見出し画像

あけましておめでとうございます

※他ブログからNOTEに引越し中なので、
過去に書いた記事になります。
やっと、
今年に書いた記事になりました。


あけましておめでとうございます🌅🎍


わたしのブログは、
リアルタイムで書いてアップしてるより、
下書き保存してる記事を日時と時間指定して、
予約投稿してることが多いです。

けっこう溜まっていまして、
最近は頻繁に投稿してるわけです😊

この記事は、

リアルに元旦の今日書いてます。


ブログを始めたのが、

少しは離脱症状が落ち着いてきて、
頭が冷静になってきた頃、
2020年5月でした。

ちょうど
コロナ給付金を手にして、
パソコンを新しく購入しました。


それがキッカケでブログを始めました。


ブログを始めた動機は、

自分の闘病記録と、
精神医療と向精神薬のことについて
発信していきたい
と思ったからです。

この1年間は、
わたしにとって大きな1年間でした。

とても
変化の大きな1年間でした。


この年齢になると、
毎年毎年似たような感じになり、
大きな変化もないものです。


ところが

あらゆる意味で
わたしは
大きく変化して成長できたと思います。

離脱症状は誰しもが、
自分が1番酷い、
自分は相当酷いケースだ。


思うものでしょう。

私に現れた離脱症状も、
どう贔屓目に考えても、
かなり強烈な症状が噴き出たと思ってます。

急性期は一昨年になります。

昨年は急性期を超え、
それでも前半はまだまだ半病人でした。

後半の半年はグングン回復していきました。


2021年2月で、
離脱症状が出始めてから、
約2年の月日が過ぎたことになります。


過去に
Twitterやブログで、
メイラックスを断薬して、
かなり酷い離脱症状に苦しんだ方の
体験談を読んで、

離脱症状回復まで1年半くらいは
かかるな、、、


予想してました。

そして
2年経てばかなりマシになってるに違いない
と思ってました。

1年半から2年で、
社会復帰してる人が多くいるように
感じられました。


あながち
わたしの読みと予想は外れてなかったと
思ってます。

まず
精神症状が回復していきました。

身体の症状は遅れての回復でした。


これも
どこかで書かれてたことでした。


性格なのでしょうが、

どんなに辛くても、

何故か私は絶対に良くなると、
前向きさは失わなかったように思ってます。


一時的には、
どん底のように落ち込むことは何回もありましたが、
翌日や数日後には、
気を取り直してプラス思考に自分の
考えを変えていった気がします。


メンタル部門のブログを書き始める時に
思いました。

メンタルを病んでる人が
ほとんどの世界。


基本そのような世界でウケるブログは、

メンタル疾患当事者で、
辛い、こんなに大変と訴えながらも
それでも前向きに頑張ってる。
精神障害者の自分を受け入れて
生きてく。
もちろん精神医療や向精神薬の批判はしない。

そんな内容のブログが王道と思ってました。


それか
Twitterに多い
メンヘラポエムメルヘンタッチ系と思ってました。


いずれにしろ
辛い辛いアピール7割、
それでも頑張る偉いでしょ私アピール3割
みたいのが、
王道と勝手に分析してました。



精神医療と向精神薬を否定して、
かつ
精神疾患から回復して元気になってきてる人の
ブログなんて、
ウケないし嫌われるだろう。

という予測はありました。

まぁ

それでもいいのです。


自分軸をぶらさず、
いつまでブログを書くかわかりませんが、
ネタが尽きるまで書くかもしれません(笑)

できれば、

アラフィフ部門とか、
旅行部門とか、
アラフィフファッション部門、
猫部門

違うジャンルのブログを
書いてみたいなぁとも思ってます。


辛い経験は
しないですむならしたくはありませんでした。

失ったものもたくさんありました。

でも
少しは成長できた気もします。


子供達も
友人も

「一皮剥けたな」


言ってくれます。


脱皮したようです🐍わたし、、、




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?