見出し画像

HSP栄養講座#6*自分のココロとカラダに聞いてみるとわかること

ごはんがおいしいことは、元気だということ!
繊細さん、こんにちは。

HSP栄養講座では、繊細だからこそ味わえる楽しみを、食事でもっと感じてほしいなと思っています。少しずつでもいいからやってみてくださいね。
家族に繊細な方がいらっしゃる方も、ぜひおいしいごはんとおいしい時間を楽しんでいただけますように。

*バランスチェックはこちらから
HSP栄養講座#1*心のバランスと栄養のバランス

からだが教えてくれる想い 

季節の変わり目…とくに温度差が激しいときは、こころが乱れがちになります。こころが乱れると、食生活が乱れがちです。

野菜を刻むのがめんどくさくなったり、簡単に食べれる炭水化物とお肉の組み合わせだけになって、茶色と白だけの色の食事になったり。

そうなると、ぐっすり眠れなかったり、頭痛やめまい、なんとなくだるい、やる気が出ない…などなどからだが非常ベルを鳴らし始めます。最初は小さい音なので聞こえても無視してしまう繊細さんが多いのです。

食事の色はとても大事です。

悲しい思い、楽しい思い、ツライ思い、悔しい思い…いろいろあると思います。もしも気持ちが沈んでいるのなら・・・
自分のココロとカラダに聞いてみてください。

ココロとカラダに聞いてみる

じぶんでも知らないうちに、無意識に我慢してることがありませんか?

コーヒーが飲みたいなあ。休みたいなあ。
あそこに行きたいけど時間がないなあ。
眠いなあ。
どうしてわたしばっかり頼まれるのかな。
イヤと言えなかったわたしが悪いよね。
今日も本を読む時間がなかったなあ。
お風呂にゆっくり入れなかったな。

ちょっとしたことでも我慢は、ストレスになります。

食べたいものを我慢することがストレスなら、たくさん食べてください。
飲みたいものがあったら、飲んでください。
運動したくないのなら、休んでください。

ただお腹がすいてないのに食べたり、やけ食い状態の食べ方はやめてください。

ストレスを食事で解消しないで、ストレスそのものを考えて、解消してみてください。
ゆっくり散歩。たくさんお野菜。ときには自分にご褒美♪


そのままの自分を好きになるって、きっと我慢しないことじゃないかな。
ワガママとは違うんです。
自分の声をしっかり聞くと本音がわかって、やりたいことがわかる
そのための栄養補給は、ただ空腹を満たすだけでは補えません。

寂しいから食べる、飲むは、厳禁ですw
おいしい!と思える食事を心がけてください。
食べたくないときは、とりあえず真剣に今、食べたいものをココロとカラダに聞いてみてくださいね。

*HSP栄養講座*

最後まで読んでいただきありがとうございました。
栄養を、バランスよく取るって、コツを覚えたら簡単だし、ずっと若くて元気でイキイキとして、毎日が楽しくなります。
ぜひ読んでみて、少しづつでいいので、やってみてくださいね。

HSP栄養講座#1*心のバランスと栄養のバランス
HSP栄養講座#2*おいしいごはん食べてますか?
HSP栄養講座#3*食事の栄養バランスは色で考える
HSP栄養講座#4*食事の時間が不規則な方へ。気をつける3つのこと
HSP栄養講座#5*ケンカをしたら食べたくなくても食べる


ひきこもりの創造へ役立てたいと思います。わたしもあなたの力になりたいです★