見出し画像

努力は報われる

※2021年4月上旬に書いた記事です


池江璃花子選手の東京五輪決定ニュース。


日本全国民に感動と勇気を与えましたね。

「しんどくても努力は必ず報われる」

いい言葉ですよね。

キツイ抗がん剤での治療で、
かなり痩せて、
筋肉も落ちました。

失礼ながら
わたしは
正直もうオリンピックは無理だなぁと
思ったものです。


技術的な面も優れてるのはもちろんですが、

ご本人も
体力作りと筋肉をつけるために、
ものすごいハードなトレーニングをしたと言ってました。

「体力と筋肉」

これは、
私にも今1番大切なテーマです。

でも 
まだ
「ジムに通い筋トレやトレーニングすること」

着手できてません。


いやはや
恥ずかしい、嘆かわしいです。

正直
筋トレや有酸素運動のトレーニングで
身体を鍛えるって、

辛いですからね(笑)


「努力は報われる」

この言葉は、
向精神薬を減薬断薬しようとして、
離脱症状と闘ってる人達にも
励みになる言葉だと思います。


昨年
減薬中の方がブログに

「努力は報われない」

努力すれば結果が出る、
みたいな思考は危険だし間違ってる、
そのように
若者にも教えるべきだ、

みたいな意見を読んで
驚いたことがあります。

こんなマイナス思考の人は
減薬断薬成功しないだろうなぁ


思ってしまいました。


努力は必ず報われる

感動の言葉ですが、

もちろん私達は、
それが必ずしも事実でないことを
百も承知です。



フィギュアスケーターの
浅田真央ちゃんが
ショートプログラムで大失敗して、
メダルに手が届かないことが明らかになっても、
その後のフリーで完璧な演技をした時、

私達は大感動しました。

わたしもあの時の真央ちゃんの演技を見て、
涙した1人です。


いいんですよ。
努力は報われなくても、

努力したということが、
全てなんですから。



それに、
努力は、
例え目標に届かなくて、
報われなかったと感じても、
必ず自分のプラスになってるはずです。


しかも
どこかで
ひょんな形でその努力が実を結ぶことが
あったりするから、
人生は面白い。


減薬断薬は
努力根性が必要と言うと、
批判されたりしてましたが、

絶対に必要事項と思いますね(笑)

こんなもん、
根性なければできるわけないわい!


と言いたいです。


大抵の病気、闘病においても
必要となる要素だと思います。


そういえば、

ベンゾジアゼピンの減薬断薬は
ガン闘病より辛い、


表現してた人も確かいたと思います。

わたしは
「そんなわけないだろ!」

思ってました。

「死」がリアルにすぐ目の前まで迫ってる
「ガン」と比較すること自体、
失礼極まりないと思ってました。


わたしも
池江璃花子ちゃんを見習って、

体力回復、筋トレしなくちゃいけませんね。。。


筋トレ辛いのよねぇ、、、、

家のどこかにダンベルあるはずなんだけど、
探さなくちゃね。

「ダンベル体操」なんていう本もあったはず、、


はぁ、、、、、
筋肉ってつけるのはとても大変だけど、
落ちるのはあっという間なのよね。

お金もそう、、、

貯めるのは大変だけど、
なくなるのはあっという間。

歳をとるのもあっという間。

今を大切に生きなくてはいけませんね。

記事のタイトルですが、

正確には

努力は報われることも、、ある。

が現実ですけどね。

桜も
関東は終わっちゃいましたね。

月日はあっという間に過ぎ去っていきます。

5年も無駄にした私は、
もう一瞬たりとも無駄にしたくないですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?