ましゅまろの会(教育・対話・繋がる)

現役公立学校教員が運営する対話型コミュニティ🥸 教育についてゆるく語りませんか? スキ…

ましゅまろの会(教育・対話・繋がる)

現役公立学校教員が運営する対話型コミュニティ🥸 教育についてゆるく語りませんか? スキルアップの「ましゅまろラーニング」 哲学対話「ましゅまろトーク」を開催!!

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

「ましゅまろの会」って?

こんにちは!note担当の ”たろう” です! ましゅまろの会のnoteがスタートしました! 今回は、ましゅまろの会の概要を紹介します! ・「ましゅまろの会」とは…  「マシュマロのようにやわらかくて味がある会をみんなで創出しよう。」 そんな思いでつくられた対話型コミュニティ。 ・「ましゅまろトーク」  「ましゅまろの会」では、決められたテーマをもとに参加者と一緒に自由な”対話”を楽しむ、通称「ましゅまろトーク」を開催しています!  「ましゅまろトーク」に参加して、

    • 揃わない前提の授業とクラス

      こんにちは。 ましゅまろの会 はやちょです。 今回のましゅまろトークは、読書会でした。とてもいい会でした! note、長くなりました。すみません! はじめに  「子どもと共にある教師でありたい」これは、私が学生時代から変わらず思い続けていることで す。最初は、「子どもに寄り添える教師でありたい」、「反発されたくない」というような漠然としたものでした。  しかしながら、10年弱の教員生活の中で、生徒指導はもちろん、授業や学 級経営、行事等、様々なことに対して子どもと共にあ

      • 教師の出場(でば)

        こんにちは ましゅまろの会 ましゅまりすと、ゆーし@探究の教師です。 今回のましゅまろトークのテーマは「教師の出場」です。 出場とは授業で、子どもたちが学習活動をする中、教師が出るべき時のことです。 そこから考えたこと、見えたことについて言語化していこうと思います。 1. 教師が出るべき場面とは?  皆さんが考える理想の授業はどんなものですか?前回のましゅまろトークでは、いい授業について考えました。前回の記事をご覧ください↓ 「出場」について考える中で再びいい授

        • よい授業とは

          「よい授業とは」 と聞かれて思い浮かぶ映像はありますか? 教師の発問に対して手を挙げている授業? 子どもたちだけで授業を進めている授業? 意見を出し合いながら共に学ぶ授業? 良いと考えずに脱力して行う授業? 自分の学びやすさも学べる授業? きっと各々の映像が出てきたと思います。 今回のましゅまろの会では、その様子を伝え合うところからスタートしました。 1 ある参加者の声 語り合う中で、ある参加者の方が声を上げました。 「子どもにとって良い授業、教師にとって良い授業、

        マガジン

        • ましゅまろトーク
          4本
        • ましゅまろラーニング
          5本

        記事

          シカケる学校図書館

          今回は、ましゅまろラーニング第4弾 学校図書館司書・絵本専門士として活躍していらっしゃる masumiさん@hanbunlibrary にきていただき、 「シカケる学校図書館」と題して ・子どもが本にふれる仕掛け ・学級開きにオススメの絵本 をお話ししていただきました。 https://twitter.com/hanbunlibrary ちなみに、masumiさんとのご縁が繋がったのは 前回のましゅまろラーニングで perai3さんに語っていだいたことがきっ

          教室読み聞かせのススメ

          こんにちは。けんけんです。 ましゅまろラーニングで Perai3さんから絵本について学びました。 https://x.com/0Perai2?s=20 テーマは “教室読み聞かせのススメ” みなさん、教室で絵本の読み聞かせってしてますか? 私はあんまりしてませんでした。 物語の授業は大好きなんですけどね。 でも、Perai3さんのお話を聞いて、 読み聞かせしたい熱が爆上がりしました。 Perai3さんからの学びを私のフィルターを通して 鼻息荒めに伝えていきます! 1 

          誰が捌く?どう捌く?子どもの解釈②

          今回はYushi(ゆーし)@探究の教師さんとよしさと@小学校教員さんから 投稿いただきました。 このページは、よしさと@小学校教員さんの記事です。 Yushi(ゆーし)@探究の教師さんの記事はこちら↓↓ こんにちは。今回がましゅまろの会初参加、よしさとです。 尊敬する「けんけん先生」の国語実践発表にお邪魔しました。 運営側の指名を受け、どんな発表だったのかを私なりに振り返ります。 拙い文章ご容赦下さい。よろしくお願いします。 1 「国語科指導のわからない」を乗り越える

          誰が捌く?どう捌く?子どもの解釈②

          誰が捌く?どう捌く?子どもの解釈①

          今回はYushi(ゆーし)@探究の教師さんとよしさと@小学校教員さんから 投稿いただきました。 このページは、Yushi(ゆーし)@探究の教師の記事です。 よしさと@小学校教員さんの記事はこちら↓↓ こんにちは! 「ましゅまろの会」ましゅまスターのゆーしです。 今回は「ましゅまろラーニング」第2段として けんけんさん@SDKskenkenをお呼びして、国語について学びました。 https://x.com/SDKskenken?s=20 1 読みの段階「基礎的な読

          誰が捌く?どう捌く?子どもの解釈①

          やってみよう!グラフィックレコーディング

          こんにちは。 ましゅまろの会のはやちょです。 今回、ましゅまろの会では、「ましゅまろラーニング」と題し、 「グラフィックレコーディング(グラレコ)」 について、学ぶ会を企画しました。 講師をお願いしたのはレッドブル先生(@superduper623)! https://x.com/superduper623?s=20 温かい雰囲気の中、分かりやすく、そして楽しくグラレコについて教えていただくことができました。 グラレコについて学び、実際に書いてみる中で感じたことについて

          やってみよう!グラフィックレコーディング

          ましゅまろの会の紹介

          こんにちは、ましゅまろの会の"あき"です。 今回は、ましゅまろの会の名前の由来についてお話ししたいと思います。 〇ましゅまろの会の誕生  ましゅまろの会は2022年12月30日の昼下がり、LINE電話の中で誕生しました。 年末の大掃除をしていた時、ゆーし先生からの電話がかかってきたのです。 「オンライン勉強会をしようぜ!」 「名前を考えよう!」 そんな中、わずか10秒で浮かんだのが「ましゅまろ」でした。 まるでバンドの名前を決めるような瞬間でした(笑)。 こ

          ”目指す子ども像は?”

           こんにちは Yushi(ゆーし)@探究の教師というアカウント名で発信してます ゆーしです。  今回、ましゅまろの会では、「目指す子ども像とは?」という題で、ましゅまろトークをしました。  その中で考えたこと、感じたことについて言語化していきたいと思います。 1. 教育とは「恣意的に子どもを変える営み」 「学習者主体」「子ども主体」という言葉が当たり前に語られています。一方でどの学校にも「学校教育目標」があるように、目指す子どもの姿が設定されていると思います。

          ”教師の在り方とは?”

           教師の一番の願いは、子どもが豊かに成長していくことです。思い描く子ども像や成長した姿などから逆算し、今自分が教師としてできることは何か、できる限りの最善を尽くす先生が多いことと思います。  その中で、あなたにとって「教師の在り方」とは?と問われた時、どんな答えが浮かぶでしょうか。  今回は「教師の在り方」についてざっくばらんに出し合い、気になるキーワードや関連できる言葉をつなげながらましゅまろトークをしました。 ○教師の在り方を語る「視点」  教師の在り方としては、