こんにちは。NPO法人まるまーるです。 「どこで生まれても、どこで暮らしても、自分らしく生きられるように」という思いを持って、神奈川県鎌倉市を中心に海外ルーツのママ・パパと一緒に子育てをすることで「子育てからダイバーシティ&インクルージョン」を進めていきたいと思っています。 「ダイバーシティ&インクルージョン」は今や流行語状態。いろいろなアプローチから、取り組みが行われています。私たちも、本質を見失わないように、と自省しながら活動を進めています。 そんな中で出会ったのが「
「言葉の通じない場所で子育てをする」 ことを、想像してみる まるまーるの活動、外国人ママ・パパとの話のなかで、「言語」「日本語」「英語」はずっと大きなテーマでした。 日本人が、外国で。外国人が、日本で。「言葉の通じない場所で子育てをする」ことを、想像してみます。 オムツを買いたい。色々な種類があって、違いがわからない。違いを聞きたい。でも聞けない。うちの子どもに合うのはどれだろう?がんばって想像して、買ってみる。→合わなかった…これって私が言葉ができないせい。 ああ、ま
先日、私たちまるまーるはNPO設立総会を開催しました。 近日中に神奈川県の所轄部署に正式に書類を提出し設立申請を行います。 2016年に活動を開始して以来、「ボランティア団体」「ママグループ」等と呼ばれてきた私たち。事業規模も小さく、このままでも活動は継続可能な中、敢えてNPO設立を志したのはなぜか。 ほぼ主婦のメンバーたちがNPOを設立する。 珍しいことではありませんが、けして「超簡単〜!」なことではありません。この歩みが、どなたかのお役に立つと良いなと思い書いてみます
こんにちは! この度は、まるまーるにご関心をお寄せ頂きありがとうございます。 私たちは、現役子育てママが中心に活動しているグループです。 メンバーの多くは神奈川県鎌倉市で暮らしています。 こちらでは私たちの想い・活動についてお伝えします。 名前の由来 まるまーるという名前は、造語です。 「海」という漢字には「母」が入っています。 フランス語では、mère(母)の中にmer(海)が入っています。 海と羊水の成分はとても近いという事にも、海と母のつながりを感じます。 代表