見出し画像

Q&A : 偽りの食欲

私は摂食障害はじめ、精神疾患経験者で経験談から考え方やメンタリティーについて X @mgmgpai で質問|お悩みを頂いて Ameba blog @konpaichan でお答えさせて頂いています。

今回は頂いた質問に答えるnoteです。考え方の選択肢の一つとして参考に読んで下さると嬉しいです。

頂いた質問です、ありがとうございます


ニセの食欲とは?

質問者様が見聞きしているソース(情報源)が分からないので調べる事もできず、憶測で書き進めてしまう事をご了承下さい。

質問者様も気になる食欲の件ですが、私の頭の辞書の中に"食欲"のリアルもフェイクもありません。

メカニズムがあって、それは生きている動物だから自然な事で、本能に理由をつけてコントロールしているのは人間の「心」だと思っています。

食欲の嘘と本物の区別が「あるぞ」と言われたら「そうなんだ」と思うしかありませんが、あったとしても、なかったとしても「気にするか?しないか」次第でもありますよね。

私は後者の気にしない人なので、そんな私の意見だと承知の上で読み進めて頂ければと思います。


食欲のメカニズム

ここからは食欲のメカニズムと、私なりの意見を重ねて答えとさせて頂きます。


上記コラムにも書いた通り、体はメカニズムがあって動いて生きています。

本能である食欲のメカニズムは「生きる上で欠かせないもの」で、それを「本物か偽物か」という2択では語れない存在だと思います。

例え、偽物の食欲であった場合でも「美味しい」から得られる心の栄養ってあると思うんです。思い出の近くにも食事があって、食欲が本物か偽物か?を軸に生活するのは心狭いかなと思うんです。

本物か偽物か?この理論を探っていけば、要は「我慢できるかできないか?」みたいな事ですよね。

人間の感情や心が生きる上で別の目的、例えば「痩せる」とか「美意識」の為に "本能を制御する事" はいくらでもできると思います。眠気や性欲も同じく、時と場所を選べるように食欲もコントロールしようと思えば、できるものです。(回復期には必要ありません)

食べるというのは生きる事であり、健康を促進・維持するものです。そして幸せや楽しいなど心の栄養でもあります。

2択で考えるのは、選択肢が少ないと思います。なので、自分で選択肢を増やしていけばいいと思うのです。

摂食障害からの回復期である今の時間は「これからの自分の為」にしっかり食べる。それを受け入れる心を作っていく。

これは立派な選択肢で、質問者様が食べる選択を用意したからこそ、抱く不安と心配なんだと思います。

だから食べるか食べないか?で悩んだ時は、今や先の不安に答えを委ねるのではなく、そして嘘か本当かの二択ではなく、どうなりたいか?を考えて選択していって欲しいと願います。


執着してしまう心

摂食障害というのはコントロールが人生の優先順位の最上位を占めていて生活の軸になり健康を蝕んでも(それぞれの)「美」の為に過度な行動を取ってしまう、そんな心の病気です。

質問者様の症状である「執着」も容姿に紐づいた所持のこだわりが、心の割合で大きいから気にしてしまうんだとお見受けします。

脳の萎縮や体が健康に戻るにつれて考えられる幅や選択肢が増えていくと思いますが、その過程にある「回復期の心持ち」に関しては、私の経験談をお伝えしても宜しいでしょうか?


回復期は脳が都合良く働いてくれています。何か?と言うと食べる事に意識を集中させてくれるんです。言い換えれば「食べ物に頭を占領される」とも言えます。

でも、もしここ(回復期)で他の興味が湧いていたら果たして回復できるのでしょうか?

食べる事が何かしらの理由で難しくなった摂食障害という病気です。今、食に対して頭や心が集中してくれているから「食べる」という行為や食欲になって、元気に変わるチャンスを与えられていると捉えられます。

それを制御する必要も、コントロールする事も、他のことに興味を持って気を紛らわす事も「回復」にとっては必要のない事だから、思う存分に食を心と体で味わう事は「良い事」なのでは?と思います。(私は回復期でそうやって思って食べていました)

それを「執着」と捉えるか「集中」と捉えるか?物は捉えようですが、こうした少しの考え方の違いが心を楽にしてくれますし、悩み方が原因で追い込んでしまった末の摂食障害ならば心の問題も解消できる機会となるはずです。

質問者様と同じように「家にいると食べてばかりです」「食事で頭が支配されてしまいます」などの質問や悩みを持った方が多いのですが、それって絶好のチャンスじゃないかな?って思うんです。

そんなにポジティブに考えられたら、最初から悩んでいないのは百も承知の上で改めて考え方の選択肢としてこういう考え方や物の捉え方があるってシェアしたいのです。厚かましくてごめんなさい。

回復期の私はそうやってチャンスをピックアップしてしっかり食べて満足する事で回復が順調に進んだように思います。


無月経と体重

月経のトラブルは体重に関係なく起こり得るものですが摂食障害の場合でも低体重になると、月経が止まります。

現在の体重がそれほど低くないという基準や範囲は摂食障害の思考の偏りの中で考えていませんか?

無月経なら、体が正常に機能してくれるように変わらず栄養を届ける必要があって、例え月経が戻ったとしてもそれを継続させる為に、食べ続けるのは生きる上で必要な事です。

体重は関係ありません、これまでもこれからも体を労わらなければなりません。体重を軸に考えるのでは偏りが生じてしまいます。

標準体重=健康ではありませんので、増量が必要ない体重というのはニュアンスが異なるように思います。

正しくはベストな体調に合った体重になる、じゃないかなと思います。

無月経になった体は単純に月経の機能が止まっただけではなく、ホルモンバランスの乱れや骨密度の低下、低体重により筋力が低下して内臓機能も動きがスローペースになっています。

見えない内側の修復の為のエネルギーが必要だから「回復過食期」があります。増量の必要は、無月経であるなら大いにあるものだと私は思います。

最後に

堅苦しい文面になってしまい申し訳ないです。質問者様が疑問を言葉にして下さったお陰で、多くの方が「私も気になってた」という事に答えられる機会になりました。

こうして誤解を与える情報や痩せを煽る投稿が、誰かの心の不安になってしまっている事が悲しいです。

これからの自分の為にも、質問者様も私もSNSと距離を持って自分で選択肢いいな用意して選んでいけたらいいなと願います。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?