相手DFに大きなベクトルを作らせる簡単な方法

相手DFに大きなベクトルを作らせる簡単な方法

ラグビーで相手ディフェンス(DF)のベクトルを大きくすれば相手DFが行ける範囲が限定され、相手DFが届かない範囲を攻撃することで簡単に相手DFを抜くことができます。(全力で走っている選手は急に止まれないし、急に大きく角度を変えて走ることもできません。このロジックを使って簡単に抜く方法の詳細は、こちらをご確認ください。)

ベクトルの話

しかし、相手DFに大きなベクトルを作らせなければ、ベクトル理論の効果を最大に活かすことはできません。
通常のディフェンス・システムであれば、ディフェンス側は縦の攻撃には大きなベクトルを作らずにタックルでき、フィジカル・バトルで勝負することができれば、ディフェンス側にしてみれば特にディフェンス・ラインを突破される心配は無く対応ができます。
そこで今回は意図的に相手DFに大きなベクトルを作らせる簡単な方法をお伝えします。

まずは、ディフェンス側が何を考えて守っているか整理していきましょう。

ディフェンスにはいくつかの習性がありますが、基本的にはマークする相手選手の縦の攻撃を守っているので、横への速い攻撃に弱いところがあります。
(横への攻撃に弱い理由は、以前投稿した三角形の理論をご確認ください)

三角形の理論②

ボールキャリアー以外の選手へのディフェンスであれば、マークする選手を別の選手とスウィッチ(交換)したり、ゾーンで攻撃エリアを守ったりディフェンス・システムで対応することも可能ですが、ボールキャリアーに関しては、横に抜かれると隣の選手と2対1の展開になり、そのまま得点につながる可能性があるので絶対に抜かせるわけにはいきません。
従って、三角形の理論で抜かれないようにするには、ボールキャリアーをマークするDFはボールキャリアーが横へ走ると必死で横に追いかけてきます。
ここで相手DFに横のベクトルができます。更に相手DFが足が遅い選手ならなおさら相手DFのベクトルは最大化します。
ただし、ボールキャリアーの足が相手DFよりも遅いと相手DFのベクトルが大きくならないので、あまり効果的な攻撃に繋がらない可能性があります。できれば足が速い選手がボールキャリアーとなって横に走る攻撃をすることをお勧めします。

私がラグビーチームのヘッドコーチなら足が速い選手をSOに入れて、横の攻撃から相手ディフェンス・システムを崩していきます。

この横への攻撃を成功させるには、走るアングル(方向)が本当に重要なポイントになります。
ボールキャリアーは相手DFを抜きたくて、ついつい斜め前方へ走りがちになりますが、三角形の理論の効果を最大に活かせるように真横への攻撃を徹底しましょう。
また相手DFがボールキャリアーを必死に追いかけることでベクトルができるので、必死に追いかけさせないと意味がありません。
ボールキャリアーと相手DFの距離が遠すぎると内側にいるDFにマークを任せて追いかけてくれなくなるケースは容易に想像できますので、ボールキャリアーは相手DFにしっかり接近するか、予め浅いアタックラインでボールを受ける工夫をして、相手DFに横への攻撃が脅威となる状態を作りましょう。

まとめ(相手DFに大きなベクトルを作らせる方法)
● 足が速いボールキャリアーが真横へ走り、相手DFに横への大きなベクトルを作る
● 斜め前方ではなく、真横へ走ることが重要
● 相手DFとの距離が遠すぎないようにする


是非、息子のサポートをお願いします。将来NZでプロラグビー選手を目指す息子の活動費として使わせて頂きます。