスイカにも勝ります。S~Eランクで格付けすればAAランクくらい行けそうです。

ビタミンKは確保が難しい栄養ながらかなり重要。これが無いとすべての細胞を作るビタミンDを機能させることができなくなってしまいます。

ビタミンKの確保のためにも私は納豆を食べていましたが、こちらも手段に使えそうです。

ホウレンソウの栄養には少し劣るものの、タダで手にはいる食材としては上等かな?

ホウレンソウを水増しする方法に使っていこうかと思います。

ちょっとコラムでも…

ホウレンソウとよく似た栄養バランスなので調理方法もホウレンソウといっしょで。

ここから先は

1,172字 / 7画像
マガジンで購読すると有料記事が永久に追加払い無しで読めるので非常にお得です!

栄養豊富で身体のダメージ回復と老化防止に効く食事をまとめました。 料理の腕が無い独身男子の私が簡単に作れるお菓子などのレシピをまとめていま…

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,238件

100円いただけると嬉しいです!いただいたサポート費用はクリエイターとしての生活費に充てたいと思います😭