マガジンのカバー画像

Markover 50の中長距離・マラソン・駅伝コラム

74
駅伝観戦歴43年目のベテラン、Markover 50による中長距離レース、マラソン、駅伝の観戦記や備忘録の記事を集めたものです。
運営しているクリエイター

#コラム

2023箱根駅伝(往路)観戦記

2023年駅伝観戦三昧の二日目は、第99回東京箱根間往復大学駅伝競走(往路)の観戦記です。 レ…

大迫傑氏の現役復帰について

何とも嬉しいニュースが飛び込んで来ました。2021年8月8日、東京2020男子マラソンで6位入賞を…

長野県は長距離王国

長野県は、陸上の長距離の名ランナーを多数輩出しています。私が1981年から約40年間に亘って積…

東京五輪2020・男子マラソン観戦記

本日は、東京五輪2020の最終日です。札幌市内の周回コースを使い、早朝7:00スタートで行われた…

第74回福岡国際マラソン選手権大会2020 備忘録

2020年12月6日に第74回福岡国際マラソン選手権大会2020が、福岡市で開催されました。観戦記の…

第104回日本陸上競技選手権大会・長距離種目の備忘録

2020年12月4日にヤンマースタジアム長居(大阪)で第104回日本陸上競技選手権大会・長距離種目…

第97回東京箱根間往復大学駅伝競争予選会の雑感

本日は『第97回東京箱根間往復大学駅伝競争予選会の雑感』です。 例年とは違う予選会気温もいい感じに下がり、いよいよ秋本番という雰囲気になってきました。装いも夏服の半袖から長袖に移行する時期です。 もう10月も中盤。従来であれば読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋を煽る空気感が蔓延している時期です。が、今年はCOVID-19の恐怖に包まれているため、少々盛り上がりに欠け、控え目な印象は否めません。 そんな中、2020年10月17日に来春の箱根駅伝の予選会が行われました。朝9時

箱根駅伝の四区を語る

私はこの道39年の駅伝好きで、noteでも『Markover 50の中長距離・マラソン・駅伝コラム』とい…

東京マラソン2020観戦記

興奮しました!  新型コロナウイルス肺炎の影響で、一般市民ランナーの参加が中止され、大幅…

名言が与えてくれるもの 5 :勝つ時は大差で、負ける時は僅差(小差)で

誰しも心に響く名言を持っていると思います。私にも"あの時に聞いた(目にした)あの一言でそ…

青学の箱根王座奪還に思うこと-2020

ここ数日、今年の箱根駅伝で二年振り五回目の総合優勝を飾った青山学院大学駅伝チームがテレビ…

金曜日の随筆:箱根駅伝2020を展望

また、運命を動かしていく金曜日がやって来ました。今週は熱海と会津若松への旅行で動きました…

大迫選手のマラソンレース構想

大迫選手と川内選手のやり取りがニュースにマラソン日本記録保持者の大迫傑選手がツイッターで…

MGC観戦記 on 2019/9/15

今日は、来年に迫った東京2020オリンピックのマラソン代表選考会となるMGC(マラソン・グランド・チャンピオンシップ)が開催される為、朝からソワソワしていました。 真夏に行われる過酷な本番レースを想定し、五輪で使用予定のコースとほぼ同じコースを使って行われる一発勝負は、早くから注目されていました。 一部には、このような選考方法は本当の意味での選手強化に繋がらないとの批判もあったようですが、このMGCへの出場資格を得た有力選手が同一レースで競う選考方式は、選手にとっても、フ