見出し画像

シャルパンティエ効果とは?心理学を応用し、広告、営業、マーケティングの効率化をしましょう

画像1

シャルパンティエ効果と呼ばれる、心理効果を聞かれた事はありますでしょうか?

「シャルパンティエ効果」を深く学び、活用する事で、あなたの広告クリエイティブの向上、営業スキル、マーケティングへの応用が可能になります。

ここでは、「シャルパンティエ効果」を紹介すると共に、実際にどうやって活用すれば良いのか?を実例を挙げながら紹介していきます。

シャルパンティエ効果とは?

画像2

シャルパンティエ効果は、フランス人医師Augustin Charpentier(オーグスチン・シャルパンティエ)が、1891年に出版した本が元になっています。

書籍「Size‒weight illusion(大きさ – 重さの錯覚)」によると、人は視覚情報で重さを錯覚する事があると言われていて、同じ重量の物体を比較した際でも、イメージだけで脳みそが重い、軽いと判断する現象を言います。

シャルパンティエ効果の例として用いられるのが、

1キロの羽毛布団と、1キロの鉄アレイを比較した場合、どちらの方が重たそうに感じますか?

よく見ると、1キロで重たさ自体は「同じ」なのですが、1キロの鉄アレイの方が重たそうに感じないでしょうか?

このような錯覚を起こす効果の事を「シャルパンティエ効果」と呼びます。

シャルパンティエ効果は、ドイツ出身の精神分析学者であるコゼレフが検証した事からも「コゼレフの錯覚」と呼ばれる事もあります。

シャルパンティエ効果を広告、営業、マーケティングに応用

画像3

実際に、シャルパンティエ効果を営業、セールス、マーケティングに応用するなら、どのようにすれば良いでしょうか?

いくつかの具体的な事例を紹介していきましょう。

1 たくさんのビタミンが配合

たくさんのビタミンが入っていますというキャッチよりも「何か分からないけど、たくさん入ってそう」と思わせたい時に、シャルパンティエ効果を使い、錯覚を起こさせます。

有名なCM事例では、CCレモン、C1000レモンがあります。

レモン何個分のビタミンC商品

画像のように、レモン○○個分のビタミンCとキャッチが書かれているのですが、実際に○○個分のビタミンCがどれくらいの量なのか?誰も想像できませんよね??

今回は、個数を用いて錯覚を起こさせる事例ですが、同じレモンの事例だと「ビタミンC2000mg配合」と書いた事例もあります。

この時も、2000mgと書くのと、2gと書くのでは全く違うわけです。

同じグラム数でも、2000mgの方が多く感じますよね?

2 割引の錯覚

次にスーパーや商業施設で度々目にする「割引」ですが、我々消費者にとってはとても嬉しい事ではありますが、実は割引はシャルパンティエ効果が含まれています。

例えば、

「30%オフ、さらにレジにて10%オフ」

と書いていると、合わせて40%オフだと感じますが・・実際に計算をしてみるとどうなるでしょうか?

10,000円の商品を30%オフ 7,000円

7,000円の10%オフ 6,300円

となります、40%オフだと6,000円にならないとおかしいのですが、実質は37%オフだという事になるのです。

ちょっとした割引の工夫をするだけで、消費者にお得感と満足感を得られるのに、シャルパンティエ効果は非常に有効です。

3 年会費なのか月額料金なのか

続いて、年会費と月額料金についてですが、例えば月額1,000円と聞くのと、年会費12,000円と聞くのでは、どちらの方が安く感じるでしょうか?

多くの方は、月額1,000円の方を取るのでは無いでしょうか?

同じように、なるべくユーザーの負担を減らすイメージを持たせたい場合に使われるのは「1日換算」です。

月額1,000円でも、1日にすると33.33円です。

月額3,000円の場合は、1日にすると100円、ジュース一本の価格でサービスを提供出来るといったセールストークにもなります。

「たった本1冊の本の値段で!」、「缶コーヒー1杯の値段で!」といったセールストークを聞かれた事がある方もいらっしゃるかもしれません。

これらは、シャルパンティエ効果を使って、「価格の重みを軽くする」事を狙っていると言えます。

4 広さ、大きさ、強さを表現に使った事例

最後に、CMや広告で見られるキャッチコピー事例から、いくつか紹介していきたいのが、広さ、大きさ、強さを連想するようなシャンパンティエ効果の活用です。

「東京ドーム◯個分の広さ」

「ゾウが踏んでも壊れない!」

「100人乗っても大丈夫!」

これらの言葉は、「壮大な広さ」「どんな事があっても耐えられる強さ」を想像させるのに十分な効果があります。

このように、「シャンパンティエ効果」をうまく活用するには、「コンセプトを際立たせる」事を意識すると良いでしょう。

先程の事例でいくと、イナバ物置さんの

「100人乗っても大丈夫!」

であれば、「他社よりも強度に自信がある」という事をアピールしたいわけですよね?

自社の強み、セグメントをしっかりと意識する事で際立つ参考になる事例と言えるのでは無いでしょうか。

キャッチコピーの参考になる事例を集めてみました。

→ 【キャッチコピー例】50個の具体例を参考にアイデアをカタチにしよう

シャルパンティエ効果のデメリット、気をつけるポイント

画像5

ただし、一つ気をつけて頂きたいのは、「単純に数字を大きくしたり、小さくすれば良いというわけでない」という事です。

例えばですが、

「ビタミンC2000mg配合」を「ビタミンC2g配合」とした場合、印象はいかがでしょうか?

また、想像しにくい数字は、逆にわかりにくくしますので、万人が分かりやすいものを引用する事を意識しましょう。

例えば、ペットボトルの2リットルであれば、多くの方が形状や重たさを意識することが出来ますよね?

しかし、これをお水2000mlとされたらどうでしょうか?

イメージが湧きにくいですよね??キャッチコピーは見た瞬間で決まるもので、相手に考えさせる間があってはいけません。

シャンパンティエ効果を狙って、重みを狙うのも良いですが、「分かりやすいもので代用する」事を意識して下さい。

また、数字を使う際には「漢字を使用しない」という事も意識しましょう。

例えば、「ビタミンC2000mg配合」を「ビタミンC二千mg配合」としたらいかがでしょうか?

なんだか多さ、大きさ、重みがなくなりますよね?

このように、漢字でなく数字を使ったほうが、インパクトがありますので、キャッチフレーズなどで数を使う場合には、数字を使うようにしましょう。

今回は、シャンパンティエ効果についてまとめましたが、シャンパンティエ効果をうまく活用する事で、営業やマーケティングの分野で他社との差別化になります。

また、クライアントの感情を揺さぶり、「凄そう」と思わせ、購買意欲を掻き立てる事にも使えますので、是非とも意識的に活用していきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?