見出し画像

精神作用物質

精神に作用する物質は複数あります。
 
身近なところではアルコールでしょう。
 

私も若い頃は
お酒を飲みすぎて酔っ払い、
数々の失敗をしでかしました。

仲間うちでは
伝説になってるようなことも
チラホラあります。
 
ところで
酔っぱらう
専門用語で酩酊ですが、
単純酩酊(正常)と異常酩酊(異常)の境目は
どこにあるのでしょう?

 
単純に
表現すると
「暴れる酔っ払い」が
異常酩酊だそうです。

 
私は異常酩酊はしたことないわ、

ホットしたのもつかのま、

異常酩酊の項目に
 
強い意識障害
つまりは「朝になったら覚えていない」
というのがありました。

 
私は泥酔すると、
ほぼ確実に記憶を飛ばします。
異常酩酊していた
ヤバイ女だったわけですね。

 
 
ちなみに
精神作用効果がある依存性薬物
下記の薬物達です。
 
*モルヒネ型(アヘン・モルヒネ・コデイン)
*バルビツール型
(ベンゾジアゼピン系薬・アルコール)
*有機溶剤(トルエン・キシレン・接着剤・プロパンガス)
*大麻型(マリファナ・ハシッシ)
 
以上は抑制系

 
そして
興奮系は
*アンフェタミン系
(アンフェタミン・メチルフェニデート・MDMA)
*コカイン型
*幻覚剤型(LSD・メスカリン)
 
最後に混合型のニコチンになります。


 
そして、
このように記述されてました。

 
向精神薬の中では、
薬物依存で多いのは
ベンゾジアゼピン系薬物である。
特に抗不安薬である。

 
ちなみに
抗精神薬(メジャートランキライザー)は
医学的には依存性はない、
とされています。
 
そして
依存には身体依存と精神依存の2種類がありますが、
身体依存・精神依存・耐性形成
すべてをきたす物質は

 
モルヒネ・ヘロインなどの麻薬性鎮痛薬。
アルコール・バルビツール酸系薬物・
ベンゾジアゼピン系薬物です。

 

SNSでは
ベンゾジアゼピン薬物が注目され、
ベンゾジアゼピン薬物の減薬断薬に
フォーカスがあつまってますが、
 
改めて
ベンゾジアゼピン薬物は
精神状態に作用する薬物であり、
身体的にも精神的にも依存性の強い薬物である

との
認識を持って、
服薬するなら服薬すれば良いかと思います。


 
医学生が医師国家試験に備えて、
身体依存をきたす薬剤を暗記する
語呂合わせを紹介します。
 
身に着けて①便利な②モ③バイル④コール⑤
 
身に着けて
便利なモバイルコール

 
①身体依存
②ベンゾジアゼピン
③モルヒネ(オピオイド)
④バルビツール酸系
⑤アルコール
 
アルコールとベンゾジアゼピンは、
かなり近いものを感じます。
 
その
精神作用は
人格が変わり、粗暴興奮を認める。
幻覚や妄想を伴い、記憶障害(健忘)を残す

 
特に
器質性脳疾患を有する人が
服薬した場合は現れやすい。
 
 
ちなみに
ベンゾジアゼピンを服薬してる老人、
特に入院してるお年寄りが
興奮したり暴れたり、すけべ行為をしたりすると、
 
「脱抑制しちゃってる」

表現されます。
 
抑制ができなくなってるわけです。
 
怖いですね。
脱抑制

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?